マコオタ画像集(両陛下関係)04

ページ名:マコオタ画像集(両陛下関係)04

◆両陛下画像集(2009年1月~12月)

目次

2009年1月[]

2009年1月1日発表新年ご一家映像より、天皇皇后両陛下と秋篠宮両殿下・悠仁殿下・眞子殿下・佳子殿下
2009年1月1日発表新年ご一家写真まとめ。皇后陛下が、悠仁親王殿下を抱き上げて、おもちゃの高いところに手が届くようにしてくださっている
2009年1月1日新年ご一家映像より、悠仁親王殿下を抱っこされる美智子さま。初の抱っこ公開ということで大いに注目を集めた場面
2009年1月1日皇后陛下に抱っこされて「どんぐりコロコロ」の天辺のフクロウを嬉しそうにくるくる回す悠仁親王殿下とそれを見つめる天皇陛下、徳仁雅子愛子、秋篠宮両殿下、眞子内親王殿下、佳子内親王殿下
2009年1月1日皇后陛下に抱っこされ嬉しそうに「どんぐりコロコロ」天辺のフクロウをクルクル回している悠仁殿下、それを笑顔で見つめる天皇陛下と佳子内親王殿下と、下から無表情に見上げている愛子の連結画像
2009年1月1日新年発表映像より、抱き上げた悠仁殿下のお顔を見つめる皇后陛下
2009年1月1日悠仁殿下を抱き上げ笑顔の皇后陛下
2009年1月1日おもちゃの先端をまわして大喜びの悠仁さまと皇后陛下。見守る天皇陛下・佳子内親王殿下・愛子ちゃん
2009年1月1日新年発表映像より、皇后陛下と悠仁親王殿下連結まとめ / 同、高画質
2009年1月1日新聞掲載の新年ご一家写真、美智子さまが悠仁さまを支えられているポーズ
参考:北海道新聞 2009年1月5日朝刊<考案した旭川の職人・三浦さん「光栄です」 愛子さま、悠仁さま 木製遊具を楽しむ>記事
木工クラフト製造販売の三浦木地(旭川)を経営する三浦忠司さん(六四)が考案した 木製遊具が、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(七つ)と秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(二つ) の元に届き、お二人が楽しんでいる。三浦さんは四日、「この上ない喜び。これを励みに 今後もいい作品を作りたい」と、意欲を新たにした。
お二人が遊んでいるのは、いずれも木製の玉が転がり落ちる時の音色に工夫が凝らされた 「さざなみ」と「どんぐりコロコロあそび」。天皇、皇后両陛下が二○○七年、苫小牧市で 開かれた全国植樹祭で三浦さんの作品を気に入られ、注文が来た。
三浦さんは「元旦の テレビでお二人が遊ばれている姿を見て、自分の三人の孫の時より光栄だった」と話す。  三浦さんは十五歳から、木工職人である木地師として活躍中。二年前から左目が 見えにくくなったが、「今後も作品を通じて、木の温かさや心のやすらぎを伝えたい」と 話している。
2009年1月1日新年祝賀の儀。壇上へ昇られる際、皇后陛下の天皇陛下の腕を支えにしていらっしゃるのがはっきりと分かる。また、負担軽減のため、皇后陛下はティアラを着用されていない
2009年1月1日新年祝賀の儀、壇を昇る瞬間の両陛下
2009年1月1日新年祝賀の儀、女性皇族たちは華やかだが、やや心配そうな視線を向ける方も
2009年1月1日新年祝賀の儀、お言葉を述べられる天皇陛下
2009年1月1日新年祝賀の儀、壇上から降りられた両陛下
2009年1月2日新年一般参賀にお出ましの皇族方
2009年1月2日新年一般参賀、お手振りされる天皇皇后両陛下
2009年1月2日新年一般参賀、お手振りされる天皇皇后両陛下
2009年1月2日新年一般参賀でお手振りされる皇后陛下、たいへん細密な刺繍を施した白ドレスをお召し
2009年1月5日第171回通常国会開会式にご臨席、お言葉を述べられ退場する陛下
2009年1月7日、平成となって満20年(昭和天皇崩御から20年)
2009年1月7日昭和天皇二十年式年祭の儀、御車から降り立ち武蔵野陵へ拝礼に向かわれる天皇陛下と秋篠宮殿下
2009年1月7日昭和天皇二十年式年祭、武蔵野陵の男性皇族;天皇陛下-(川島侍従長を挟んで)-秋篠宮殿下-三笠宮家寛仁親王殿下 / 同
2009年1月7日昭和天皇二十年式年祭、武蔵野陵の女性皇族;皇后陛下-(濱本女官長を挟んで)-秋篠宮妃殿下-三笠宮家瑶子女王殿下-高円宮妃-承子女王-典子女王の順 / 同
2009年1月9日皇居宮殿にて講書始の儀、引きで撮影された全体図
2009年1月9日講書始の儀ニュースより、資料を見ながら講義を受けられる両陛下
文藝春秋 2009年2月号<核心取材 秋篠宮が天皇になる日(保阪正康)>記事その1 / その2 / その3 / その4
異例の誕生日会見中止。天皇の心痛と怒りの核心は? 皇室の危機に浮上する皇位継承ナンバー2――
2009年1月14日最高の敬意を表する跪くポーズで花束を渡すタイ王太子妃ソムサワリー殿下と、お出迎えの天皇皇后両陛下(矢島康弘撮影)
2009年1月15日歌会始の儀、全体図【生きもの
2009年1月15日歌会始の儀ニュースより連結画像
週刊文春 2009年1月22日号<即位二十周年 平成皇族のマル秘ファイル 雅子さま5年ぶり宮中祭祀の「大騒動」>記事
▼ 愛子さま学習院の厳戒態勢はなぜ/▼ 皇居恒例のお餅つきに「お子さまなし」
▼ ノーベル賞益川さん「講書始」体験記/▼ 雅子さま、愛子さまは髪をどこまで伸ばされる?
▼ 佳子さまスケート、承子さまお酒――女性皇族の趣味/▼ 「将来の天皇」秋篠宮やんちゃ秘話
2009年1月19日東京都千代田区の戦傷病者史料館をご訪問の両陛下
2009年1月21日日本武道館「戦傷病者特別援護法制定45周年・日本傷痍軍人会創立55周年記念式典」退出の際に皇后陛下を支えながら壇を下りられる天皇陛下(荻窪佳撮影)
2009年1月22日TOHOシネマズ六本木ヒルズにて映画「マンマ・ミーア!」のチャリティー特別試写会をご鑑賞、主演のメリル・ストリープさんと笑顔で握手をされる皇后陛下
2009年1月22日皇后陛下とメリル・ストリープさんが登場した「マンマ・ミーア!」チャリティー特別試写会ニュースより連結画像、左下青い服の女性は麻生首相夫人千賀子さん
2009年1月29日「天皇陛下の負担を軽くするため、国民体育大会などの式典でのおことばを基本的に取りやめるほか、古くから伝わる皇室の儀式、宮中祭祀の内容を調整するなど、大幅な見直しを進める」と宮内庁発表、「天皇陛下が公務や宮中祭祀を大事にされていることから、その意思を尊重し、昭和天皇の先例などを基に調整した」と説明される。当該ニュース連結画像

2009年2月[]

2009年2月5日渋谷の東急百貨店本店にて「第40回現代女流書100人展」をご鑑賞の皇后陛下、妃殿下時代に書を進講した故熊谷恒子さんの作品もあり、「お懐かしい」と話す場面も

2009年2月5日両陛下葉山ご静養、海岸を散策される光景
2009年2月5日両陛下葉山ご静養、海岸を散策される光景
2009年2月5日両陛下葉山ご静養、恒例の地元住民との触れ合い。陛下が撫で撫でしているのは地元住民の飼い犬で顔馴染みの獅子丸くん
2009年2月5日獅子丸くんを撫でる際、手袋をはずされている陛下
以下、皇室ウィークリーより
2009年2月5日葉山にて海岸を散策される両陛下。雲間から光条がお二人を照らしている(古厩正樹撮影)
2009年2月5日葉山海岸、遠方を見やる両陛下
2009年2月5日葉山海岸、ふと天皇陛下へお顔を向けた皇后陛下
2009年2月5日葉山海岸、両陛下お顔アップ
2009年2月5日葉山海岸にて地元の人々と歓談される両陛下
2009年2月5日葉山海岸にて地元の人々と歓談される両陛下
2009年2月5日足場が悪いためか、皇后陛下の腰を支えにされる天皇陛下
2009年2月5日足場が悪いためか、皇后陛下の腰を支えにされる天皇陛下
2009年2月5日葉山の海岸を寄り添って歩かれる両陛下
2009年2月5日葉山の海岸を寄り添って歩かれる両陛下全身画像
2009年2月17日皇居・御所に招かれたクリントン米国務長官(アメリカ合衆国元大統領夫人ヒラリー・ロダム・クリントン=平成6年アメリカ合衆国ご訪問時のアメリカ合衆国大統領夫人)をお出迎えされる皇后陛下=2009年2月
2009年2月17日米ヒラリー・クリントン新国務長官来日。たっての希望で皇后陛下と再会する機会を得るが、但し皇后陛下主催お茶会には「元大統領夫人」の肩書きで招待される
2009年2月17日嬉しそうな顔で皇后陛下にご挨拶するクリントン元大統領夫人
2009年2月17日皇后陛下と手つなぎでとにかく嬉しそうな表情のクリントン元大統領夫人

2009年3月[]

週刊ポスト 2009年3月20日号<●天皇・皇后には「真珠湾鎮魂の旅」計画 雅子妃「3年ぶりの単独公務」見せた「カメラポーズの余裕」>表紙
文藝春秋 2009年4月号<秘話満載ドキュメント 昭和天皇と美智子皇后 遥かなる満州(梯久美子)>記事その1 / その2 / その3 / その4
2009年3月18日午前、財団法人結核予防会創立70周年記念第60回結核予防全国大会の会場ホテルニューオータニに入られる天皇皇后両陛下と秋篠宮妃紀子殿下
2009年3月18日財団法人結核予防会創立70周年記念大会にご出席の両陛下。当大会には秋篠宮妃紀子殿下が総裁としてご同席。天皇陛下は「私自身、かつて新薬の恩恵に浴したものの1人です」と、20歳の誕生日を迎える直前の1953年12月に結核と診断され、約4年後に治癒した事実を明らかにされた
2009年3月23日八王子市の高尾みころも霊堂にて産業殉職者を慰霊される両陛下。宮内庁によると、両陛下による同霊堂訪問は皇太子ご夫妻時代の1987年以来。平成以降は徳仁皇太子が引き継いでいたが即位20年の節目として訪問を決めたという
2009年3月24日午後、皇居・桃華楽堂での音楽大卒業生演奏会に出席された皇后陛下、秋篠宮両殿下、常陸宮妃華子殿下(常陸宮殿下もご出席)、高円宮久子妃
2009年3月26日静養のため御料牧場に到着された天皇陛下。皇后陛下の左膝靱帯(じんたい)一部損傷のため、即位後初めて単独での静養となった。なおこの静養には悠仁親王殿下と秋篠宮両殿下が合流された(栃木・高根沢町)(jijPRESSPHOTO)
2009年3月26日静養のため御料牧場に到着され、出迎えの関係者らに挨拶をされる天皇陛下(jijPRESSPHOTO)
2009年3月26日御料牧場に到着され、出迎えの関係者らに挨拶をされる天皇陛下(jijPRESSPHOTO)
2009年3月26日御料牧場に到着され、出迎えの関係者らに挨拶をされる天皇陛下(jijPRESSPHOTO)
女性セブン 2009年4月10日ご成婚50周年記念緊急増刊号<岐路に立つ皇室 皇后美智子さまの祈り>カラー広告(女性セブン2009年4月23日号掲載)
2009年3月30日皇居東御苑で植物の名札を取り付ける作業をされる両陛下。これまでの名札について「文字が読みにくい」「木の幹を名札のベルトが締め付ける」などとして天皇陛下ご自身が交換ご発案。費用は両陛下のお手元金である「内廷費」から出される

2009年4月両陛下ご成婚50周年(金婚式)[]

