四谷怪談

ページ名:四谷怪談
ファイル:Kuniyoshi The Ghost in the Lantern.jpg

東海道四谷怪談 「神谷伊右エ門於岩のばうこん」(歌川国芳)

四谷怪談(よつやかいだん)とは、元禄時代に起きたとされる事件を元に創作された日本の怪談。江戸の四谷が舞台となっているために、この名がある。

基本的なストーリーは「貞女岩が夫伊右衛門に惨殺され、幽霊となって復讐を果たす」というもので、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語が有名である。怪談の定番とされ、折に触れて舞台化・映画化されているため、さまざまなバリエーションが存在する。

最近の小説・映画化には京極夏彦の『嗤う伊右衛門』がある。

目次

お岩稲荷[]

四谷(東京都新宿区左門町)に実在する「お岩稲荷」(於岩稲荷田宮神社)は、もともとは田宮家の屋敷社で、岩という女性が江戸時代初期に稲荷神社を勧請したことが由来とされる。

岩の父、田宮又左衛門は徳川家康の入府とともに駿府から江戸に来た御家人であった。岩と、婿養子となった伊右衛門は仲のよい夫婦で、収入の乏しい生活を岩が奉公に出て生活を支えていたという。岩が田宮神社を勧請したのち生活が上向いたと言われており、土地の住民の信仰の対象となった。

四谷雑談集[]

『四谷雑談集』(享保十二年(1727年)の奥付)に、元禄時代に起きた事件として記され、四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』の原典とされた話。

江戸時代初期に勧請された稲荷神社の由来とは年代があわず、また田宮家は現在まで続いている。永久保貴一は、田宮家ゆかりの女性の失踪事件が、怪談として改変されたのではないかとしている。

あらすじ[]

四谷在住の田宮又左衛門の娘岩は、婿養子の伊右衛門にいびり出され、失踪する。岩の失踪後、田宮家には不幸が続き断絶。その跡地では怪異が発生したことから於岩稲荷がたてられた。

『東海道四谷怪談』[]

『東海道四谷怪談』(とうかいどうよつやかいだん)

4世鶴屋南北作の歌舞伎狂言。5幕。1825年、江戸中村座で初演された。作者南北の代表的な生世話狂言であり、怪談狂言、夏狂言である。『仮名手本忠臣蔵』の世界を用いた外伝という位置付けで書かれ、前述のお岩伝説に、当時の不倫の男女が戸板に釘付けされ神田川に流されたという話や砂村隠亡堀に心中者の死体が流れ着いたという話などが取り入れられた。

有名な舞台面としては、岩が毒薬のために顔半分が醜く腫れ上がったまま髪を梳き悶え死ぬところ(2幕目・伊右衛門内の場)、岩と小平の死体を戸板1枚の表裏に釘付けにしたのが漂着し、伊右衛門がその両面を反転して見て執念に驚くところ(3幕目・砂村隠亡堀の場の戸板返し)、蛇山の庵室で伊右衛門がおびただしい数の鼠と怨霊に苦しめられるところ(大詰・蛇山庵室の場)、などがある。

初演時の趣向
  • 初演時の配役は、岩・小仏小平・与茂七の3役は3世尾上菊五郎、民谷伊右衛門は7世市川団十郎、直助は5世松本幸四郎、お袖は2世岩井粂三郎であった。(岩の役は、5世菊五郎に継承大成され、音羽屋のお家芸とされた。)
  • 中村座の初演時は「仮名手本忠臣蔵」と合わせて2日にわたって上演された。(再演以降は単独で上演されている)
1日目:「忠臣蔵」の6段目(勘平の腹切)まで→「四谷怪談」の3幕目(隠亡堀の場)まで。2日目:「忠臣蔵」の7段目(祗園一力の場)以降→「四谷怪談」の3幕以降→「忠臣蔵」の討入り。
  • 「忠臣蔵」と続けて演じると、塩治義士・佐藤与茂七が伊右衛門を討ったあと、「忠臣蔵」の討ち入りに参加することになり、主君への忠義を尽した与茂七と、禄のためには敵である高師直にすら仕官しようとする伊右衛門との対比が鮮明になる。(「四谷怪談」のみでは塩治義士がらみのエピソードが浮くため、与茂七らの登場シーンは省略・改変を受けることが多い)

あらすじ[]

