カ行

ページ名:カ行

【カイラル・アレルギー反応】

ゲーム中の造語であり、各キャラクターが流す涙の事を指す模様。
BTに遭遇した際に流す涙や、サムの赤い湿疹の症状を指すと思われる。
カイラルの語源はギリシア語の「手」。3次元の物体や現象がその鏡像を重ねられない性質をカイラル(対掌)という。
wikipedia


【カイラル濃度】

カイラル・アレルギー反応のレベルを指す言葉か?


【カイル・クーパー】

映画、ビデオゲームなどのタイトルデザイナーで映画監督。イェール大学卒業。
映画の冒頭に必ずある、映画の題名、主なスタッフ・キャストの名前、映画会社の名前などが流れるオープニング・クレジットの映像を制作するモーション・グラフィック・デザイナー。
デス・ストランディングのタイトルデザインを手がける。


【過去と繋がっているものたち】


煙のような見た目の人型の敵。
まるで胎児の臍の緒のような縄で繋がっているように見える。
通常その姿を見る事はできないが、ポッドに入ったBBと繋がる事で見る事ができると思われる。
恐らく視力はなく、聴力・触覚で生きた人間を探し、見つけた場合は集団で地面に引きずり込もうとする。
目的は巨大怪物に人間を取り込ませる事でヴォイド・アウトをさせる事か?
地面に取り込み、その後引きづる行為と、巨大怪物に取り込ませる行動が同じかは不明。
恐らくBTと呼ばれる区分に含まれる。
過去とはあの世を指すのか、彼らが死んだ時点の過去の世界を指すのかは不明。


その姿は映画「回路」のあの世から溢れた死者の姿に似ている


【キャピタル・ノットシティ(K2)】

人口 4万2187人
配送センター担当者 ニック・イーストン
サムの北米大陸横断の出発地。
セントラル・ノットシティがヴォイド・アウトによって壊滅した後、ブリッジズ本部が移される。(実はダイハードマンの指示で物語開始の数年前からブリジットと配送システムをキャピタル・ノットシティに移動させていた。)
ブリジットの病室や、大統領執務室もこの都市にある。


【クライミングアンカー/CLIMBING ANCHOR】

アイテムの1つ。
ポールを地面に刺し、繋がれたロープで降りる事ができる。
ロープは30m。


【クリフ】


演 - マッツ・ミケルセン / 日本語吹替 - 山路和弘
「BB、大丈夫だ。私はいつも繋がっている」
骸骨兵士を操り、ヘルメットを消したり、人外の能力を持っている。
トレーラーにはWW1のような舞台のシーンもあるが、丁度そこに合うような出で立ちをしている。
サムと同様に腹に十字の傷を持つ。
敵と思われるが、その真相は不明。


【クリプトビオシス】

クマムシなどの動物が乾燥などの厳しい環境に対して、活動を停止する無代謝状態のこと。水分などが供給されると復活して活動を開始する。
wikipedia



芋虫を食すことで時雨にも耐性がつく為、クリプトビオシスの文字通りなら時雨の時間進行を止めるのではなく、
自分自身の生体活動を止め、時間進行しても身体に影響がないようにしているのか。


【K5】

崩壊した都市部に存在する看板に記載された文字。
特に意味はない可能性もある。


【血液グレネード】

サムの血にBTが反応を示した事に着目してママーが開発した対BT兵器の1つ。
手に持って構えると手錠端末を経由して血液がグレネードに充填される。
投擲後、目標に接触すると起爆して血の霧を発生させ、BTにダメージを与える。
ミュールやテロリストにも使えるが、ダメージは与えられず目眩まし程度にしか役に立たない。
使用する度にサムの血液が抜かれる為、連続で使用すると貧血症を起こしてしまう。
後にクラフトマンによって血液充填量のリミッターを外したカスタム血液グレネードが製作される。



【小島秀夫】

デス・ストランディングの総監督


【コジマプロダクション】

日本のゲーム開発スタジオ。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
K2
ID:YmZiNTAzZ

キャピタルノットシティを示すと思われる。本作では街の名前をK○と表しているようだ。
同様にK3がポートノットシティ、K5がエッジノットシティと現在推測されている。また番号は分からないがレイクノットシティも存在している。

返信
2019-09-19 23:59:15

NG表示方式

NGID一覧