2009年4月3日東京都千代田区和田倉噴水公園休憩所で始まった天皇皇后両陛下ご成婚50年記念写真展
週刊ポスト 2009年4月17日号<成婚50周年独占スクープ 30年仕えた女官が告白!「菊のカーテン」の内側が初めて明かされる―― 美智子皇后「奥の真実」「天皇の体調」「雅子妃のストレス」「皇太子の自信喪失」「小和田家の存在」「紀子妃への逆風」…>表紙
AERAアエラ 2009年4月13日号<特集ご成婚50年と家族美智子さま「結婚と家族」■結婚を決意した陛下の言葉「家庭を持つまで死んではいけない」■50年ぶり発掘美智子さま嫁いだ一日ルポ渡辺みどり■天皇ご学友4人座談会両陛下が作った新しい家庭の形■雅子さまへ「複雑な視線」40代働く女性の4割が「国内公務」を期待していた>中吊り
2009年4月7日興福寺創建1300年記念『国宝阿修羅展』(東京国立博物館)にて、阿修羅像を鑑賞される皇后陛下
2009年4月7日上野の東京国立博物館「興福寺創建1300年記念『国宝阿修羅展」ご鑑賞の皇后陛下
ご成婚50周年記念 女性セブン 2009年4月10日緊急増刊号 岐路に立つ皇室 皇后美智子さまの祈り>カラー広告(女性セブン2009年4月23日号掲載)
女性セブン 2009年4月23日号<ショック!「チーム雅子さま」の解散 東宮侍従長に続き愛子さま(7)のご養育係も / 天皇皇后両陛下金婚式メモリアル 皇后、妻、母 3シーンそれぞれ… 美智子さまテイストは永遠に / 新われらの時代に特別編No.326 いちばん近くの女官が皇后美智子さま(74)の苦しみを語るまで「皇后さまは間違ったことを報じられても我慢していらっしゃる」 39度の高熱でも臨まれるご公務。そして皇太子ご夫妻へ――>表紙
女性セブン 2009年4月23日号<天皇皇后両陛下金婚式メモリアル 皇后、妻、母 3シーンそれぞれ… 美智子さまテイストは永遠に>グラビア記事その1 / グラビア記事その2 / グラビア記事その3
女性セブン 2009年4月23日号<新われらの時代に特別編No.326 いちばん近くの女官が皇后美智子さま(74)の苦しみを語るまで 「皇后さまは間違ったことを報じられても我慢していらっしゃる」 39度の高熱でも臨まれるご公務。そして皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻へ>記事その1 / 記事その2 / 記事その3 / 記事その4
文藝春秋 2009年5月号特別付録・文藝春秋に見る美智子さま 小冊子表紙
文藝春秋 2009年5月号特別付録・文藝春秋に見る美智子さま収録<御成婚をひかえて―初の民間妃として娘を送り出す父の想い 正田英三郎・聞き手三鬼陽之助>インタビュー記事(画像リンク切れ)
文藝春秋 2009年5月号<ご成婚五十周年大特集 ドキュメント美智子妃誕生(柳田邦男)>記事その1 / その2 / その3 / その4 / その5
文藝春秋 2009年5月号<ご成婚五十周年大特集 新証言 母富美子さんと密会のとき(奥野修司)>記事その1 / その2 / その3
2009年4月祝天皇皇后両陛下ご成婚五十周年記念「主婦の友」が見たあの日の美智子さま 主婦の友生活シリーズムック本、表紙に十二単の美智子さまイラスト使用、但し十二単の色目は結婚の儀で用いたものとは異なる

2009年4月10日天皇皇后両陛下ご成婚50周年についての記者会見(8日収録)
皇后陛下が左胸につけられているのは麦の彫金ブローチ。デザイナー植田いつ子氏と親交のあった彫金作家藤原友彦氏作で、「実り」を象徴するものとして、ご成婚25周年銀婚式記念で美智子妃殿下(当時)より依頼されたもの。
2009年4月10日天皇皇后両陛下ご成婚50周年記念祝賀の儀に臨む両陛下
2009年4月10日麻生太郎首相のお祝いのご挨拶を受けられる両陛下
2009年4月10日天皇皇后両陛下ご成婚50周年記念祝賀の儀、お辞儀して挨拶する皇太子夫妻・秋篠宮両殿下にその他皇族方。雅子は胸パット着用
2009年4月10日午後、皇居・宮内庁庁舎前で行われた皇宮警察本部音楽隊による記念演奏に耳を傾けられる両陛下
2009年4月10日お祝いの記帳に集まった人々と語らう両陛下。このお出ましはシークレットとされていたもので、訪れた人々にとっては嬉しいハプニング
2009年4月10日皇居・宮殿「豊明殿」にて両陛下のご発案で同じく金婚式を迎える夫婦約100組との茶会開催
2009年4月10日結婚50年を迎えられた天皇皇后両陛下と歓談する藤森昭一元宮内庁長官=2009年4月、皇居・宮殿「連翠」
2009年4月10日天皇皇后両陛下ご成婚50周年記念切手発行
2009年4月10日天皇皇后両陛下ご成婚50周年記念で特別なライトアップをされる東京タワー
2009年4月10日両陛下ご成婚50周年を報じるNHK-BS夜7時のニュース。会見・記帳所訪問・茶会光景画像あり、また25年前の銀婚式会見も併せて紹介。銀婚式・金婚式両記者会見で美智子さまが胸に着けられている麦の穂ブローチは母富美子さんからの贈り物
2009年4月10日両陛下ご成婚50周年を報じるNHK-BS夜7時のニュース。自ら愛車HONDAインテグラのハンドルを握り運転されたり、前立腺癌摘出手術後の治療で骨粗鬆症の恐れありとのことによる積極的にテニスなどのスポーツを続けていらっしゃる光景を紹介
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」にて、生物学関係の集まりにて秋篠宮殿下と父子同席風景も紹介される
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」より、皇居・生物学研究所にて顕微鏡を覗く今上陛下とその場に同席している秋篠宮殿下ら
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」、皇居執務室にてご公務の今上陛下
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」、HONDAインテグラのMT車と今上陛下。助手席に美智子さま、後部席に侍従とSPが同乗する
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」、同年3月20日春季皇霊祭・神殿祭にカメラが入り映像紹介。儀式に臨む両陛下と、「外国訪問中の皇太子さまなどを除いて、皇族方も参列されました」と秋篠宮両殿下・常陸宮両殿下・高円宮妃・承子女王が出席している東宮夫妻抜きの光景のナレーション説明付連結画像
2009年4月10日NHKスペシャル「象徴天皇 素顔の記録」、両陛下による勤労奉仕団へのご会釈(愛知県農協と福島県赤十字団体からの集まり)【ご会釈
週刊ポスト 2009年4月24日号<成婚50周年の深層 スクープ第2弾 「両陛下記者会見の草稿秘話」「今度は愛子さま養育係が去って…」――これが“奥の真相”だ 天皇・皇后を悩ます「雅子妃情報」の発信源>表紙【福迫美樹子
2009年4月15日午前、日本橋三越本店で開催中の写真展「両陛下と旅」で展示されている結婚パレード馬車を鑑賞される両陛下
2009年4月16日赤坂御苑春の園遊会、お出ましした両陛下と侍従と皇太子と秋篠宮両殿下
2009年4月16日春の園遊会、天皇皇后両陛下、皇太子、秋篠宮同妃両殿下、常陸宮同妃両殿下、高円宮妃殿下
2009年4月16日春の園遊会、当回女性皇族は美智子さまのみ膝負傷の負担軽減との理由で和服、それ以外の方は洋装
2009年4月16日春の園遊会での天皇陛下と和服姿のスキーモーグル上村愛子選手
2009年4月16日春の園遊会での天皇陛下と桃井かおり、隣に橋下徹大阪府知事夫妻がいる
2009年4月16日春の園遊会、天皇陛下と語らっているのは2008年ノーベル物理学賞受賞の小林誠夫妻と益川敏英夫妻、皇后陛下は紫綬褒章受章の女優桃井かおりとご歓談
2009年4月17日両陛下ご成婚50周年・ご即位20周年記念「春季雅楽特別演奏会」をご鑑賞。和服の女性皇族の中ただ一人だけ洋装の人物が
2009年4月17日「春季雅楽特別演奏会」での横並びの図。それぞれの姿勢・表情に注目
2009年4月17日「春季雅楽特別演奏会」NHK-BSニュースより高画質の両陛下画像
2009年4月20日代々木国立オリンピック記念青少年センターでの「青年国際交流事業50年」レセプションで、グラスを手に出席者と談笑される両陛下
週刊女性2009年4月21日号おめでとう!天皇・皇后両陛下ご成婚50周年記念特別号<ロイヤルなお味最新お取り寄せリスト/高知県池一菜果園ぎゅぎゅっとフルトマ金ラベル>表紙・グラビア
2009年4月23日国立劇場にて、第25回日本国際賞授賞式にご臨席の両陛下。このご公務より、陛下のご負担軽減のため「お言葉」を取りやめることとなった
2009年4月23日国立劇場にて、第25回日本国際賞授賞式にご臨席の両陛下
2009年4月23日国立劇場にて、第25回日本国際賞授賞式にご臨席の両陛下
2009年4月23日第25回日本国際賞授賞式にご臨席、受賞者に拍手を送られる両陛下
2009年4月23日第25回日本国際賞授賞式にご臨席、お言葉を交わされる両陛下
2009年4月27日東京・上野の東京藝術大学大学美術館「尼門跡(あまもんぜき)寺院の世界」展ご鑑賞の両陛下
2009年4月28日皇居・吹上地区の野蚕室にて「天蚕」の卵をクヌギの木につける、恒例の「山つけ」をされる皇后陛下(午前10時頃/宮内庁提供)
2009年4月28日夜、東京渋谷NHKホールでの「ご成婚50周年ご即位20周年記念コンサート」をご鑑賞、歓迎の拍手に手を振って応えられる陛下と、白いケープスタイルの皇后陛下

2009年5月[]

世界 2009年6月号<特集 岐路に立つ象徴天皇制 象徴天皇制の「オモテ」と「オク」―深層に潜む「死の世界」の力(桐野夏生×原武史) / 日本国憲法と天皇(渋谷秀樹) / 平成皇室の象徴力とその危機(ケネス・ルオフ) / 島宇宙を漂流する「象徴」(森暢平) / 天皇制の境界エッジとしての沖縄(仲里効) / 皇室記者の見た即位二〇年(神田秀一)>表紙・目次
2009年5月11日皇居にて国賓として来日したシンガポール・ナザン大統領夫妻をお出迎えする両陛下。美智子さまの淡い紫色衣装はシンガポールの国花バンダ・ミスジョアキム(蘭の一種)を意識していると思われる
2009年5月11日宮殿・東庭にて、国賓として来日のシンガポール大統領夫妻歓迎式典にご臨席の両陛下。東宮夫妻、常陸宮同妃両殿下、麻生太郎首相夫妻が列席
2009年5月11日ナザン大統領と天皇陛下
2009年5月11日国賓として来日したシンガポールのナザン大統領夫人を出迎える皇后陛下、淡い紫色衣装はシンガポールの国花バンダ・ミスジョアキム(蘭の一種)を意識していると思われる
2009年5月11日ナザン大統領と握手する徳仁と傍らの雅子、両陛下がそれを見守る光景
2009年5月11日国賓シンガポール・ナザン大統領夫妻と式典お出迎えの両陛下、ナザン夫人の靴が爪先開きのサンダル状だが、足がお悪いとのことでその配慮と思われる
2009年5月11日夜にはシンガポール・ナザン大統領夫妻をお迎えしての宮中晩餐会開催、お出迎えする両陛下
2009年5月11日ナザン大統領歓迎宮中晩餐会で挨拶の言葉を述べられる天皇陛下
2009年5月11日陛下とナザン大統領との乾杯場面
2009年5月11日ナザン大統領夫人と語らう陛下
2009年5月14日明治神宮会館で開催された「平成21年全国赤十字大会-赤十字思想誕生百五十周年-」にご臨席の名誉総裁皇后陛下
2009年5月14日全国赤十字大会での皇后陛下と藤原紀香さん。皇族っぽいトーク帽なのに足指丸出しの赤いサンダルの藤原氏の格好に「勘違いしてるのでは?」との奥様方感想続出
2009年5月14日全国赤十字大会での皇后陛下と常陸宮妃・高円宮妃、そして藤原紀香さん
2009年5月15日午前中、資生堂社員の子供たちが通う東京都港区内の保育所「カンガルーム汐留」をご視察される皇后陛下。当初は天皇陛下もご視察の予定だったが、11日ごろから続く風邪の症状があり、子供たちにうつさないよう控えられた。(午後には皇居内で春の勲章受章者の拝謁に望まれている)
2009年5月18日皇居内紅葉山御養蚕所で、蚕・小石丸に「給桑(きゅうそう)」作業をされる美智子さま
2009年5月21日日英交流プロジェクトの一環で、聖路加国際病院小児総合医療センター(東京都中央区)をご訪問された皇后陛下。難病患者を家庭的にケアするためのホスピス「ヘレン・ダグラスハウス」を利用する若者6人(8~24歳)と、日本で治療を受ける患者6人とご懇談。平成19年5月に両陛下が英国訪問された際に同ホスピスで出会った患者とも再会を果たされた
2009年5月26日当初14日に行う予定だったがお風邪のため延期となっていた、皇居内の生物学研究所脇にある水田で田植えをされる天皇陛下。まだお風邪は治りきっていないとのこと
2009年5月27日皇居宮殿竹の間にて、来日中のカタールのタミム皇太子と握手される天皇陛下。会見では主に教育と環境問題に話が及んだとのこと
2009年5月28日皇居内の紅葉山御養蚕所にて、育てた蚕の繭を今年初めて収穫する「初繭掻」の作業をされる皇后陛下
2009年4月-5月皇后陛下のご養蚕作業まとめ画像 山つけ~給桑~上簇~初繭掻まで
2009年皇后陛下のご養蚕まとめ

