吾輩は猫である

ページ名:吾輩は猫である

テンプレート:文学『吾輩は猫である』(わがはいはねこである)は、夏目漱石の長編小説。1905年1月、「ホトトギス」に発表、好評のため翌年8月まで継続した。大倉書店、服部書店刊。

英語教師、苦沙弥先生の家に飼われている猫である「吾輩」の視点から、飼い主苦沙弥先生の一家や、そこに集う彼の友人や門下の書生たちの人間模様を風刺的に描いた、漱石の処女小説。「吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。」という書き出しは有名。舞台化されたほか、『吾輩ハ鼠デアル』『我輩ハ小僧デアル』など多くのパロディーが生まれた。

目次

登場人物・動物[]

吾輩(主人公の猫)珍野家で飼われている猫。本編の語り手で、名前は未だない。人間の生態を鋭く観察したり、猫ながら古今東西の文芸に通じており哲学的な思索にふけったりする。人間の内心を読むこともできる。三毛子隣宅に住む二絃琴の御師匠さんの家の雌猫。主人公の事を「先生」と呼ぶ。車屋の黒大柄な雄の黒猫。べらんめい調で教養がなく、大変な乱暴者なので主人公は恐れている。珍野苦沙弥(ちんの くしゃみ)猫の飼い主で中学の英語教師。妻と3人の娘がいる。偏屈な性格で胃が弱くノイローゼ気味である(漱石自身がモデルとされる)。迷亭(めいてい)苦沙弥の友人の美学者。ホラ話で人をかついで楽しむのが趣味の粋人(美学者・大塚保治がモデルともいわれるが漱石は否定したという。また、漱石の妻・鏡子の著書・『漱石の思ひ出』には、漱石自身が自らの洒落好きな性格を一人歩きさせたのではないかとする内容の記述がある)。水島寒月(みずしま かんげつ)理学者で、苦沙弥の元教え子。なかなかの好男子(寺田寅彦がモデルといわれる)。越智東風(おち とうふう)詩人で、寒月の友人。「おちこち」と自称している。八木独仙(やぎ どくせん)哲学者。ヤギのような髭を生やし意味不明な警句を吐くが、誰も分からない。甘木先生苦沙弥の主治医、温厚な性格。金田(かねだ)近所の実業家。苦沙弥に嫌われている。苦沙弥をなんとかして凹ませてやろうと嫌がらせをする。鼻子(はなこ)金田の細君。寒月と自分の娘との縁談について珍野邸に相談に来るが、横柄な態度で苦沙弥に嫌われる。巨大な鼻の持ち主で「鼻子」と猫につけられる(鼻が大きくて「鼻の圓遊」と呼ばれた明治の落語家初代三遊亭圓遊にヒントを得て創作されたという説がある)。富子(とみこ)金田の娘。母親似でわがまま。鈴木籐十郎(すずき とうじゅうろう)苦沙弥、迷亭の学生時代の同級生。金田家に出入りし、金田の意を受けて苦沙弥の様子をさぐる。多々良三平(たたら さんぺい)苦沙弥の教え子。牧山(まきやま)静岡在住の迷亭の叔父。園遊会出席のため上京、苦沙弥と出会う。丁髷を結い鉄扇を手放さない旧幕時代の権化のような人物である(内藤鳴雪がモデルとされる)。おさん珍野家の下女。主人公の猫を好いていない。雪江苦沙弥の姪、女学生。時々珍野邸に来て苦沙弥とケンカする。

作品解説[]

作品背景[]

漱石が所属していた俳句雑誌『ホトトギス』では、小説も盛んになり、高浜虚子や伊藤左千夫らが作品を書いていた。こうした中で虚子に勧められて漱石も小説を書くことになった。それが1905年1月に発表した『吾輩は猫である』で、当初は最初に発表した第1回のみの、読み切り作品であった。しかもこの回は、漱石の許可を得た上で虚子の手が加えられており、他の回とは多少文章の雰囲気が異なる。またもともと漱石がつけた題名は『猫伝』(ねこでん)であったが、虚子の助言により『吾輩は猫である』とされた。だがこれが好評になり、虚子の勧めで翌年8月まで、全11回連載し、掲載誌『ホトトギス』は売り上げを大きく伸ばした(元々俳句雑誌であったが、有力な文芸雑誌の一つとなった)。

なお主人公「吾輩」のモデルになったのは夏目家に飼われていた野良猫である。実際、この猫には名前が無かったという。1908年9月13日に猫が死亡した際、漱石は親しい人達に猫の死亡通知を出した。また、猫の墓を立て、「この下に稲妻起る宵あらん」と安らかに眠ることを願った一句を添えた後、猫が亡くなる直前の様子を「猫の墓」(『永日小品』所収)という随筆に書き記している。

ちなみに『猫』が執筆された当時の漱石邸は現在は愛知県の野外博物館・明治村に移築されていて(旧所在:文京区千駄木)公開されている。東京都新宿区弁天町の夏目公園(漱石山房跡地)には「猫塚」があるが、後年復元したものだという。

作品研究[]

日露戦争前後の上級社会への諷刺を、苦沙弥先生や寒月などの滑稽な登場人物の中に織り込ませた、戯作風の作品である。スウィフトの『ガリヴァー旅行記』などに影響された描写力は出色で、他の追随を許さなかった。

