DCユニバース

ページ名:DCユニバース

DCユニバース

正式名称

DCユニバース

別名

DCユニバース(DC Universe)、略称DCUはDCコミックスから出版された大半のコミック・ストーリーが属す世界観である。スーパーマンバットマンワンダーウーマンといった有名なスーパーヒーローたちはいずれもこの世界の住人である。通常、「DCユニバース」という用語はDCの正史世界を指して使われるが、分岐したアースをすべて含む「DCマルチバース」の総称としても使われることがある。

また、DCユニバースはDCコミックス原作映画の世界観である「DCエクステンデッド・ユニバース」や、TVシリーズの世界観である「アローバース」とは設定を共有していない。コミック、映画、TVシリーズはそれぞれ固有のユニバースを持ち、たがいに独立したストーリーを展開している。

DCユニバースの基本コンセプト:

コンセプト[]

複数の作品群が同じ世界観を共有する“ユニバース”の概念は、DCコミックス(当時の名称はナショナル・アライド出版社)と作家のガードナー・フォックスによって作り出された。DCコミックスのキャラクターたちが同じ世界に共存しているという設定は1940年の『All-Star Comics #3』で初めて確立され、異なるシリーズ出身のスーパーヒーローたちが一同に介し、ヒーロー・チームのジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカが誕生した。しかし結局、ナショナル/DCの出版物でその後も共通世界の設定を守るものはほとんどないまま、数十年が過ぎた。

長い出版史のなかで、DCは同一キャラクターの新バージョンを登場させ、時には以前のバージョンが初めから存在しなかったかのような物語を描くこともあった。例えば、1950年代後半に登場した新バージョンのフラッシュグリーンランタンホークマンは旧版と同じ能力を持っているにも関わらず、名前や経歴は異なっていた。同様に、バットマン等のヒーローは1940年代に初期の活躍が描かれていたが、1970年代の作品でも若い頃のストーリーが描き直された。こうした矛盾を解消するため、DCは1961年の『Flash #123』でシルバー・エイジゴールデン・エイジの新旧フラッシュが対面するストーリーを描いた。こうして矛盾するストーリーが“共存”できるようになっただけでなく、別バージョンの登場人物が対面したり、ユニバースをまたがる敵と戦うためチームを組んで共闘することすら可能な世界観ができあがった。また、作家たちは各ユニバースに「アース1」や「アース2」などの番号を振って区別するようになった。

やがてDCコミックスのタイトルが増え、過去作のボリュームが蓄積されていくうちに、設定の整合性を保つことが困難になっていった。しかし人気のあるキャラクターの出版を継続するためには、なんとかして解決策を見つける必要があった。後付け設定によって明らかな矛盾点が解消することもあったが、やがてDCの編集者たちは複数のアースの物語を継続させるのは困難なうえ、新しい読者たちにとっても難解だと考え始めた。彼らは1985年にクロスオーバー・イベント『クライシス・オン・インフィニット・アース』を発表し、各ユニバースと各キャラクターを1つに融合させ、マルチバースを単一のDCユニバースにつくり直した。ところがこの取り決めは、現実世界で時が流れてもコミックの人物は年を取らないという、それまでDCが使っていたメカニズムを崩してしまった。また、クライシスは未来のストーリーを首尾一貫した形で作り上げることに失敗し、再び矛盾が生じてしまう。1994年、DCは『ゼロアワー』シリーズで再びユニバースの修正と再構築に取り組むことになった。

結果的に、DCユニバースは1980年以来約10年に1回のペースで大規模な“クライシス”を経験し、ユニバースのリブート(再始動)や新バージョンのキャラクターの誕生が何度も繰り返されるようになった。キャラクターたちはリブートに伴ってより現代的に生まれ変わり、経歴も再スタートされた。

こうした全体的な流れとは別に、DCは「エルスワールド」と呼ばれる“もしも”の世界観を描く作品群も出版していた。たとえばグリーンランタンの正体がブルース・ウェインだったり、カル・エルが南北戦争の時代に活躍したりする作品がこれにあたる。1998年、『キングダム』シリーズは「ハイパータイム」と呼ばれるマルチバースの概念を再導入し、またしても別バージョンの世界やキャラクターの存在が明らかになった。