2009年5月29日「地味だけどいい仕事をしている企業工場の両陛下ご視察シリーズ」、埼玉県久喜市の池上金型工業中曽根事業所を訪れ、掃除機や薄型テレビのプラスチック枠などを作るために使う「金型」製造過程をご視察の天皇陛下
「このプラスチックはリサイクルされますか」などと社員に質問されたり、社員食堂のカレーも食されたとのこと。
2009年5月29日金型の表面を磨く作業を視察する天皇陛下と、説明にあたる池上正信社長=2009年5月、埼玉県久喜市の池上金型工業中曽根事業所、同社提供
2009年5月29日金型の表面を磨く社員に声をかける天皇陛下。右は池上正信社長=2009年5月、埼玉県久喜市の池上金型工業中曽根事業所、同社提供

2009年5月31日パシフィコ横浜にて開催の「横浜開港150周年記念式典」にご臨席の天皇皇后両陛下
2009年5月31日「横浜開港150周年記念式典」にご臨席、ショーをご覧になる天皇皇后両陛下

2009年6月[]

2009年6月1日日本学士院会館で行われた「日本学士院第99回授賞式」にご臨席の両陛下
2009年6月2日ホテルオークラ(港区)にて開催の「日米婦人クラブ創立60周年記念祝賀午餐会」にご出席、両国の女性を前に英語でスピーチされる皇后陛下
2009年6月6日第60回全国植樹祭ご臨席と地方事情ご視察のため福井県行幸啓、福井県こども療育センターをご訪問、電動車いすの操作を視察される天皇皇后両陛下
2009年6月6日福井県行幸啓、福井県こども療育センターにて、電動車いすの少年に優しくお声をかけられる両陛下
2009年6月6日第60回全国植樹祭ご臨席と地方事情ご視察のため福井県行幸啓、同日夜レセプション(ホテルフジタ福井)にご臨席の両陛下
2009年6月6日または7日福井県行幸啓、ホテルにてお寛ぎの両陛下。陛下が美智子さまの肩に優しく手をかけられている
2009年6月7日第60回全国植樹祭式典にご臨席、苗木を植えられる天皇陛下、後方モニターに映る皇后陛下(福井市・一乗谷朝倉氏遺跡)
2009年6月7日第60回全国植樹祭式典まとめ画像鍬を手にされた両陛下/集まった人々に笑顔でお手振りされる両陛下
2009年6月7日第60回全国植樹祭式典にあたり、ハンガリーの木製楽器「コカリナ」を首から下げて出席された皇后陛下。福井豪雨に伴う足羽川の改修工事で伐採された桜の木を材料に制作され、式典で市民によるコカリナ音楽隊を指揮した演奏家の黒坂黒太郎さんより一カ月前に贈られたたもの
2009年6月7日福井県行幸啓。植樹祭のあと、福井市の総合繊維メーカー「セーレン」をご視察の両陛下。繊維産業から発展した新素材などの多彩な技術について、川田達男社長から説明を受けながら興味深そうにご覧になった
2009年6月7日両陛下に歓迎の意を伝えようと、県民有志らによる「提灯奉迎(ちょうちんほうげい)」が宿泊先のホテルフジタ福井近くの佐佳枝廼社(さかえのやしろ)で開催。約700人による提灯歓迎に、ホテル14階の窓辺から応じられる両陛下
2009年6月8日福井県行幸啓、越前町の「福井総合植物園」ご視察、園内の湿地で自生するトキソウやチョウジソウなどの希少植物を観察される両陛下
2009年6月8日福井県行幸啓、越前町の「福井総合植物園」ご視察、園内の植物や展示標本等を熱心にご覧になる両陛下
2009年6月8日福井県行幸啓を終え、石川県小松空港から東京国際空港に向け特別機でご出発の際、関係者にご挨拶される両陛下
2009年6月11日皇居・桃華楽堂において宮内庁楽部による「天皇皇后両陛下御結婚50年及び天皇陛下御即位20年奉祝洋楽演奏会」をご鑑賞の両陛下
2009年6月11日天皇皇后両陛下御結婚50年及び天皇陛下御即位20年奉祝洋楽演奏会、ご着席の両陛下。美智子さまはシックな色合いながら大胆な二色使いのお召し物
2009年6月12日上野・国立西洋美術館にて「ルーヴル美術館展」をご鑑賞の皇后陛下
2009年6月12日上野・国立西洋美術館にて「ルーヴル美術館展」をご鑑賞の皇后陛下。ご覧になっているのは17世紀フランス絵画の巨匠ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの『いかさま師(ダイヤのAを持った)』
参考:日テレNEWS24<皇后さまルーヴル美術館展を鑑賞>
2009年6月15日日本芸術院会館にて第65回日本芸術院授賞式ご臨席の両陛下
2009年6月15日皇居宮殿にて、日本芸術院賞受賞者と新会員を招いた茶会で歓談される天皇皇后両陛下
2009年6月15日皇居宮殿にて、日本芸術院賞受賞者と新会員を招いた茶会であいさつを交わされる天皇皇后両陛下、皇太子殿下、秋篠宮同妃両殿下
2009年6月15日日本芸術院賞受賞者と新会員を招いた茶会であいさつを交わされる天皇皇后両陛下、皇太子殿下、秋篠宮同妃両殿下
2009年6月18日フィリピンのグロリア・アロヨ大統領を握手で出迎えられる天皇陛下
2009年6月18日フィリピンのグロリア・アロヨ大統領、夫君ホセ・ミゲル・アロヨ氏をお出迎えの両殿下
2009年6月18日皇居宮殿竹の間にてアロヨ大統領と会見される天皇陛下。陛下が「フィリピンから女性が日本の農村に嫁ぐケースがあるようですが、慣れない環境で苦労も多いのではないかと心配致しております」と指摘されると、大統領は「皆それぞれに日本の環境に適応して生活していると承知しております」と話したという
2009年6月18日「皇太子明仁親王奨学金」を受けた学生と歓談される天皇皇后両陛下
2009年6月22日7月のカナダ、ハワイご訪問を前に、昭和天皇の武蔵野陵をご参拝の天皇陛下
2009年6月22日7月のカナダ、ハワイご訪問を前に、昭和天皇の武蔵野陵・武蔵野東陵をご参拝の天皇皇后両陛下
2009年6月22日7月のカナダ、ハワイご訪問を前に、昭和天皇の武蔵野陵・武蔵野東陵をご参拝の天皇皇后両陛下
週刊ポスト 2009年7月10日号<深層リポート「国事行為臨時代行」で「摂政論」も! 宮中内部に広がる「皇位継承」と「公務復帰」への“期待”と“不安” 「天皇&皇后15日間カナダ・ハワイ訪問の不在」で問われる「皇太子と雅子妃の覚悟」>表紙【復帰】【決意

2009年7月[]

2009年7月3日両陛下のカナダ・米ハワイ州ご訪問、羽田空港貴賓室お見送り式典でお言葉を述べられる陛下
2009年7月3日両陛下のカナダ・米ハワイ州ご訪問出発NHKニュースからの連結画像。右列上から2枚目画像、羽田空港貴賓室奥に徳仁と常陸宮同妃両殿下、手前に秋篠宮同妃両殿下(ひときわ深く頭を下げてらっしゃるのが紀子殿下)と三笠宮同妃両殿下。雅子は式典欠席。
2009年7月3日雅子が欠席した羽田空港貴賓室お見送り式典について、出席皇族名前入り画像
2009年7月3日羽田空港にて政府専用機に向かう両陛下と後について歩く雅子と徳仁
2009年7月3日羽田空港、両陛下とその後に続く雅子徳仁、秋篠宮両殿下・常陸宮両殿下
2009年7月3日政府専用機に向かう両陛下とその後に続く雅子徳仁、秋篠宮両殿下
2009年7月3日羽田空港にて政府専用機に向かう両陛下とその後に続く雅子徳仁、秋篠宮両殿下その1
2009年7月3日羽田空港にて政府専用機に向かう両陛下とその後に続く雅子徳仁、秋篠宮両殿下その2
2009年7月3日羽田空港見送り場面連結画像、三笠宮百合子妃殿下の姿も確認できる。三笠宮殿下もご出席だがこの画像では写らず
2009年7月3日政府専用機タラップ上の両陛下
2009年7月3日テレビ東京ニュース連結画像まとめ。両陛下がタラップを登られるとき、徳仁にぺちゃくちゃ話しかけ実はまともにお手振り見送りしてない雅子
2009年7月3日テレビ東京ニュースより、東宮夫妻のgdgd一連の流れが確認できる連結画像
2009年7月3日政府専用機内でカナダの地図をご覧になっている両陛下
2009年7月3日現地時間午後2時頃(日本時間4日午前3時頃)カナダのオタワにご到着の両陛下
2009年7月4日時差調整でオタワ近郊のガティノー公園内にある旧マッケンジー・キング邸をご訪問、環境や教育問題に取り組んでいるボランティアらと「どのような活動をされているのですか」などと歓談される天皇皇后両陛下
2009年7月4日オタワ市内の国立中央試験農場をご訪問、仔牛と触れ合われる両陛下。天皇陛下が仔牛に長い舌で舐められたり、皇后陛下のズボンを仔牛が咥えて引っ張ったりも
2009年7月5日オタワ市内にある「メール・ブルー(青い海)」と呼ばれる湿地帯を散策される天皇皇后両陛下
2009年7月5日カナダ・オタワの日本大使公邸を訪れ、音和太鼓による歓迎を受ける天皇皇后両陛下
2009年7月5日 オタワの日本大使公邸で日系人代表らと懇談される両陛下。左:在カナダ日本大使公邸に集まった日系人代表や在留邦人代表にあいさつする天皇皇后両陛下右:56年ぶりに再会したグレース・トミコ・フルヤさんにお声をかけられる天皇陛下
2009年7月6日オタワ・リドーホールへ歓迎の馬車にてご到着の天皇皇后両陛下
2009年7月6日公式歓迎行事の行われる総督邸リドー・ホールの前で出迎えた日系人の子供たちと
2009年7月6日総督邸リドー・ホール前で出迎えた日系人の子供に屈んで話しかけられる両陛下
2009年7月6日オタワ・リドーホールの両陛下、花束を手にされている美智子さまはぼかしの入ったお召し物ご着用
2009年7月6日カナダの首都オタワの総督邸リドーホールで行われた公式歓迎行事で挨拶される天皇陛下。中央の青い服の女性はアフリカ系カナダ人女性総督ミカエル・ジャン女史
2009年7月6日オタワの総督邸にて笑顔で何かを語らっている表情の天皇皇后両陛下とジャン総督
2009年7月6日オタワの総督邸にて歓迎式典にご臨席の天皇皇后両陛下と傍らで見つめるジャン総督
2009年7月6日オタワ・リドーホールにて、自身で選ばれたカナダ栂を植樹される天皇陛下
2009年7月6日オタワ・リドーホールにて植樹される皇后陛下、足を痛められている中での植樹作業
2009年7月6日オタワ・総督公邸での記念植樹全景
2009年7月6日オタワ・リドーホールにて植樹された記念樹をご覧になる両陛下
2009年7月6日オタワ・リドーホールにて、ステファン・ハーパー首相夫妻と懇談される両陛下
2009年7月6日オタワのカールトン大学(Carleton University)を合い合い傘でご訪問の両陛下。美智子さまが着けているのはメイプルリーフモチーフのコサージュ、また真珠のネックレスの長さがお召し物に完璧に合わせられた状態
2009年7月6日カールトン大学ご訪問、構内を歩きながら手を振られる両陛下
2009年7月6日カールトン大学ご訪問、学生たちの見送りに手を振ってお応えになる両陛下
2009年7月6日カナダ提督公邸リドーホールにて公式歓迎晩餐会、両陛下とミカエル・ジャン総督と夫君のジャン=ダニエル・ラフォン氏
2009年7月6日カナダ提督公邸での公式晩餐会、ブラックタイの天皇陛下にモノトーンドレスの皇后陛下、華やかなグリーンのドレス姿のジャン総督
2009年7月6日提督公邸リドーホール、シャンデリアの下がる広間にて公式歓迎晩餐会
2009年7月6日カナダ提督公邸にて公式歓迎晩餐会、陛下のスピーチに拍手をするドレス姿のジャン提督。当晩餐会は10時頃終了予定だったが、ジャン提督の盛り沢山な余興のため午前0時まで遅延したとのこと。両陛下は最後までご在席
2009年7月7日カナダ・オタワ郊外のPKO(平和維持)記念碑をご訪問、雨の中、退役軍人らの案内で墓碑銘をご覧になりご供花される両陛下
2009年7月7日PKO(平和維持)記念碑にご供花される両陛下
2009年7月7日カナダ・オタワの国会議事堂(Parliament Hill)をご視察。上院議事堂(上)ではオペラ歌手の演目をご鑑賞。下は下院議事堂にて
2009年7月7日カナダ・オタワの国会議事堂(Parliament Hill)で図書館をご視察。文書の収集管理部門主管のアラン・ルブラン(Alain Leblanc)氏の説明を受け、北米の鳥類研究で著名な鳥類学者ジョン・ジェームズ・オーデュボンJohn James Audubonの鳥の画集コレクションをご覧になる両陛下
2009年7月7日カナダ国会議事堂図書館鳥類学者ジョン・ジェームズ・オーデュボンの鳥の画集コレクションをご覧になる両陛下
2009年7月駐カナダ日本大使、在バンクーバー日本総領事共催レセプション会場前で、出迎えた市民に笑顔で応える皇后陛下=2009年7月、代表撮影
2009年7月8日 オタワのカナダ外務省記念式典にて。上:56年前、19歳皇太子時代のカナダご訪問記録の写真アルバムを美智子さまとご覧になっている天皇陛下。右はカナダ外相ローレンス・キャノン(Lawrence Cannon)氏。下:王室カナダ騎馬警察(Royal Canadian Mounted Police=RCMP)の騎馬警官(左)と
2009年7月8日カナダ・オタワの空港にて、飛行機のステップを上る際に、皇后さまにさっと手を差し出される天皇陛下の手のアップ
2009年7月8日カナダ・トロントの空港で出迎えの人々に笑顔で答えられる両陛下
2009年7月8日カナダ・トロントのロイヤル・ヨークホテルにご到着、日系カナダ人の歓迎を受けられる両陛下。警備上目にすることが珍しい上方アングルからの撮影も

