乱れし時の境の進め方
※本情報はテストサーバのプレイを元にしています。
・進め方
10キャラ or 15キャラを選択し、上位階を目指す。
各階にはランダムで2つの選択肢が用意され、敵やイベントが配置されている。
50、100階にはボス1体が配置されている。
101階以上は2連戦で、同じキャラは使用できない。
戦闘は完全自動で、必殺技は常時Auto。
HP、SPは継続。
死亡キャラは復活ポイントで1キャラ復活可能。
全滅、挑戦終了後にリトライした場合は、最高攻略階 - 25からスタート。
挑戦は週に7回可能。
・レベル
各階を初回攻略時、または、時給で得られるアイテム数がそのまま経験値になる。
一定の経験値が溜まるとレベルが上がり、以下が上昇する。
・キャラ数(初期値10キャラ、レベル8で15キャラ)
・時給(初期値198、+1レベルごとに+6)
時給を貯めることで、楔レベルを上げることができる。
・楔の種類と楔の最大レベル
楔レベルを上げると種類に応じてステータス上昇、特殊効果を得られる。
楔レベルは全滅、挑戦終了しても継続。
リセットして振り直しが可能で、週に3回可能。
リセットは全滅、挑戦終了後からリトライする前のタイミングで可能。
・バッジの種類とバッジの最大レベル
各キャラ1個装備できる。種類に応じてステータス上昇、特殊効果を得られる。
今装備しているものより低いレベルも装備できてしまうので注意。
全滅、挑戦終了するといったんリセットされるが、
最高攻略階に応じて初期配布バッジレベルが設定される。
・各階の選択肢
- 探索の地
通常レベルの敵と戦闘。撃破後、3つのバッジの中から1つ選択。
- 練磨の地
少し強めの敵と戦闘。撃破後、3つのバッジの中から1つ選択。
探索の地と比べてバッジレベルが高いものが出やすい。
探索の地でも最大レベルのバッジが出る場合は選ぶ必要はない。
- 挑戦の地
基本は練磨の地と同じで、追加で自チームが全員生存していると追加でバッジリセット回数が+1。
バッジリセットはバッジの選択肢をリセットできる。
- 決闘の地
ザラス1体と戦闘。勝利すると次の殲滅の地(50の倍数階)のボスのHPが10%減る。
- 殲滅の地
50の倍数階。ボスと戦闘。全滅するまで連戦可能。
全滅後に再度同じ階のボスと戦闘する場合は体力は回復している。
- 祝福の地
敵は出ない。通常バッジ、少し強めのバッジ + 呪い、バッジリセットから1つ選択。
少し強めのバッジを選ぶと呪い効果で次の10回分は選択肢が見えなくなる。
通常バッジかバッジリセットを選べばよい。
- フェニックスの残り火
死亡キャラを1人復活。
- フレイラの雨露
キャラ全員のHPを回復。
- 誘惑の地
選ぶ価値なし。次から7階はHPとSPが激減。レベル高めのバッジが出るが、すでに上限が出る状態だと意味なし。
・攻略方法
- 編成
基本は死なないことが大前提なので、以下がおすすめ。
- アルベド、アーサー、マーリン、ロワン、アインズ ※決闘の地、殲滅の地もこの編成で良さそう。
- グリーズル、ダイモン、サイラス、ホジキン、ディセラ
- 序盤の楔は職種ごとの強化になる。上記編成だとタンク、メイジ、サポートの強化に集中。
- リトライタイミング
週に7回挑戦可能だが、全滅後すぐにリトライしても戦力は変わらないので、
ある程度時給を貯めて楔レベルを上げてから挑戦する。
1日1回が目安か。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