2005年~2006年のイベント、インフィニット・クライシスではDCユニバースが再度リブートされ、『52』シリーズにおいて52個のアースから成る新しいマルチバースが提唱された。52個のアースの中には、エルスワールドと酷似したものや、アース2やアースSなどプレクライシス期のアースと直接的な並行関係にある世界も存在した。

2011年、DCは『フラッシュポイント』イベントでDCユニバースとヴァーティゴー、マインドストームの世界を融合させ、NEW 52の新しいマルチバースを作り出した。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

真実の投げ縄

真実の投げ縄基本情報公式名称真実の投げ縄所有者ワンダーウーマン歴史的な情報開発者ヘパイストス[テンプレート]真実の投げ縄(Lasso of Truth)はワンダーウーマンが武器として使う魔法のロープで...

月刊スーパーマン

月刊スーパーマンカバーギャラリー ・ エピソードシリーズの情報創刊1978年1月廃刊1980年1月形態オンゴーイング・シリーズ号数1-24号増刊 スーパーマン名作選1-3号増刊 スーパーマン対モハメド...

小学館集英社プロダクション

小学館集英社プロダクション出版社の情報会社名小学館集英社プロダクション略称ShoPro設立1967年6月26日本社所在地東京都千代田区神田神保町2丁目30番地昭和ビル[テンプレート]小学館集英社プロダ...

ヴィン・サリヴァン

ヴィン・サリヴァン人物に関する情報誕生1911年6月5日死去1999年2月3日死没地ニューヨーク州マナセット国籍アメリカ人職業編集者、アーティスト所属ナショナル・アライド出版社DC作品の主なキャリアコ...

ヴィレッジブックス

ヴィレッジブックス出版社の情報会社名株式会社ヴィレッジブックス英文社名villagebooks inc.設立2006年8月1日[テンプレート]株式会社ヴィレッジブックス(villagebooks in...

ヴァーティゴ

現状存続創設年1993年創設者カレン・バーガーヴァーティゴ(Vertigo)はDCコミックスのインプリントの一つである。目次1 概要2 タイトル2.1 DCユニバース2.2 オリジナル作品3 翻訳コミ...

ヴァリアント・カバー

ヴァリアント・カバー(Variant Cover)とは、通常のカバーとは異なる別バージョンのカバーのことで、中のコミックスは同じ内容である。概要[]1986年に『マン・オブ・スティール #1』にてジョ...

ワーナー・ブラザース

ワーナー・ブラザース出版社の情報会社名ワーナー・ブラザース・エンターテイメント・インク英文社名Warner Bros. Entertainment, Inc.略称ワーナー・ブラザース設立1923年本社...

ワンダー・コミックス

現状存続創設年2019年創設者マイケル・ブライアン・ベンディスワンダー・コミックス(Wonder Comics)はDCコミックスのインプリントの一つである。概要[]ワンダー・コミックスは2019年にマ...

ワンダーガール_Vol_3

ワンダーガール (Vol. 3)カバーギャラリー ・ エピソードシリーズの情報創刊2021年5月18日形態オンゴーイング・シリーズ号数#1-作ジョエル・ジョーンズ画ジョエル・ジョーンズ主演ワンダーガー...

ワンダーウーマン:アースワン

ワンダーウーマン:アースワン作品の基本情報作グラント・モリソン画ヤニック・パケット発表時期2016年翻訳単行本の情報出版社小学館集英社プロダクション発売日2017年3月8日翻訳者中沢俊介収録作Wond...

ワンダーウーマン_Vol_5

ワンダーウーマン (Vol. 5)カバーギャラリー ・ エピソードシリーズの情報創刊2016年6月8日 (リバース#1)2016年6月22日 (#1)形態オンゴーイング・シリーズ号数リバース#1#1〜...

ワンダーウーマン_Vol_4

ワンダーウーマン (Vol. 4)カバーギャラリー ・ エピソードシリーズの情報創刊2011年9月21日廃刊2016年5月18日形態オンゴーイング・シリーズ号数#1〜52, #0, #23.1〜23....