週刊朝日 2009年7月17日号<天皇の級友が進言!皇太子さまの選択肢は「別居治療 / 離婚 / 廃太子」(橋本明)>表紙
週刊朝日 2009年7月17日号<天皇の級友が進言!皇太子さまの選択肢は「別居治療 / 離婚 / 廃太子」(橋本明)>中吊り
参考:天皇陛下の級友が進言! 別居治療 離婚 廃太子(週刊朝日 2009年07月17日号配信掲載) 2009年7月8日(水)配信

2009年7月9日カナダ・トロント公共図書館、児童文学に関するオズボーンコレクションをご訪問の皇后陛下
2009年7月9日カナダ・トロントの日系文化会館ご訪問、晴れ着姿の日系少女たちが歓迎の花束を手にお出迎え連結画像
2009年7月9日カナダ・トロントの日系文化会館ご訪問、お出迎えした晴れ着姿の日系少女たちと談笑される美智子さま
2009年7月9日カナダ・トロントの日系文化会館にて、「君が代」の演奏をお聴きになる両陛下
2009年7月9日カナダ・トロントの日系文化会館にて、毛筆で記帳される天皇陛下
2009年7月9日カナダ・トロントの小児病院をご視察の両陛下、折り紙を折る子どもたちを見守られるシーンも(右列)
2009年7月9日カナダ・トロントの小児病院をご視察、手を振られる天皇陛下と花束を手にされている皇后陛下 / daylife画像
2009年7月9日トロントの小児病院をご視察、読書室で「三人の子どもによく歌って聞かせた歌です」と子供たちのために「ゆりかごのうた」を歌われた美智子さま。 / daylife画像
[2009年7月9日トロントの小児病院をご視察、読書室で「三人の子どもによく歌って聞かせた歌です」と子供たちのために「ゆりかごのうた」を歌われた美智子さま別画像 / daylife画像
2009年7月9日トロントの小児病院をご視察、子供の手をとって話しかけられる皇后陛下 / daylife画像
2009年7月9日カナダ・トロントの小児病院をご視察、子供たちに話しかけられる皇后陛下 / daylife画像
2009年7月9日カナダ・トロントの小児病院をご視察、子供たちに話しかけられる両陛下 / daylife画像
2009年7月9日カナダ・トロントの小児病院をご視察、芳名帳への両陛下のサイン
2009年7月10日トロントの「モミジ・シニアズ・センター」をご訪問、日系の老婦人らと懇談される両陛下
2009年7月10日ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにご到着、歓迎の花束を受けとられる両陛下
2009年7月10日リッチモンド市にて、バンクーバー冬季五輪スピードスケート施設「リッチモンド・オーバル」ご視察の両陛下
2009年7月10日ビクトリアのブリティッシュ・コロンビア副総督邸前にて会談・ご記帳。集まった日系人や在留邦人にお言葉をおかけになる天皇陛下。ビクトリアは、1953(昭和28)年に当時皇太子だった天皇陛下が初めて海外で宿泊された思い出の地。この後、同州副総督夫妻とのご夕餐
2009年7月11日ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂をご訪問された両陛下
2009年7月11日ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂前の広場で、女の子から花束を受け取られる皇后陛下
2009年7月11日ブリティッシュコロンビア大学で、学生に言葉をかける皇后さま=2009年7月、カナダ・バンクーバー
2009年7月11日ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂ご訪問画像詰め合わせ1ゴードン・キャンベル(Gordon Campbell)同州知事とご会談
2009年7月11日ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂ご訪問画像詰め合わせ2
2009年7月11日ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂ご訪問画像詰め合わせ3議事堂前の広場には在留邦人を含め約2,000人もの人々が集まり、両陛下のビクトリアご訪問を盛大に歓迎した
2009年7月11日カナダご訪問、ブリティッシュ・コロンビア州の州議会議事堂前で手を振られる皇后陛下
2009年7月11日カナダのコロンビア州議会議事堂前で集まった人々と交流される皇后陛下
2009年7月11日カナダのコロンビア州議会議事堂前で集まった人々と交流される皇后陛下後姿
2009年7月11日カナダのコロンビア州議会議事堂前での皇后陛下
2009年7月12日両陛下カナダご訪問画像詰め合わせヴィクトリアでの新聞報道、56年前のカナダ空軍機長と再会、シドニー市にて海洋科学研究所ご訪問、バンクーバーの日本語学校ご訪問
2009年7月12日カナダ・バンクーバーの日本語学校ご訪問、歓迎を受けられる美智子さま
2009年7月12日カナダ・シドニー市にて海洋科学研究所ご訪問の両陛下 画像詰め合わせ。陛下の御髪にハチがとまるハプニングも
2009年7月13日バンクーバー西部にあるブリティッシュ・コロンビア大学をご訪問された両陛下 画像詰め合わせ。カナダのビクトリアで客死した新渡戸稲造の業績を記念して造られた日本庭園「新渡戸メモリアルガーデン」をご覧になり、日本の文化などを学ぶ学生と懇談された
2009年7月13日「新渡戸メモリアルガーデン」にて、陛下のスーツの袖口にそっと手を添える美智子さま
2009年7月13日ブリティッシュ・コロンビア大学をご訪問、同大学内の人類学博物館でトーテムポール等の展示物をご覧になる両陛下 画像詰め合わせ
2009年7月13日バーナビー市にて、日系人向けの高齢者住宅や日系博物館などがある複合施設「日系プレース」をご訪問の両陛下 画像詰め合わせ
2009年7月13日バーナビー市「日系プレース」にて、子どもたちから花束を受けとられる両陛下
2009年7月14日カナダでの12日間のご日程を終え、バンクーバーをお発ちになりハワイに向かわれる両陛下 画像詰め合わせ
2009年7月14日政府専用機でハワイ・オアフ島ヒッカム空軍基地にご到着、歓迎のレイを首に懸けられた両陛下
2009年7月14日ハワイ・オアフ島カピオラニ公園 (Kapiolani Park)にて、今上が皇太子時代の1960年に植樹されたRainbow shower treeの下で、現地の子どもたちに出迎えられる両陛下
読売新聞 2009年7月15日 12版<天皇皇后両陛下カナダ訪問 56年前の縁温めて>写真入り特集記事
2009年7月16日国立太平洋記念墓地(the National Memorial Cemetery of the Pacific)でご供花される両陛下。天皇陛下が同墓地で献花をされるのは、皇太子時代の1953(昭和28)年と、ご結婚後の1960(同35)年、1994(平成6)年に続いて4回目
2009年7月16日国立太平洋記念墓地にてご供花、署名される両陛下。途中から雨が降り出したが、両陛下は雨に濡れるのも構わずそれぞれ長い黙祷を捧げられた
2009年7月16日ハワイ州知事リンダ・リングル氏(左上)と同州知事公邸にてご引見なさる両陛下
2009年7月16日ハワイ州知事公邸にて、肩を寄せあい、何かをご覧になっている両陛下
2009年7月16日ヒルトン・ハワイアン・ビレッジホテルにて、「皇太子明仁親王奨学金財団50周年記念行事」にご臨席、財団関係者および奨学生らとご懇談、晩餐会にご臨席の両陛下
2009年7月16日ハワイ島(Big Island)のパーカー牧場(Parker Ranch)にて、「パニオロ(paniolo=ハワイアン・カウボーイ)」のデモンストレーションをご視察される両陛下。その後、コナ空港から政府専用機でお発ちに
2009年7月17日政府専用機にて羽田にご到着、タラップ上で皇后陛下の腕に手を添え気遣われる天皇陛下
2009年7月17日カナダ、ハワイ歴訪の旅を終えられ、羽田空港に到着された天皇皇后両陛下。皇太子夫妻、秋篠宮同妃両殿下、常陸宮同妃両殿下らの出迎えを受けられた
参考ようつべ:ハワイ訪問中の天皇皇后両陛下が目の前に。(Japan Royal Emperor and Empress) ttp://www.youtube.com/watch?v=QeRK6nb5-NY
2009年7月23日 神奈川県の「平成21年度海フェスタよこはま」にご臨席、全国中学生海の絵画コンクール作品展をご鑑賞される秋篠宮同妃両殿下
2009年7月23日夜、サントリーホールで、NPO法人「難民を助ける会」創立30周年を記念するバイオリニスト天満敦子さんのチャリティーコンサートをご鑑賞の両陛下。歌手のさだまさしさんがゲスト出演
2009年7月24日東京海洋大学水産資料館の「天皇陛下の魚類学ご研究」特別展示をご視察、ハゼの標本をご覧になる天皇皇后両陛下
読売新聞 2009年7月26日 井上茂男編集委員<皇室ダイアリーNo.4 天皇陛下「カナダツガ」に込めた願い>記事
 天皇、皇后両陛下がカナダ訪問の記念にオタワで植樹されたのは、「カナダツガ」というマツ科の常緑樹だった。
 英名の「イースタン・ヘムロック」ではわからないが、属名と種名をラテン語で表す学名は「ツガ・カナデンシス」と言い、日本名の「ツガ」と「カナダの」という言葉が並んでいる。
 木を選ぶ際、国旗に描かれているカエデも検討されたが、生物学者でもある天皇陛下が「両国の名前が組み合わさった木こそふさわしいのでは」と提案され、カナダ側も快諾したと後になって聞いた。
……言うまでもないが「栂(つが)」は秋篠宮殿下のお印である。ちなみに徳仁親王は「梓(あずさ)」、紀宮殿下は「未草(ひつじぐさ)」がお印。
2009年7月26日那須御用邸静養に向かうも那須塩原市のアスパラガス農家をご訪問、刈り取ったアスパラガスをご覧になる両陛下
2009年7月27日栃木県那須町の旧御用邸用地をご訪問された天皇、皇后両陛下。右は環境省の黒田大三郎参与
2009年7月27日旧那須御用邸用地を訪れ、環境省の黒田大三郎参与(左から2人目)から「那須の森整備計画」について説明を受けられる天皇、皇后両陛下
2009年7月30日杉並公会堂にて、バルト三国エストニアより来日した「エレルヘイン少女合唱団」(ティーア=エステル・ロイトメ指揮)コンサートをご鑑賞の皇后陛下。同合唱団は、両陛下のエストニア訪問(2007年5月)でも歓迎演奏を披露している
2009年7月30日杉並公会堂にて、コンサート鑑賞後、見送りのエレルヘイン少女合唱団員らに声をかけられる皇后陛下

2009年8月[]

2009年8月7日アジアサイエンスキャンプご視察のため茨城県つくば市行啓、高エネルギー加速器研究機構にてBファクトリー実験施設を見学される天皇皇后両陛下
2009年8月12日東京プリンスホテルでの第42回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式にご臨席の皇后陛下、秋篠宮妃殿下、常陸宮妃殿下。雅子は欠席
2009年8月12日「ナイチンゲール記章授与式」に出席され、今年の受章者(全世界で28名、内日本人1名)に記章を授与される皇后陛下
2009年8月14日皇居・東御苑三の丸尚蔵館にて開催された特別展「両陛下-想い出と絆の品々」の第1期「御成婚-ゆかりの品々」にて、御成婚のときにお召しになった装束をご鑑賞の両陛下
2009年8月15日日本武道館での全国戦没者追悼式、天皇皇后両陛下をはじめ、麻生首相や遺族およそ4,800人が参列し、正午の時報にあわせて1分間の黙祷が行われた
2008年8月15日日本武道館にて、全国戦没者追悼式にご臨席、壇上で黙祷を捧げられる両陛下
2009年8月20日宮内庁が差し向けた2頭立て儀装馬車で皇居に向かうルース新駐日米大使。そして皇居宮殿「松の間」、河村建夫官房長官立ち会いにて信任状奉呈式に臨むルース新大使と天皇陛下。信任状奉呈式は自国元首から託された信任状を渡す儀式で、憲法が定める天皇の国事行為の一つ
2009年8月24日長野県軽井沢でのご静養のため、JR東京駅を出発される天皇皇后両陛下
2009年8月24日長野県軽井沢町の「軽井沢高原文庫」をご訪問、作家辻邦生が軽井沢で1999年7月に急逝してから今年で10年となるのを機に開催中の「辻邦生展」をご鑑賞の両陛下。辻邦生は、陛下の皇太子時代から交流があり、美智子さまが愛読されている作家の一人。辻氏夫人の名古屋大学名誉教授・辻佐保子さんがご案内役を務めた

