酸素

ページ名:酸素
窒素 - 酸素 - フッ素
O
S
ファイル:O-TableImage.svg
周期表
一般特性
名称, 記号, 番号酸素, O, 8
分類非金属
族, 周期, ブロック16 (VIB), 2 , p
密度, 硬度1.429 kg·m−3, no data
単体の色無色
酸素
青(液体酸素、オゾン)
液体酸素
原子特性
質量26.561 x 10-24 g
原子量15.9994 u
原子半径(計算値)60 (48) pm
共有結合半径73 pm
VDW半径152 pm
電子配置[He]2s22p4
電子殻2, 6
酸化数(酸化物)−2, −1(中性酸化物)
結晶構造六方晶系
物理特性
融点50.35 K
(−218.79 °C, -361.82 °F)
沸点90.18 K
(−182.96 °C, -297.31 °F)
モル体積17.36 × 10−3 m3·mol−1
気化熱3.4099 kJ·mol−1
融解熱0.22259 kJ·mol−1
蒸気圧no data
音の伝わる速さ317.5 m·s−1(293 K)
その他
クラーク数49.5 %
電気陰性度3.44(ポーリング)
比熱容量920 J·kg−1·K−1
導電率no data
熱伝導率0.02674 W·m−1·K−1
イオン化エネルギー第1: 1313.9 kJ·mol−1
第2: 3388.3 kJ·mol−1
第3: 5300.5 kJ·mol−1
第4: 7469.2 kJ·mol−1
(比較的)安定同位体
同位体NA半減期DMDE/MeVDP
16O99.762%中性子8つで安定
17O0.038%中性子9つで安定
18O0.200%中性子10個で安定
注記がない限り国際単位系使用及び標準状態下。

酸素(さんそ、羅Oxygenium)は、原子番号8の元素。元素記号はO。地球上では空気や、各種酸化物の構成要素として大気・海・地殻のいずれにも多量に存在し、また宇宙でも広く分布する。

単体では酸素分子(酸素ガス、O2)あるいはオゾン (O3) として存在する。単に「酸素」という場合は酸素分子を示すことが多い。

目次

歴史[]

酸素は、スウェーデンの薬剤師、カール・ウィルヘルム・シェーレによって1771年に発見された。しかしこの発見は、その場で気づいたものではなく、その後1774年にジョゼフ・プリーストリーがそれとは独立して発見した後に広く知られるようになった。

酸素の名称(英: Oxygen)はギリシャ語の oxys (酸)と gennan (生む)に由来するもので、これは酸素が酸の元であるとの誤解によるものである(HClなど酸素を含まない酸も多数存在する。一般に、水溶液中での本当の酸の元は水素イオンである)。酸素の命名は1774年、アントワーヌ・ラヴォアジエによるものである。

特徴[]

酸素は、フッ素に次いで2番目に電気陰性度が大きい元素であり、ほとんどの元素と化合物をつくる(希ガスであるキセノンも、XeO3という化合物を作ることが知られている)。

同位体については、3種類の安定同位体と10種の放射性同位体(いずれも半減期3分未満)が知られている。

酸素は、地球の地殻に最も多く含まれている(約46.7%)元素であり、多くは岩石中に酸化物・ケイ酸塩・炭酸塩などの形で存在する。

地球外でも酸素は存在している。氷は地球以外の惑星や、彗星小惑星などにもみられる。火星の極にある氷は固体の二酸化炭素、すなわちドライアイスである。星が生まれる元となる分子雲では一酸化炭素が分子の中で2番目に存在量の多い分子である。酸素の起源は恒星核におけるヘリウムの核融合であり、酸素のスペクトルが含まれる恒星も存在している。超新星爆発の際に大量に放出されることから、酸素とその化合物は宇宙に広く存在するとの説もある。

約90Kで液体、約54Kで青みがかった固体となる。ダイアモンドアンビルなどで100万気圧を超えた圧力では金属光沢を持ち、125万気圧、0.6Kでは超伝導金属となる。

生産[]

実験的には過酸化水素を二酸化マンガン(レバーや、ジャガイモなどの分解酵素のカタラーゼを含むもの)に触媒させることで得られるが、工業的に空気の分留で得られる。酸素が圧縮充填されているボンベは内部圧力が 14.7MPa で、容器の色は黒と定められている(特に高純度品は表面積の半分を超えない範囲で水色も加えられる)。液体充填されている容器は断熱構造をしており圧力は 1MPa 以下(おおよそ 700KPa)程度であり色は地金(ステンレスやアルミ合金の場合)か灰色に黒の帯を配したものである。

酸素分子[]

酸素分子(さんそぶんし、dioxygen、化学式: O2)は、常温常圧では無色無臭で助燃性をもつ気体として存在する。沸点 −183 °C、融点 −218.9 °C。液体酸素はライトブルーの色を示す。不対電子を持つため常磁性体である。空気の主要な構成要素(窒素に次いて2番目に多い。約21%)。

特徴[]

熱力学的に反応性が高く不安定な分子ではあるが、地球上では初期には光合成を行なう嫌気性菌により、後の時代には植物の光合成によって生成され続けているため多量に存在する。酸素呼吸を行なう生物によって消費される。実際、生命が発生する以前の原始大気では酸素分子は存在せず、二酸化炭素など他の原子と結合した状態であり、現在の大気中の酸素分子はすべて光合成由来であると考えられている。

酸素は、呼吸をする生物によっては必須であるが、同時に有害でもある。呼吸の過程や光反応などで生じる活性酸素は、DNAなどの生体構成分子を酸化して変性させる。純酸素の長時間吸引は生体にとって有害である。未熟児網膜症の原因になったり、60%以上の高濃度酸素を12時間以上吸引すると、肺の充血がみられ、最悪の場合、失明や死亡する危険性がある。