長編として書くことを想定していなかったため、小説らしい筋書きはあまりなく、その点でローレンス・スターンの『紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見』の影響も指摘されている。また、猫が主人公という点でホフマンの『牡猫ムルの人生観』に影響を受けた可能性がある。『蚤の自叙伝』(19世紀前半ごろ書かれたとされる作者不明の官能小説)に至っては、蚤の視点で宿主の性生活をシニカルに描く手法や、漱石自身がつけた原題との類似(?)など、共通点が多く見出せる。 ⇒ en:The Autobiography of a Flea(蚤の自叙伝)参照。『ホトトギス』連載中の1906年5月、「新雑誌」に「牡猫ムル」の幽霊が現われたという設定の戯文(猫文士気焔録)が掲載され、その中で漱石の『猫』が皮肉られた(『トリストラム・シャンディ』と『牡猫ムルの人生観』については、『吾輩は猫である』本文でも言及されている)。

終盤(最終回)で、迷亭が苦沙弥らに「詐欺師の小説」を披露するが、これはロバート・バーの『放心家組合』のことである。この事実は、1971年、山田風太郎により指摘されるまで(漱石と「放心家組合」[1])、日本の文学者や推理小説研究家の、誰一人として気付かなかった。

古典落語のパロデイが幾つか見られる。例をあげると、強盗が入れられた次の朝、苦沙弥夫婦が警官に盗まれた物を聞かれる件は『「花色木綿(出来心)』の、寒月がバイオリンを買いに行く道筋を言いたてるのは『黄金餅』のパロデイである。迷亭が洋食屋を困らせる話にはちゃんと「落ち」までつけ一席の落語としている。漱石は三代目柳家小さんなどの落語を愛好したが、『猫』には落語の影響が最も強く見られる作品である。

第三話にて寒月君が講演の練習をする「首縊りの力学」は、実在する論文を摘要したものである。寺田寅彦の随筆夏目先生の追憶に、彼がその論文を夏目漱石に紹介した経緯が書かれている。

映像化作品[]

映画[]

  • 『吾輩は猫である』PCL 1935年 監督:山本嘉次郎 脚本:小林勝 出演:苦沙弥:丸山定夫、迷亭:徳川夢声、水島寒月:北沢彪、細君:英百合子、雪江:千葉早智子、鼻子:清川玉枝、東風:藤原釜足、三平:宇留木浩、車夫の女房:清川虹子
  • 『吾輩は猫である』 芸苑社 1975年 監督:市川崑 脚本:八住利雄 出演:苦沙弥:仲代達矢、迷亭:伊丹十三、水島寒月:岡本信人、越智東風:篠田三郎、吾輩の声:小倉一郎、細君:波乃久里子、雪江:島田陽子、鼻子:岡田茉莉子、富子:篠ヒロコ、鈴木藤十郎:神山繁

テレビドラマ[]

  • 山一名作劇場『吾輩は猫である』 日本テレビ 1958年5月27日 - 6月24日 30分×5回演出:安藤勇二脚本:田村幸二出演:斎藤達雄、三宅邦子、稲葉義男、舟橋元、山田美奈子、藤村有弘、ナレーション:徳川夢声
  • 『吾輩は猫である』 NHK 1963年1月1日 60分×1回脚本:キノトール出演:苦沙弥:森繁久彌、細君:淡路恵子、迷亭:三木のり平、寒月:有島一郎、鼻子:沢村貞子、富子:横山道代、泥棒:八波むと志、籐十郎:多々良純、女中:久里千春、猫の声:渥美清(ビデオリサーチ調べ・関東地区における視聴率は40.2%を記録)
  • 『ふたりは夫婦』 第19回「わたくしは細君」~「吾輩は猫である」より~ フジテレビ 1975年2月17日 55分1回脚本:田中澄江出演:八千草薫、長門裕之、篠田三郎、三谷昇

テレビアニメ[]

  • ファミリースペシャル『吾輩は猫である』(1982年、フジテレビ系、我輩:山口良一、クロ:なべおさみ、マツ:向井真理子、チヨ:佐藤恵利、ベル:雨森雅司、ドン:柴田秀勝、珍野苦沙弥:坂上二郎、細君:増山江威子、水島寒月:野沢那智、とん子:小林綾子、すん太:工藤彰吾、春子:藤田淑子、金田:財津一郎、金田夫人:朝井良江、三平:寺田誠、小山:矢田耕司、森:郷ひろみ(特別出演)、青年:田中秀幸、書生:塩屋浩三・塩屋翼、婦人:恵比寿まさ子・山口奈々・宮崎恵子)

外部リンク[]

  • 『『我輩は猫である』中篇自序』:新字新仮名(青空文庫)
  • 『『我輩は猫である』下篇自序』:新字新仮名(青空文庫)
  • 『吾輩は猫である』:新字新仮名(青空文庫)
  • 『吾輩ハ猫デアル』:旧字旧仮名(青空文庫)
  • 『吾輩は猫である』 パロディ一覧


テンプレート:夏目漱石fr:Je suis un chatko:나는 고양이로소이다ro:Eu sunt o pisică

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は吾輩は猫であるにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...