2009年9月14日秋篠宮妃殿下・悠仁殿下と和船乗り[]

2009年9月3日グランドプリンスホテル赤坂での「日本人間ドック学会」創立50周年祝賀会にて乾杯される天皇皇后両陛下
2009年9月4日東京国立近代美術館「ゴーギャン展」にて、代表作「われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか」を鑑賞される皇后陛下
2009年9月8日東京国際フォーラムで開かれた更生保護制度施行60周年記念全国大会に出席された天皇皇后両陛下。更生保護制度は、罪を犯した人や非行少年を社会の中で適切に処遇することで更生を支援する制度で、保護観察や仮釈放、各種の犯罪予防活動などがある
2009年9月8日ご成婚50年および即位20年を祝うジャズ演奏会にて、桃華楽堂に入場される天皇皇后両陛下、東宮夫妻、秋篠宮両殿下、黒田清子さん
2009年9月8日宮内庁&皇宮警察幹部職員らの会「木曜会」が出資企画した結婚50年と即位20年を祝うジャズ演奏会開催、桃華楽堂にて鑑賞の天皇皇后両陛下、東宮夫妻、秋篠宮両殿下、黒田清子さん
2009年9月8日木曜会主催ジャズ演奏会「原信夫とシャープス&フラッツ」による生演奏を鑑賞。両陛下がジャズの生演奏を鑑賞するのは珍しい
2009年9月14日天皇皇后両陛下の葉山ご静養に合流されていた紀子妃殿下と悠仁親王殿下、昨年に引き続き和舟で海に漕ぎ出すことに。今回はマスコミ取材撮影入り(2008年は一般人ブログ記事と後追い記事のみ) / 同高解像度画像
2009年9月14日AP通信で昭和天皇所縁のものだと英文解説入りにて海外配信されている和船画像、麦わら帽子姿で櫓を漕がれる今上陛下と、船上の美智子さま紀子さま悠仁さま
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景、両陛下の間に坐っている紀子妃殿下に抱かれて悠仁殿下(gettyimages)
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景、紀子妃殿下と悠仁殿下は随員の影に隠れている状態(gettyimages)
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景(2014年11月6日放送・BS日テレ「木曜スペシャル皇后美智子さま80歳心の軌跡」より)
2009年9月14日天皇皇后両陛下が共に、秋篠宮妃殿下と悠仁親王殿下が同乗する船の櫓を漕いでいる光景、船左舷やや遠くからの画像(gettyimages)
2009年9月14日葉山の海岸にて和船の陸あげを手伝われる天皇、皇后両陛下(午前7時49分撮影)
2009年9月14日葉山の海岸にて和船の陸あげを手伝われる天皇、皇后両陛下(gettyimages、午前7時49分撮影)
2009年9月14日和船を下りる悠仁殿下に、やさしく手を貸そうと屈まれた天皇陛下、さらに背後で見守る皇后陛下と秋篠宮妃殿下、海外配信画像 / 同高解像度画像
2009年9月14日天皇皇后両陛下、紀子妃殿下と悠仁親王殿下の和船JNNニュース、下船時には天皇陛下が孫である悠仁殿下を抱き上げる場面も
ttp://www.ji ji.com/news/handmade/topic/d4_ee/hht111-19-jpp08451970.jpg 2009年9月14日 和船の渡し板の上をとことこ歩いて下船する悠仁親王殿下と、その足元を愛しそうに見つめる天皇陛下、さらに背後で見守る皇后陛下と秋篠宮妃殿下]
2009年9月14日<両陛下 紀子さま悠仁さまと和船に>NHKニュース連結画像、麿こと登坂アナもちょっと嬉しげに注目する表情
2009年9月14日<両陛下 紀子さま悠仁さまと和船に>NHKニュース連結画像
2009年9月14日<両陛下 和船をこぐ 悠仁さまと紀子さま乗せ>TBSニュース連結画像、眠そうながらもお母さまに抱っこされながら「おはようございまーす」と撮影スタッフにご挨拶する悠仁殿下、共に櫓を漕がれる両陛下、下船時悠仁殿下を抱き上げ渡し板に乗せてあげる天皇陛下
参考ようつべ:悠仁様和船090914 ttp://www.youtube.com/watch?v=aBK_ZxlIUsY
参考ようつべ:悠仁様和船090914maro ttp://www.youtube.com/watch?v=JUk1EZuKItE
正確には「和船」ですが、検索の便のため「和舟」併記もしておきます。
参考:昭和天皇から今上、悠仁殿下へと受け継がれる和船「たけ」の歴史
参考ようつべ:20091011思い出の和船 ttp://www.youtube.com/watch?v=DqNUN3okWqM
2009年9月15日なんと中国Yahoo!(雅虎)トップページで、天皇皇后両陛下&秋篠宮妃殿下悠仁親王殿下葉山海岸和船乗りニュースが画像付きで紹介される【足漕ぎボート
2010年1月6日放送tbsテレビ(新春皇室SP2010 愛子さまと悠仁さま… 未来を担う子ども達へ 美智子さま祈りの言葉)「ご一家プライベート 時をつむぐ和船」より連結画像
女性自身 2009年9月29日号<美智子さま《堪え続けていた左ひざ激痛-》涙のリハビリ6カ月! / 三笠宮寛仁さま・緊急入院したヒゲの殿下を信子さまが病院から追い出し!>記事
2009年9月16日皇居宮殿「松の間」での親任式、今上陛下と鳩山由紀夫新首相と前任の麻生太郎氏
参考:皇居宮殿「松の間」での天皇陛下による首相親任式 第88代~93代首相比較
2009年9月16日同上皇居宮殿「松の間」親任式、今上陛下と福島瑞穂・新消費者・少子化担当相と鳩山由紀夫新首相
2009年9月17日イタリアのナポリターノ大統領夫妻と会見される天皇皇后両陛下
2009年9月17日イタリアのナポリターノ大統領夫妻を招いての午餐会にて、同大統領と談笑される皇后陛下(その他徳仁、高円宮妃・承子女王同席)
2009年9月17日イタリアのナポリターノ大統領夫妻と共に、東京文化会館にてオペラミラノ・スカラ座日本公演「ドン・カルロ」をご鑑賞の天皇皇后両陛下
2009年9月18日国会開会式に望まれる天皇陛下(2001~2009)
2009年9月23日馬事公苑にて開催の「愛馬の日」イベントにご臨席の両陛下
2009年9月24日ドイツ大使館にて開催の「べーテル総合福祉施設写真展」をご鑑賞の皇后陛下。写真は、ドイツ・ビーレフェルト市にある総合福祉施設「べーテル」で働く障害者の姿などを撮影したもので、「べーテル」は1867年に設立され、ドイツ国内にある約20カ所の関連施設を合わせて約10万人の障害者が生活しているとのこと
2009年9月25日「第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)」開会式(26日)ご臨席のため新潟県行幸啓の両陛下。左上=JR新潟駅を御発。左下=新潟県庁ご訪問/中=新潟市北区豊栄福祉交流センタークローバーの喫茶コーナーの様子をご覧に。/右=新潟県庁にてトキ保護関係者とご懇談
2009年9月26日新潟市中央区東北電力ビッグスワンスタジアムにてトキめき新潟国体開会式にご臨席の天皇皇后両陛下。淡い菫色のお召し物姿の美智子さまが帽子につけられているコサージュは新潟県の木であるユキツバキの花
2009年9月27日新潟トキめき国体でウエートリフティング競技(三条市開催)ご観戦の天皇皇后両陛下
週刊現代 2009年10月10日号<泣くな皇太子「要領がいい」弟夫婦との闘い-思い通りにならない妻 不信感を抱く両親 周囲の冷たい視線、そして……>表紙・目次
週刊現代 2009年10月10日号<泣くな皇太子「要領がいい」弟夫婦との闘い-思い通りにならない妻 不信感を抱く両親 周囲の冷たい視線、そして……>中吊り
週刊現代 2009年10月10日号<泣くな皇太子「要領がいい」弟夫婦との闘い-思い通りにならない妻 不信感を抱く両親 周囲の冷たい視線、そして……>記事その1 / 記事その2
2009年9月28日国際看護師協会(ジュネーブ)と日本看護協会から贈られた新種のバラ「フローレンス・ナイチンゲール」を皇居・東御苑に植樹される両陛下
2009年9月28日有明コロシアムにて東レ・パンパシフィック・オープンの女子シングルス1回戦、杉山愛選手対ナディア・ペトロワ選手(ロシア)とのテニスの試合をご観戦中、観覧席に飛んできたボールを見事にキャッチ、投げ返された皇后陛下
2009年9月28日東レ・パンパシフィック・オープンご観戦、テニスボールと皇后陛下連結画像
2009年9月28日東レ・パンパシフィック・オープンご観戦、関係者とともに拍手をされる皇后陛下
2009年9月28日午後4時すぎ皇居の生物学研究所の田んぼで、宮中祭祀で用いるうるち米「ニホンマサリ」と、もち米「マンゲツモチ」の恒例稲刈りをなさる天皇陛下
朝日新聞 2009年9月29日<秋篠宮ご夫妻、民博に/天皇陛下、皇居で稲刈り>記事
2009年9月29日東京都江東区シルバー人材センター東陽作業所をご視察、天皇陛下は刃物研ぎに励む男性に「手をけがすることはありませんか」と、皇后陛下も幼稚園の制服の仕立て作業をする女性に「立ち仕事で大変ですね」と声をかけてねぎらわれた。その後は近くの仙台堀川公園に移動し水路清掃の高齢者の様子もご視察、一人暮らしの高齢者の自宅を定期訪問する「声かけ訪問」メンバーともご懇談

2009年10月[]