液体酸素は液体空気を分留して得られ、強い酸化剤である。液体空気を放置すると、沸点の低い窒素が先に蒸発するため、酸素分子が濃縮される。1リットルの液化酸素が気化すると約800リットルの酸素ガスになる。

酸素は紫外線や無声放電などによってオゾン (O3) へと変換される。

用途[]

反応性が高く、また支燃性をもつため取扱いには注意を要する。レギュレーターなどはオイルフリーのものを使用し、配管など酸素が流れる部分への油脂類付着は避ける。容器充填された酸素を使用する際はバルブを急激に開けないこと。圧縮空気の代わりとして純酸素を使用してはならない。

酸化剤化学工業などでは最も安価な酸化剤として多用される。吸入用呼吸に不可欠な元素であるため、医療分野での酸素吸入に使われている。また傷病人に限らず、空気中の酸素濃度が低い場所での呼吸を助けるために、飛行機や青海チベット鉄道などの酸素放出装置や、高山に登る時などのボンベの中身にも使われている。他にテクニカルダイビングにおいて、減圧用ガスとして用いられる。助燃剤ガス溶接や鉄鋼の製造工程で助燃剤として使用されている。アセチレンを酸素とともに吹き出してえられる酸素アセチレン炎は 3000–4000 ℃もの高温が得られ、鉄材の溶接や切断に利用されている。特に液体酸素はロケットエンジンの推進剤の酸化剤として用いられている。

酸素ガスの2004年度日本国内生産量は、10,422,238km³、工業消費量は4,093,787km³、液化酸素の2004年度日本国内生産量は855,476km³、工業消費量は68,215km³である[1]

酸素の化合物[]

酸素は、電気陰性度が高く、ほとんどあらゆる元素と化学結合をする。多くの有機化合物は構成元素として酸素を含み、無機化合物の酸素化合物は酸化物として多方面で利用されている。具体的な物質については 酸素の化合物のカテゴリ を参照。

二重酸素 (O2)2 は液体酸素の中で見つかった珍しい形態の酸素分子である。

関連項目[]

ウィクショナリー
ウィクショナリーに酸素の項目があります。
ウィキメディア・コモンズには、酸素に関連するマルチメディアおよびカテゴリがあります。
  • 一重項酸素
  • 液体酸素
  • 活性酸素
  • 酸素中毒
  • 酸素濃縮器
  • 酸素濃度計
  • 酸素バー
  • 酸素魚雷
  • 酸素の同位体

参考文献[]

  1. 日本国 経済産業省・化学工業統計月報
1元素の周期表18
1H21314151617He
2LiBeBCNOFNe
3NaMg3456789101112AlSiPSClAr
4KCaScTiVCrMnFeCoNiCuZnGaGeAsSeBrKr
5RbSrYZrNbMoTcRuRhPdAgCdInSnSbTeIXe
6CsBa*HfTaWReOsIrPtAuHgTlPbBiPoAtRn
7FrRa**RfDbSgBhHsMtDsRg...
*LaCePrNdPmSmEuGdTbDyHoErTmYbLu
**AcThPaUNpPuAmCmBkCfEsFmMdNoLr
・話・編・歴
二原子分子
水素 - 窒素 - 酸素 - フッ素 - 塩素 - 臭素 - ヨウ素 - アスタチン

af:Suurstofals:Sauerstoffan:Ocsichénar:أكسجينast:Oxíxenuaz:Oksigenbar:Sauastoffbat-smg:Degounisbe:Кіслародbg:Кислородbn:অক্সিজেনbr:Oksigenbs:Kiseonikca:Oxigenco:Ossigenucs:Kyslíkcv:Йӳçлĕкcy:Ocsigenda:Iltel:Οξυγόνοeo:Oksigenoet:Hapnikeu:Oxigenofa:اکسیژنfi:Happifur:Ossigjenfy:Soerstofga:Ocsaigingd:Àile-beathagl:Osíxeno (elemento)gu:ઑક્સીજનgv:Ocsygienhaw:‘Okikenehe:חמצןhi:आक्सीजनhr:Kisikhsb:Kislikht:Oksijènhu:Oxigénhy:Թթվածինia:Oxygenoid:Oksigenio:Oxois:Súrefniit:Ossigenojbo:kijnojv:Oksigenka:ჟანგბადიkn:ಆಮ್ಲಜನಕksh:Sauerstoffku:Oksîjenla:Oxygeniumlb:Sauerstoffli:Zuurstoflij:Oscigenoln:Oksijɛ́nílt:Deguonislv:Skābeklismi:Hāoramk:Кислородml:ഓക്സിജന്‍mn:Хүчилтөрөгчmr:ऑक्सिजनms:Oksigenmt:Ossiġenumyv:Чапамо чачтыйnah:Ehēcayohnds:Suerstoffnew:अक्सिजनnl:Zuurstof (element)nn:Oksygenno:Oksygenoc:Oxigènom:Oxygenpa:ਆਕਸੀਜਨpam:Oxygenpap:Oxigenopl:Tlenpt:Oxigénioqu:Muksichaqro:Oxigenscn:Ossìgginush:Kiseoniksi:ඔක්සිජන්simple:Oxygensk:Kyslíksl:Kisiksq:Oksigjenisr:Кисеоникsu:Oksigénsv:Syresw:Oksijenita:ஆக்ஸிஜன்te:ఆక్సిజన్tg:Оксигенth:ออกซิเจนtl:Oksihenotr:Oksijenuk:Кисеньur:آکسیجنuz:Kislorodvi:Ôxyyi:זויערשטאףzh-min-nan:O (goân-sò͘)zh-yue:氧



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...