元塩冶藩士、四谷左門の娘・岩は夫である伊右衛門の不行状を理由に実家に連れ戻されていた。伊右衛門は左門に復縁を迫るが、過去の悪事(公金横領)を指摘され、左門を殺害。同じ場所で、岩の妹・袖に横恋慕していた薬売り・直助は、袖の夫・佐藤与茂七(実は入れ替った別人)を殺害していた。ちょうどそこへ岩と袖がやってきて、左門と与茂七の死体を見つける。嘆く2人を伊右衛門と直助は仇を討ってやると言いくるめる。そして、伊右衛門と岩は復縁し、直助と袖は同居することになる。

民谷家に戻った岩は産後の肥立ちが悪く、病がちになったため、伊右衛門は岩を厭うようになる。高師直の家臣伊藤喜兵衛の孫・梅は伊右衛門に恋をし、喜兵衛も伊右衛門を婿に望む。高家への仕官を条件に承諾した伊右衛門は、岩の不義を言い立てて離縁しようと画策する。喜兵衛から贈られた薬のために容貌が崩れた岩を見て脅えた宅悦は伊右衛門の計画を暴露する。岩は悶え苦しみ、置いてあった刀が首に刺さって死ぬ。伊右衛門は家宝の薬を盗んだとがで捕らえていた小仏小平を惨殺。伊右衛門の手下は岩と小平の死体を戸板にくくりつけ、川に流す。

伊右衛門は伊藤家の婿に入るが、婚礼の晩に幽霊を見て錯乱し、梅と喜兵衛を殺害、逃亡する。

袖は宅悦に姉の死を知らされ、仇討ちを条件に直助に身を許すが、そこへ死んだはずの与茂七が帰ってくる。結果として不貞を働いた袖はあえて与茂七、直助二人の手にかかり死ぬ。袖の最後の言葉から、直助は袖が実の妹だったことを知り、自害する。

蛇山の庵室で伊右衛門は岩の幽霊と鼠に苦しめられて狂乱する。そこへ真相を知った与茂七が来て、舅と義姉の敵である伊右衛門を討つ。

落語 四谷怪談[]

三遊亭圓朝の創作落語。伊右衛門の見た幽霊は、アルコール依存症による幻覚であるという解釈が加わっている。伊右衛門の見る幻覚は、(アルコール依存症の症状として)精神科医の検証に耐えうるほどのリアリティをもっている。

映画作品(戦後)[]

  • 『四谷怪談(前・後篇)』(1949年松竹 監督:木下惠介 伊右衛門:上原謙、お岩:田中絹代
  • 『四谷怪談』(1956年新東宝監督:毛利正樹 伊右衛門:若山富三郎、お岩:相馬千恵子)
  • 『四谷怪談』(1959年大映 監督:三隅研次 伊右衛門:長谷川一夫、お岩:中田康子)
  • 『東海道四谷怪談』(1959年新東宝 監督:中川信夫 伊右衛門:天知茂、お岩:若杉嘉津子)
  • 『怪談お岩の亡霊』(1961年東映 監督:加藤泰 伊右衛門:若山富三郎、お岩:藤代佳子)
  • 『四谷怪談』(1965年東京映画 監督:豊田四郎 伊右衛門:仲代達矢、お岩:岡田茉莉子)
  • 『四谷怪談 お岩の亡霊』(1969年大映 監督:森一生 伊右衛門:佐藤慶、お岩:稲野和子)
  • 『魔性の夏 四谷怪談より』(1981年松竹 監督:蜷川幸雄 伊右衛門:萩原健一、お岩:関根恵子)
  • 忠臣蔵外伝 四谷怪談』(1994年松竹 監督:深作欣二 伊右衛門:佐藤浩市、お岩:高岡早紀)
  • 『嗤う伊右衛門』(2004年東宝配給 監督:蜷川幸雄 伊右衛門:唐沢寿明、お岩:小雪)

テレビドラマ作品[]

  • 『日本史サスペンス劇場・四谷怪談の真実』(2008年4月17日日本テレビ伊右衛門:金子昇、お岩:須藤温子)

アニメ作品[]

  • アニメ版 東海道・四谷怪談(1981年監督:澤田隆治、大塚康生語り:一龍斎貞水)
  • 怪 〜ayakashi〜「四谷怪談」(2006年 監督:今沢哲男 伊右衛門:平田広明、お岩:小山茉美(声のみ))

外部リンク[]

  • 田中貢太郎「南北の東海道四谷怪談」(青空文庫)
  • 田中貢太郎「四谷怪談」(青空文庫)

関連項目[]

  • 提灯お岩
  • 妙行寺 (東京都豊島区)(お岩の墓がある)

es:Yotsuya Kaidan

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は四谷怪談にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...