東京都江東区報・こうとう 平成21年10月11日号<天皇皇后両陛下江東区シルバー人材センターへ行幸啓>記事一部 / 江東区HPからPDFでDLもできます。
女性セブン 2009年10月15日号<お膝より痛むお心 皇后美智子さま「なんてこと…」と絶句された 愛子さま 悠仁さま アンケート事件>記事
2009年10月1日オーストリアのフィッシャー大統領夫妻歓迎の午餐会にて、同夫人に席をすすめられる天皇陛下。午餐会には皇太子および秋篠宮両殿下が同席
2009年10月1日元赤坂迎賓館にて、オーストリアのフィッシャー大統領夫妻とともにウィーン・フィルのメンバーによる五重奏団コンサートをご鑑賞の両陛下
2009年10月2日宮内庁若手職員が中心となって企画された、皇居内休憩所「窓明館」での即位20周年・ご成婚50周年お祝い。パイプ椅子に飲み物軽食というシンプルな懇談会に各部局から約600人が参加、陛下は「即位以来20年、象徴としての立場を念頭に置き、日々の務めを果たしてまいりました。陰にはみなさんの、職員のたゆみない努力があったことを忘れることはできません」と労いのお言葉をかけられる
週刊ポスト 2009年10月16日号<深層リポート 膝痛で宮中祭祀もままならず…美智子皇后「雅子妃と紀子妃比較報道」で心痛の日々「回復遅れる病状」への気づかいに側近たちは震えた>表紙【復帰
2009年10月5日横浜市の東京工業大学の岡田典弘教授研究室で実施されたシーラカンスの解剖に視察で立ち会われる白衣姿の天皇陛下
2009年10月7日新国立劇場にて、札幌こどもミュージカル東京公演アイヌ文化オペレッタ「ひとつのおわんでトゥミクミク」をご鑑賞、出演者にお声をかけられる皇后陛下
2009年10月9日同月4日に急逝した中川昭一元財務金融担当相の葬儀が元麻布の善福寺にて執り行われる。喪主挨拶にて郁子夫人は「水」問題について触れ、中川氏が危機感を抱いていたことを語る。左写真:中川氏の遺影前に天皇陛下からの「祭粢料」/右写真:一番右に寛仁親王殿下からの供花
参考:自民党政調会長時代の中川昭一氏(2007年)右上の額に注目
2009年10月11日東京海洋大学にて開催の日本魚類学会研究発表会にご出席の天皇陛下。同大学客員准教授でタレントのさかなクンも背広姿にいつもの魚帽子姿で参加
2009年10月11日東京海洋大学品川キャンパスでの日本魚類学会研究発表会ご出席の天皇陛下
さかなクン@日本魚類学会 ttp://www.youtube.com/watch?v=cnya45AhLO4
女性自身 2009年10月27日号<焦らないで!“沈黙”3ヶ月の深層 雅子さま心凍らせた「恩人の死」「葉山和船」「尾を引く廃太子論」>HP宣伝ページより【足漕ぎボート
女性自身 2009年10月27日号<焦らないで!“沈黙”3ヶ月の深層 雅子さま心凍らせた「恩人の死」「葉山和船」「尾を引く廃太子論」>表紙
2009年10月15日国立劇場にて、琉球舞踊をご鑑賞の両陛下
2009年10月16日千葉県松戸市、千葉大園芸学部創立100周年を記念した展示会「江戸時代の園芸文化史」にて、盆栽史の研究で知られる岩佐亮二名誉教授(03年死去)が収集した浮世絵、文献などをご鑑賞の両陛下
2009年10月18日Bunkamuraオーチャードホールにて開催の熊川哲也Kバレエカンパニーの新作バレエ「ロミオとジュリエット」をご鑑賞の皇后陛下2009年10月18日Bunkamuraオーチャードホールにて開催の熊川哲也Kバレエカンパニーの新作バレエ「ロミオとジュリエット」をご鑑賞、会場内からの拍手に手を振ってお応えになる皇后陛下
週刊朝日 2009年10月30日号<発掘!幻の皇太子妃肖像画をめぐるふたつのふしぎな物語 51年前の美智子さま 16年前の雅子さま>記事
2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像。和服姿の皇后陛下に、ピアノで陛下のチェロと合奏される光景も
2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像(高解像度)。皇居東御苑にて、和服姿の皇后陛下2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像、皇居東御苑をご散策される両陛下
2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像(高解像度)。ピアノに向かわれる皇后陛下と傍らに佇んでおられる陛下 / 2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像(高解像度)ピアノを前に仲睦まじいご様子の両陛下
2009年10月20日皇后陛下75歳お誕生日公開画像。チェロを構えられた陛下と、傍らで楽譜をご覧になる皇后陛下
2009年10月22日赤坂御苑にて秋の園遊会、女優の森光子さんや宇宙飛行士の若田光一さん、映画「おくりびと」の滝田洋二郎監督、The Boomの宮沢和史さんらが招かれる。雅子欠席
2009年10月22日秋の園遊会、陛下を始めとする皇族ご一同がずらりと横並びしている場面。何故かやたら両陛下と距離を開けて秋篠宮殿下に近づきすぎな徳仁
2009年10月22日秋の園遊会、陛下を始めとする皇族ご一同入場場面
2009年10月22日秋の園遊会、歓談される両陛下
2009年10月22日秋の園遊会、天皇陛下と歓談する森光子さん(89)。1933年の明仁親王ご誕生時、13歳だった当時住んでいた京都市の街頭で流れたのを聞いたという歌「鳴った、鳴ったサイレン、皇太子さま、お生まれなった」を節をつけて紹介する
2009年10月23日岡田克也外相が午前の閣議後、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と宮内庁・天皇陛下に注文をつけるという余りに異例の発言。夕方記者会見質疑応答生中継では「陛下のお心構えの問題」「陛下のご意思として従来のあいさつを続けるならかまわない」とますますの“岡田何様??”状態。言うまでもなく国会開会のお言葉などは天皇の政治不介入原則からして個人的な思いなどというものを入れるのは日本国憲法に抵触。開会のお言葉は内閣府が作成し内閣が承認することが定められているのに、内閣メンバーでありながら宮内庁に文句をつけるという明後日の方向ぶり。この岡田外相、これでも東大法学部卒である
参考ようつべ:2006年2月7日国会にて秋篠宮妃紀子殿下第3子ご懐妊兆候の知らせを口にする際「のりこさま」と思いっきり名前を読み間違える、非常識にも程がある岡田克也氏 ttp://www.youtube.com/watch?v=oyqTO33XnRQ
参考ようつべ:2009年10月23日NHKニュース映像 岡田克也外相「天皇陛下のおことば 見直しを」 ttp://www.youtube.com/watch?v=JCH4bVqVDLY
2009年10月23日岡田外相“おことば”注文発言に対し、民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は記者団に向かって「天皇陛下の政治的中立を考えれば、お言葉のスタイルについて軽々に言うべきではない。極めて不適切だ」と岡田氏批判。宮内庁の羽毛田長官も閣議後発言数時間後には「岡田外相の発言の趣旨を伺わないと何とも言えない」「国会開会式での陛下のお言葉は、各種行事でのものとは趣旨が異なり、国事行為に準じて内閣の助言と承認により行われる」「まずは内閣として、よくご議論をいただきたい」「毎回十分お心を込められて述べられていると思う」と早速反論発表
参考ようつべ:2009年10月23日NHKニュース映像 民主党の西岡武夫参議院運営委員長「おことば見直しは不適切」 ttp://www.youtube.com/watch?v=9JeDxxijSWE
2009年10月26日午前、皇居宮殿・竹の間でオランダのバルケネンデ首相と会談する天皇陛下。宮内庁によると、陛下は「(過去に)両国の間に問題がなかったわけではないが、それを踏まえて理解し、(友好関係を)増進していくことが重要だと思います」などと述べられたとのこと
2009年10月26日オランダのバルケネンデ首相ご引見、握手を交わされる天皇陛下
2009年10月26日参院本会議場にて第173臨時国会開会式にご臨席、お言葉を述べられる天皇陛下。直前の岡田外相の“おことば見直し”発言の影響はなく、従来通りのおことばを述べられた
2009年10月26日臨時国会開会式にてお言葉を述べられる天皇陛下と、起立し頭を垂れる議員ら
2009年10月26日臨時国会開会式、参院本会議場の壇上にてお言葉を述べられる天皇陛下
2009年10月26日臨時国会開会式にてお言葉を述べられる天皇陛下
参考:国会開会式に望まれる天皇陛下(2001~2009)
2009年10月31日東京海洋大品川キャンパスにて開催された「第29回全国豊かな海づくり大会」中央大会式典で、フクトコブシの稚貝が入ったバケツを漁業者に手渡される天皇皇后両陛下
2009年10月31日「第29回全国豊かな海づくり大会」式典にご臨席の天皇皇后両陛下

2009年11月[]

週刊ポスト 2009年11月13日号<岡田外相「天皇と沖縄」で土壇場>表紙
2009年11月3日文化の日毎年恒例の文化勲章親授式、上方落語の桂米朝氏、現代歌舞伎の坂田藤十郎氏、材料科学の飯島澄男氏、社会経済史の速水融氏、ウイルス学の日沼頼夫氏5名が陛下から勲章を授けられる
2009年11月4日千代田区プレスセンタービルにて、日本記者クラブ創立40周年記念パーティー会場に到着された天皇皇后両陛下
2009年11月6日皇居宮殿・石橋の間にて、ご即位20年に際しての記者会見に臨まれる両陛下
参考:宮内庁HP・天皇陛下ご即位二十年に際しての記者会見
文藝春秋 2009年12月号<御即位20年の重大事件 雅子妃が変えた平成皇室(保阪正康・櫻井よしこ・高橋紘・岩井克己・香山リカ)座談会記事その1 / その2 / その3 / その4 / その5【高橋紘】【岩井克己
▼昭和天皇の重みを乗り越えて ▼雅子妃と紀子妃のちがい ▼「人格否定発言」の衝撃 ▼皇位継承はどうなる
2009年11月10日千代田区・国立公文書館にて、平成21年度秋の特別展「天皇陛下御在位20年記念公文書特別展示会」をご覧になる両陛下
2009年11月12日午前、皇居・宮殿「松の間」での天皇皇后両陛下即位20周年記念、祝賀の儀で礼をする東宮夫妻と秋篠宮両殿下、それを受ける両陛下。紀子妃殿下は最敬礼90度のお辞儀をなさっている
2009年11月12日半蔵門の国立劇場で行われた政府主催の「天皇陛下御在位二十年記念式典」にお出ましの両陛下
2009年11月12日国立劇場での「天皇陛下御在位二十年記念式典」にお出ましの両陛下と出迎え役の鳩山首相
2009年11月12日記念式典で壇上着席の両陛下に向かってお辞儀する鳩山首相
2009年11月12日記念式典で万歳三唱の音頭をとる鳩山首相
2009年11月12日鳩山首相万歳三唱、寄りの画像
万歳比較上:1999年11月12日小渕首相「御在位十年記念式典」/下:2009年11月12日鳩山首相「御在位二十年記念式典」 万歳は、故小渕首相のように、掌を内側に向き合わせて行うのが作法に適っているとされる。
2009年11月12日同上記念式典会場を退出の際、笑顔でお手振りされる両陛下と背後で拍手する鳩山首相(NHKキャプ)
2009年11月12日「天皇陛下御在位二十年記念式典」を終えて国立劇場からお帰りになる両陛下のお召し車を見送る鳩山首相
比較:歴代首相お辞儀(2003年小泉首相~2009年鳩山首相)
2009年11月12日夕刻《天皇陛下御即位二十年をお祝いする国民祭典》にご臨席、皇居二重橋からお手振りされる両陛下の後ろ姿
2009年11月12日同上「国民祭典」にて、千代田区立和泉小ビッグバンドクラブの演奏を聞く歴代首相(左から森、安倍、福田、麻生の各氏)
2009年11月12日同上「国民祭典」にて、奉祝曲「組曲『太陽の国』」(演奏:EXILE、作詞:秋元康、作曲:岩代太郎)の演奏を笑顔で聞かれる天皇皇后両陛下。この夜はたいへん冷え込みがきつかったが、そんな素振りは一切見せないお二人
2009年11月12日奉祝曲「組曲『太陽の国』」を披露するEXILEのメンバー
2009年11月12日天皇陛下即位20年を祝う国民祭典でダンスを披露するEXILEのメンバー=2009年11月12日夜、東京都千代田区の皇居前広場、代表撮影
2009年11月12日天皇陛下即位20年を祝う国民祭典でダンスを披露するEXILEのメンバー
2009年11月12日同上「国民祭典」奉祝曲を笑顔でご鑑賞の両陛下
2009年11月12日同上「国民祭典」奉祝曲をご鑑賞、拍手を送られる両陛下
2009年11月12日国民祭典をご覧になっている場所は皇居二重橋
2009年11月12日二重橋上から祭典をご覧になる両陛下引きの画像
2009年11月12日二重橋上の両陛下と、日の丸や提灯を掲げてお祝いする人々
2009年11月12日二重橋上から祭典をご覧になる両陛下、照明が写りこみダイアモンドリング状態な画像
2009年11月12日スクリーンに映し出された両陛下と、国民祭典観衆たち
2009年11月12日国民祭典にて二重橋の両陛下に向かい「日の丸」を振る人々
2009年11月12日国民祭典会場にて「日の丸」や提灯を振る人々
2009年11月12日即位20周年祝賀「国民祭典」で、手を振られる天皇、皇后両陛下(午後6時40分、皇居二重橋)
2009年11月12日「国民祭典」にて万歳する鳩山由紀夫現首相、福田康夫元首相、安倍晋三元首相ら
2009年11月12日「国民祭典」にて参加者の万歳三唱にちょうちんを振ってお応えになる両陛下
2009年11月12日ちょうちんを振ってお応えになる両陛下の後ろからの画像
2009年11月12日ちょうちんを振られる両陛下の後ろ姿と「国民祭典」に集まった人々
2009年11月13日午前皇居宮殿豊明殿にて開催された天皇陛下ご即位20年の宮中茶会連結画像(Belga picture)。鳩山現首相ら国会議員はじめ、国民祭典で奉祝曲を演奏したEXILEのメンバー2人を含む472人の関係者が招待された。雅子は欠席
2009年11月13日同上、天皇陛下ご即位20年の宮中茶会連結画像(日テレニュース動画)。お茶会に先立ち宮殿中庭では宮内庁楽部による舞楽が披露された
2009年11月13日同上、天皇陛下ご即位20年の宮中茶会連結画像(TBSニュース動画)。麻生前首相夫妻、森元首相にそっけなく挨拶する鳩山首相夫妻
2009年11月13日同上、天皇陛下ご即位20年の宮中茶会連結画像(FNNニュース動画)。いずれの報道映像でも皇后陛下側に立ち並んだ女性皇族がほとんど写されていないが、左下画像で紀子妃殿下の姿が確認できる
2009年11月13日同上、天皇陛下ご即位20年の宮中茶会の天皇陛下と首相夫妻。シャンパングラスを片手に、腿に手をおいて陛下に一礼する鳩山由紀夫首相と幸夫人
2009年11月13日同上茶会にて鳩山首相夫妻と語らう天皇陛下と、奥に岡田克也外相と語らう徳仁
2009年11月14日午餐会のため皇居に到着したオバマ米大統領を迎える天皇皇后両陛下、長身を深々とした礼で屈め天皇陛下と握手をし挨拶するオバマ大統領。代表撮影。(産経新聞掲載)
2009年11月14日同上午餐会のため皇居訪問、皇后陛下と握手をするオバマ大統領。代表撮影。(朝日新聞掲載)
2009年11月14日天皇陛下とオバマ米大統領握手場面、下からのアングルの画像
2009年11月14日毎日・朝日・産経・読売これら各新聞社がどのようにこのご挨拶場面代表撮影画像を掲載しているかの比較まとめ
『女性セブン』11月26日号<皇后美智子さま香淳皇后お隠れの夜に“行き違い”越えた嫁として>表紙
2009年11月16日大阪行幸啓、大阪国際空港にご到着、タラップをおりられる両陛下
2009年11月17日大阪行幸啓、大阪市北区の同市立東洋陶磁美術館にて世界有数の東洋陶磁コレクションとされる「安宅コレクション」をご鑑賞
2009年11月17日大阪行幸啓、国立文楽劇場にて、文楽「芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」の一幕「葛の葉子別れの段」をご鑑賞の両陛下
2009年11月18日大阪行幸啓、大阪府立たまがわ高等支援学校の介護実習をご視察の両陛下
2009年11月18日京都行幸啓、京都御所にて蹴鞠をご覧になる天皇皇后両陛下
2009年11月18日京都御所での天皇陛下御即位20年を祝う茶会にご出席の両陛下。皇后陛下のお召し物は、群飛ぶ鶴を描いた訪問着仕立て色留袖に、松と鶴を描いた檜扇模様の金色の帯、バッグも松の模様でお揃いに
2009年11月18日京都行幸啓、京都御所で行われた茶会で出席者らと歓談される天皇皇后両陛下
2009年11月19日京都行幸啓、京都府立植物園にて温室内の植物をご覧になる天皇天皇皇后両陛下。同植物園は大正天皇の即位の礼を記念して1924年に開園、国内最多の約1万2千種類の植物がある
2009年11月19日京都行幸啓、京都府立植物園にて温室内のランの花などをご覧になる天皇天皇皇后両陛下
2009年11月19日京都行幸啓、京都府立植物園で温室内の植物をご覧になった後、開園当初に植えられ、川端康成の小説「古都」にも登場するクスノキ並木を、沿道の市民らの歓迎を受けながら散策される両陛下
2009年11月19日京都行幸啓、京都御所にて関西勤務の宮内庁職員が開催した天皇陛下の即位20年と両陛下の結婚50年をお祝いする会にご臨席、職員らと歓談される天皇皇后両陛下。御所・新御車寄で開かれた同祝賀会には、京都事務所などに勤務する職員約220人が出席、両陛下をお祝いした
2009年11月20日京都行幸啓、京都市左京区の臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院「霊鑑寺」をご訪問の天皇皇后両陛下。霊鑑寺は、承応3(1654)年、後水尾天皇が皇女を開基として創建されて以来、明治維新まで5人の皇女・皇孫が入寺したという皇室とは縁の深い寺院で、両陛下は皇室ゆかりの品々をご覧になった
週刊女性 2009年12月8日号<気になる「最新病状」独占キャッチ 雅子さま「タヌキ」「クリスマスリース」で急回復! / スクープ雅子さま来春にも『完全復帰』へ! / 美智子さま お疲れも見せずに…>表紙・目次【タヌキ】【復帰
2009年11月24日赤坂のサントリーホールにて「内田光子ピアノ・リサイタル」をご鑑賞の皇后陛下
2009年11月25日東宮御所にて開かれた、天皇陛下ご即位20年および両陛下ご成婚50年ご内宴にお出ましの両陛下(Kyodo News)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091128/imp0911280702001-l4.jpg 2009年11月25日 ご即位20年および両陛下ご成婚50年ご内宴にお出ましの両陛下(産経ニュース)]
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091128/imp0911280702001-l5.jpg 2009年11月25日 ご即位20年および両陛下ご成婚50年ご内宴のため、赤坂御用地に到着された天皇皇后両陛下(産経ニュース)]
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091128/imp0911280702001-l2.jpg 2009年11月26日 埼玉県新座の平林寺を32年ぶりにご訪問、紅葉をご覧になる両陛下。境内全域が武蔵野の面影を色濃くとどめた雑木林で、国の天然記念物に指定されている。前年秋にも同寺境内の視察が計画されたが、元厚生事務次官宅連続襲撃事件の影響により延期されていた]
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091128/imp0911280702001-l1.jpg 2009年11月26日 平林寺をご散策される両陛下。皇后陛下は、散歩中の女性から赤い落ち葉をプレゼントされ笑顔を見せられたとのこと]
2009年11月27日陛下のご即位20年を記念して開催された特別展「皇室の名宝-日本美の華」の2期「正倉院宝物と書・絵巻の名品」にて、「螺鈿紫檀阮咸」(伝・聖武天皇ご愛用)をご覧になる天皇皇后両陛下

2009年12月[]

2009年12月3日公式訪問中のハンガリーのショーヨム大統領をお出迎え、皇居にて会見される天皇陛下まとめ画像
2009年12月3日ハンガリーのショーヨム大統領と天皇陛下が皇居・宮殿にて会見、午餐会も催され、徳仁と秋篠宮殿下がご陪席 / 同連結画像、うつろな表情で岡田外相も同席
2009年12月4日横浜市中区のJICA横浜国際センター海外移住資料館をご訪問。戦前・戦後にハワイ、ブラジルなど海外に花嫁として渡った女性たちの写真などを集めた企画展「海を渡った花嫁物語」をご覧になる皇后陛下
2009年12月7日埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンターにて、同センター創立30周年記念式典にご臨席。その後、更生訓練所第5就労支援室にてリハビリと就労訓練の現場を熱心に視察される天皇皇后両陛下、長妻厚労相の姿も
2009年12月8日皇居・桃華楽堂、両陛下ご結婚50年を祝う「絲竹会」の演奏にお出ましの皇后陛下と妃殿下方。皇后陛下と紀子妃殿下は洋装、華子妃殿下と久子妃は着物、というバラバラな服装。和装は負担だと主張する雅子に配慮した形か? しかし雅子は欠席【負担
毎日新聞 2009年12月9日<記者の目:「皇室の将来」に対し両陛下らが発言 国民一人一人考える時期 先送りすべきでない>東京社会部・真鍋光之署名コラム記事
2009年12月9日雅子誕生日祝い夕食会のため、東宮御所をご訪問される両陛下
2009年12月11日中国の習近平副主席来日に当たって、天皇陛下に会わせろというルール破りの要求を民主政権鳩山首相~平野官房長官が認めてしまう事件発生。鳩山首相から命を受けた羽毛田宮内庁長官は「陛下の政治的利用につながる」「こういうことは二度とあってほしくない」と懸念を発表【習近平
2009年12月11日同上習近平&民主政権騒動FNNニュース連結画像。習近平副主席の中国共産党内勢力争いに天皇陛下が利用されるのを、「日中関係の重要性」という言い訳を盾に民主政権が認可していると言っても過言でない事件である
2009年12月13日学習院百周年記念会館にてこの時期恒例の学習院OB管弦楽団第60回記念定期演奏会、今回は天皇陛下即位20年・両陛下ご成婚50年祝賀記念とされる。両陛下と雅子が鑑賞に訪れ、徳仁がビオラ参加、ご祝儀の意味合いか最前列席にて演奏。陛下の向かって左隣にいるのは波多野敬雄学習院院長
2009年12月14日習近平特例会見問題について、自民党安倍晋三元首相は「鳩山首相らが天皇陛下を政治利用した」「今回の件と小沢一郎民主党幹事長らの中国訪問はセットだと思わざるを得ない」と厳しく批判
2009年12月14日習近平特例会見問題について、自民党安倍晋三元首相は、「150人の国会議員が胡錦濤国家主席と次々と握手したあの光景を見て、びっくりした方が多いと思うが、私はその小沢幹事長一行が歓待されることと(今回の習副主席との会見が)セットになっていたのではないかと思います」「天皇陛下との面会におけるルールを歴代の自民党政権は守ってきた」と批判
2009年12月14日習近平特例会見問題FNNニュースより、鳩山首相と安倍元首相のコメントまとめ画像。鳩山首相は「(陛下の)お体が一番だが、本当に大事な方であれば、体調の許す限り会っていただく」と発言、自民党安倍晋三元首相は、「自分たちのために今まで守ってきたルールを破った」「天皇陛下を政治利用したことについて強い憤りを感じます」と批判
2009年12月14日17時から民主党小沢一郎幹事長が記者会見、ネット中継されTVニュースも取り上げる。習近平特例会見問題について「30日ルールって誰が作ったの?知らないんだろ君は」「天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだすべて」「天皇陛下の体調が優れないというなら、それ(習副主席との面会)より優位性の低い行事をお休みになればいい」のトンデモ発言オンパレード
2009年12月14日記者会見で「30日ルール(=天皇陛下ご体調と各国への公平性を鑑みて作られた1ヶ月ルール)って誰が作ったの?知らないんだろ君は」と記者に逆質問ではぐらかす小沢一郎、11日夜鳩山首相は会見で「1ヶ月ルールは知ってました」と語っている。それもその筈、「1ヶ月ルール」が作られたのは1995年自民・社民・新党さきがけ連立政権であり、当時のさきがけ中心人物の一人が鳩山由紀夫
参考ようつべ:2009年12月14日 小沢幹事長 天皇の政治的利用について ttp://www.youtube.com/watch?v=XMOTNaTMTsU
参考動画:20091214小沢一郎記者会見20分ノーカット版
2009年12月14日皇居宮殿にてウルグアイのバスケス大統領夫妻と会見される天皇皇后両陛下。大統領は国家元首であるため、玄関前のお出迎えも両陛下がなさっている
2009年12月15日大問題となった中国の習近平副主席が皇居宮殿に。副主席は国家元首でなく、また予定時間より10分早く到着してしまったため肥塚隆式部副長が皇居宮殿玄関前で出迎える。お辞儀の礼もせず片手握手で挨拶する習副主席を、いつものにこやかさよりぐっと抑えた最小限の笑顔で接する天皇陛下(皇居宮殿・竹の間) 天皇の政治利用だと批判が高まっていることについて、鳩山首相は「大変残念だとは思います。(習副主席は中国の)将来のリーダーになられる可能性の高い方ですから、そういった方をもっと喜びの中でお迎えすべきではないか」とのたまう【習近平
2009年12月15日天皇陛下と習近平副主席会見場面。陛下は「胡錦濤国家主席はお元気ですか」と述べられ、2008年5月四川大地震の復興状況を尋ねられる。習副主席から天皇陛下に中国の文房具(文房四宝のことか?)が贈られたとのこと
2009年12月15日皇居宮殿竹の間に招き入れられた習近平中国副主席と握手をする天皇陛下全身フルショット画像
比較画像:オバマ米国大統領閣下、タイ王国ソムサワリー殿下、そして習副主席との天皇陛下の接し方
2009年12月15日皇居宮殿竹の間にて、習近平中国副主席と面会される天皇陛下。サイズ大きめ画像
比較画像:皇居宮殿での会見における活け花比較画像
2009年12月15日特例会見問題で鳩山政権に物申した羽毛田宮内庁長官に対し、宮内庁にメールが約千通到着、そのほとんどが長官に賛同激励するもの。但し何故かニュースカテゴリが「伝統芸能」である(MSN産経)
2009年12月15日前原誠司国交相が唐突に「(習副主席との面会が実現するよう)自民党の総理大臣経験者から官邸側に話があったと聞いている」「私が伺っているのは、この習近平副主席が会われるのに際して、なんとか陛下とのご面談ができないかという話をされてきたのは、私が聞いているのは、元内閣総理大臣の方から話があったというふうに私は聞いています」と述べる。本当であれ、ガセネタであれ、どちらに転んでも大問題発言。前原氏は2006年永田寿康偽メール事件を一切反省していないようである
【事実の場合】→「民主党政権の官邸なのに、自民党元総理の言いなりで動いている。どうして与党でもない人間の影響を排除しないのか大問題。」
【虚偽の場合】→「民主党が批難された事を“自民党のせい”だと事実と異なる虚偽発表をして誤魔化そうとした。大問題。」
『週刊新潮』2009年12月24日号<「天皇陛下」を中国共産党に差し出した「小沢天皇」の傲岸>中吊り【習近平
▼「胡錦濤」国家主席への忠誠心を示した「官邸恫喝」▼「間違っていない」と強弁「鳩山」総理は間違いだらけ▼平気で嘘つく「平野」官房長官を辞めさせろ▼中国ロビーに屈した大勲位「中曽根」元総理の原罪▼怒髪天を衝く「宮内庁」の激烈オフレコ発言録▼「アンチ小沢」火の手を吹き消したお追従議員 / ▼「小沢城」攻略で「東京地検」が目を付けた「料亭&風俗接待」
『週刊文春』2009年12月24日号<小沢と鳩山は天皇に土下座して謝れ 「俺のメンツをつぶす気か」首相に命じた恫喝電話 総力取材“ゴリ押し”会見の全深層>中吊り
▼天皇皇后両陛下が示した「深い憂慮」▼見返りは小沢民主訪中団「胡錦濤の握手と写真撮影」▼妻は皇太子とオペラ鑑賞 次期最高権力者習近平の野望▼「辞めてから言え」不遜な小沢会見▼福田和也「小沢は歴史観がない。切腹ものだ」
2009年12月16日第52回宮内庁文化祭、天皇陛下のご出展はこの1月歌会始での御製「生きものの~」の書、皇后陛下は新聞などから切り抜いて手元に残しておいた絵を表紙に貼ってコラージュした「小さな手帳」。なお皇后陛下はこの他に書を出展されているが、ここには写っていない【生きもの
2009年12月17日日本橋三越本店にて「第50回2009年報道写真展」をご覧になる天皇皇后両陛下。両陛下が同写真展をご覧になるのは、昭和58年12月の第24回以来。今年は両陛下のご結婚50年を記念し、皇室のお写真も特別展示された。両陛下は、葉山の海で秋篠宮妃紀子さま、悠仁さまとともに和船にお乗りになった時の写真などを、熱心にご覧になっていたとのこと【足漕ぎボート
2009年12月17日日本橋三越本店にて「第50回2009年報道写真展」をご覧になる天皇皇后両陛下(gettyimages)

2009年12月19日、愛子を除く皇室ご一家横浜こどもの国ご訪問[]

2009年12月19日黒田慶樹さん・清子さんご夫妻を交えて天皇ご一家が神奈川県横浜市の子どもの国を訪問、その途上の天皇皇后両陛下が乗られたお車。愛子は風邪気味との理由で欠席【病弱
2009年12月19日横浜こどもの国にお出まし、最上級カジュアルスタイルの両陛下
2009年12月19日今上陛下が皇太子時代に設立を希望したミニ牧場前のご一家。真っ先に仔牛の前を陣取る雅子、餌やりをさせてもらいなさいと悠仁殿下を促す格好の紀子妃殿下
2009年12月19日横浜こどもの国にて。牧場の仔牛の柵の前にお揃いのご一家
2009年12月19日仔牛に餌やりする雅子と悠仁殿下をしゃがんで見守る徳仁と紀子妃殿下。徳仁のコートの裾が妙なことに
2009年12月19日こどもの国訪問NNNニュース連結画像、仔牛に餌をやりながら「うさぎもたべたいよって」可愛らしい声でお話される悠仁殿下。イナゴを捕まえようとしたり、テントウムシを受け取って観察したり。「愛子さま風邪気味でご欠席」の字幕スーパー説明入り
2009年12月19日横浜こどもの国ご一家集合FNNニュース連結画像、仔牛の餌やりで雅子が悠仁殿下の傍に陣取るも、餌やりが終わると悠仁殿下がとことこ移動し両陛下らがその跡を追う形に
2009年12月19日こどもの国JNNニュース連結画像、仔牛の餌やりで「まだ食べたいよ」とこれまた可愛らしい声でお話する悠仁殿下。仔牛が餌を食べ続けて雅子が足止めを食う場面も。悠仁殿下に「ああこれがてんとう虫ね」と語りかける天皇陛下、手袋をはずした手でテントウムシを渡される皇后陛下
2009年12月19日「風邪気味」で欠席した愛子以外のご一家による冬の虫観察光景、一般ギャラリーとの距離がほとんどないことに注目
2009年12月19日両陛下・東宮夫妻(愛子は風邪気味理由で欠席)・秋篠宮ご一家・黒田ご夫妻が縁の地である横浜こどもの国に集合。係員さんによる冬の虫についての説明を興味深そうに見ている悠仁殿下、それを見守る皇后陛下
2009年12月19日こどもの国案内人から冬の昆虫説明を受けている悠仁殿下と両陛下、虫か何を一緒に見ている皇太子と秋篠宮殿下、一人木の幹を見ている雅子
2009年12月19日こどもの国にて、木に巻かれた筵が係員にはずされ、下に隠れていた虫を悠仁殿下に示す皇后陛下
2009年12月19日こどもの国越冬昆虫観察場面にて、周囲の一般ギャラリーを呼び寄せられた天皇陛下について当日説明担当職員が証言
2009年12月19日こどもの国にて、「風邪気味」で欠席した愛子を除くご一家が勢揃いで乗車した赤いミニSL/ ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091226/imp0912260701001-l2.jpg 同高解像度画像]
2009年12月19日こどもの国ミニSLの上からにこやかに手を振られる両陛下と、その後ろでざんばら髪の雅子(2010/1/6TBS皇室SPより)
参考ようつべ:ANNニュース「バッタはどこですか?」 ttp://www.youtube.com/watch?v=vbNroD_C5-4
参考ようつべ:JNNニュース「まだ食べたいよって」 ttp://www.youtube.com/watch?v=7gDu_7ajhZQ
参考ようつべ:NHKニュース天皇陛下「ああこれがてんとう虫ね」テントウムシを渡される美智子さま ttp://www.youtube.com/watch?v=pQvXYiu16Ds
参考ようつべ:ミヤネ屋2009/12/21 ttp://www.youtube.com/watch?v=XqPqFkS6iYA
参考動画:2009年12月19日日テレにこにこアルバム映像
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091226/imp0912260701001-l23.jpg 2009年12月21日 永田町・憲政記念館にて開催された「天皇陛下ご会見の政治利用を糾弾する緊急国民集会」で、壇上で拍手をうける安倍晋三元総理]
2009年12月23日天皇陛下76歳誕生日発表画像(12月4日撮影)。即位20年にあたり全国から寄せられた記帳簿をご覧になる天皇皇后両陛下(皇居・御所にて) / 同、記帳簿をご覧になる天皇陛下
2009年12月23日天皇陛下76歳誕生日一般参賀(1回目)の光景
2009年12月23日一般参賀、長和殿全景
2009年12月23日一般参賀、長和殿遠景
2009年12月23日一般参賀にてお言葉を述べられる天皇陛下
2009年12月23日天皇陛下誕生日一般参賀でお言葉を述べられる陛下と、体を向けて傾聴する皇后陛下・秋篠宮両殿下。一方雅子は真正面を向いたまんまであり、徳仁に至っては美智子さまたちと同じ方向を向いてしまっている(つまり陛下の方に体を向けない)有様。不満があってこのような態度に出ているのか、それとも単に頭がごゆっくりなため適切な判断行動ができないのか、どちらなのか不明
2009年12月23日天皇陛下がお言葉を述べられている場面を正面から撮影した図。やはり東宮夫妻だけ陛下に体を向けていないことが確認できる
2009年12月23日一般参賀の両陛下、美智子さまは刺繍飾りの入った白いケープドレス
2009年12月23日一般参賀、お手振りされる両陛下 / 同高解像度画像
2009年12月23日一般参賀にてお手振りされる天皇陛下の表情 / 同高解像度アップ画像
2009年12月23日皇居・豊明殿にて、天皇陛下76歳誕生日祝宴の儀JNNニュース連結画像
2009年12月23日天皇陛下76歳誕生日祝宴の儀に入場する虚ろな表情の徳仁、含み笑いを浮かべた雅子
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091226/imp0912260701001-l16.jpg 2009年12月23日 天皇陛下76歳誕生日祝宴の儀で笑顔で会話される天皇皇后両陛下]
2009年12月23日天皇陛下76歳誕生日祝宴の儀、挨拶の言葉を述べられる天皇陛下、両脇に皇后陛下・東宮夫妻・秋篠宮両殿下・常陸宮両殿下の姿が確認できる正面画像
2009年12月23日午後3時から皇居・宮殿「春秋の間」にて茶会の儀、女性皇族が写っていないが、宮内庁HP日程ページにて雅子欠席と確認できる
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091226/imp0912260701001-l12.jpg 2009年12月24日 鳩山首相や閣僚らとの昼食会に臨まれる天皇陛下と皇太子]
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091226/imp0912260701001-l13.jpg 2009年12月24日 鳩山首相(左から2人目)や閣僚らとの皇居宮殿・連翠での昼食会に臨まれる天皇陛下。手前で若干俯き加減なのは国会おことば問題で物議を醸した岡田克也外相、陛下の奥に菅直人副総理、その奥には前原誠司国交相。この日は鳩山内閣が発足してちょうど100日目。陛下が「今度はまた国会も割合に早く始まるんですか」と問われると、首相が「まだ決めてませんが、そういうことになるんじゃないかと思います」と応える場面も]
皇室 2009年冬 45号 ファッションデザイナー芦田淳<国民に対するお心づかいと、思いやりの深さ>記事
芦田氏が語る、美智子妃殿下(当時)との思い出。妃殿下手作りの鋏カバーとピンクッション写真掲載。芦田氏がビル新築の折に、妃殿下が「私は、自分で買い物をすることができないから、これは余り布で作ったんです。貴方は洋服屋さん、デザイナーだから……」と仰って、プレゼントなさったもの。




特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

Madeleine

「Madeleine」(マドレーヌ)とは、Amazonで池田礼子・渋谷節子共訳『幸せな子 アウシュビッツを一人で生き抜いた少年』(トーマス・バーゲンソール著、朝日新聞出版2008/10/21)のレビュ...

10年目

2002年の雅子夫人誕生日会見冒頭で飛び出した、彼女の愉快な日本語感覚をスレ住民奥様方全員に印象づけた言葉。そんじょそこらのお笑い芸人でもなかなかこうはいかないものである。なお宮内庁HPには当会見の英...

(奥)

画像説明文で皇太子徳仁の後ろに添えられる言葉。転じて、東宮一家の移動車両における徳仁の座席位置を示す表現。2007年3月11日東宮一家奥志賀スキー旅行前の両陛下へのご挨拶ワゴン車移動ニュースでよく知ら...

(○○に)謝れ

東宮夫妻を何かに喩えた書き込みをした後に、その比喩に使われたものに謝れとレスがお約束のように続くことを示す。ex.「床に胡坐かいて手掴みで物を食べるなんて、まるでゴリラみたい」→「ゴリラはそれが自然な...

黒バイ隊

雅子夫人がグルメやショッピングやドライブなど、私的外出をする際に警護として必ずつくSP集団のこと。『週刊新潮』2005年10月27日号にて報じられた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC...

鴨場接待

駐日大使夫妻らを宮内庁が管理する鴨場(埼玉県越谷市「埼玉鴨場」と千葉県市川市「新浜鴨場」の2箇所がある)に招き、皇族方が接待すること。「外交団鴨場接待」のように表現されることが多い。国を代表して訪日し...

高橋紘

東宮家を巡り雑誌等で発言が多く見られた、元・共同通信記者の経歴を持つ静岡福祉大学教授・高橋紘(ひろし)氏のこと。高橋氏は「象徴天皇にふさわしい皇位継承とは、国民に広く支持されるかどうかが基本」との考え...

駅弁抱っこ

先ずこの「雅子による見苦しい下手糞抱っこ」まとめ画像を参照されたい:手の甲乗せ、おマタ鷲掴み、お尻鷲掴み、お股おっぴろげ全開、駅弁抱っこ等々オンパレード画像(日付入り)まとめ画像その2:問題点指摘入り...

食卓

東宮家の中の人、徳仁・雅子・愛子がほとんど共にしないと報じられているもの。心凍るブリザード家庭としか思われないのだが、それでもなお一家円満を主張し続けているところが奇妙というか、必死すぎである。結婚当...

飛んでるぅ~

2008年1月25日長野県小布施町にある美術館「北斎館」にてを「駿州江尻」を見た雅子夫人が発した言葉(スレでは「ぅ~」を付与した形で定着している)。ttp://sankei.jp.msn.com/cu...

頑張り過ぎ

雅子夫人について夫徳仁が主張していること。「頑張り過ぎる」というのがお得意のフレーズである。同日シリーズやら翌日シリーズやらで雅子夫人の振る舞いを観察しているスレ住民奥様方からすれば( ´_ゝ`)フー...

順序が違うのではありませんか

平成24年(2012年)2月18日天皇陛下心臓冠動脈バイパス手術は世に大きく伝えられたが、その後のお見舞いを巡って、まともに打診もせずぐずぐずしていた東宮家の雅子が、秋篠宮妃殿下からのお見舞いスケジュ...

静養

MasakoCalendar作成奥様が組んでくださった、1993年1月婚約発表時期からの【雅子さまワクワク☆静養カレンダー】もご参照ください。雅子夫人についてのニュースにおいて、一緒に使われる確率が非...

青年海外協力隊

自らの知識・技術を活かしたいと考える青年を発展途上国に派遣する[ JICA(独立行政法人 国際協力機構)]の事業のこと。「エリート外交官家庭に生まれ育った私が発展途上国なんてpgr」という意識があるの...

霜鳥加奈

2011年7月21日付で愛子養育担当東宮家出仕となった女性。それまで愛子養育担当出仕には福迫美樹子氏、筒井美奈氏がいたが、霜鳥氏は3人目となる。ほぼ同時期に愛子養育担当人員として雇用された存在として、...

電車でGO!

学習院幼稚園に通っていた敬宮愛子ちゃんとその母雅子とが偶にやっていたこと。タイトー制作の電車運転シミュレーションゲームソフトのことではなく、雅子・徳仁夫妻の「(娘愛子に)一般の子供たちと同じ経験をさせ...

雅愛ウイークリー

]No.日付見出し注目内容2131.7元日にも陛下のご負担軽減策年末の表参道…東宮大夫「良かった」の理由は?新年行事について新年ご一家撮影会裏話、一同並んで撮影している場面ではしりとり新年一般参賀、女...

雅子マター

広義では「東宮家雅子夫人に関する様々な問題事」を表す。この単語は『週刊新潮』2008年4月10日号<男の担任も「横ヤリ交代」 学習院初等科「愛子さまご入学」シフト>記事中にて「雅子さまマター」で登場し...

雅子の迷惑外交武勇伝

Part826スレッドのとある奥様(レス番号371・377・379)が、以前ここに書かれていた「迷惑外交武勇伝」という言葉が気に入ったとのことで、海外における雅子のgdgd振舞い事件を端的にまとめてく...