レジェンダリー車一覧

ページ名:レジェンダリー車一覧
  • レジェンダリー車一覧

ゲーム内車一覧

{"target":"1","option":[],"color":{"head":"#1f93ff"}}

{"target":"2","option":[],"color":{"head":"#943dff"}}

{"target":"3","option":[],"color":{"head":"#c23838"}}

{"target":"4","option":[],"color":{"head":"#e5f231"}}

データを追加する

救急車  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

救急車

 ★★★★★★☆☆
レジェンダリー

 速い

 ★★★

  30秒ごとにヘルスをドロップします。
ヘルスをドロップする場合、サイレンが鳴ります。

敵をキルした場合、ヘルスをドロップする時と同じサイレンの音が鳴ります。

長く生き残りたいなら救急車を使用するのがいいでしょう。
初心者の方にもオススメできる一台です。

破壊された場合、ヘルスをドロップします。

 

モンスタートラック  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

モンスタートラック

 ★★★★★★☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★★★

  壁を乗り越えることができます。一部のマップでは有利かも。

 

サブマリン  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

サブマリン

 ★★★★★★☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  水中に突っ込むと、違う水中からスポーンします。再び行うにはスキルのクールダウンが必要です。

小回りがあまり効きません

 

ドライブレイズ  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

ドライブレイズ

 ★★★★☆☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  自分が走ったところに炎のトレイルがついてきます。
他マシンが触れたらほんのちょっと(0.1程度)ダメージを受けます。

 

飛行機  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

飛行機

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  マップのところどころにあるジャンプ台や、若干高度があるところから飛び出すと、8秒間飛行することができます。この間にも武器の使用ができ、上からフロントキャノンなどを打つことができます。

 

タイムマシン  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

タイムマシン

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  未来へは飛ぶことができませんが、ずっと直線に走っているとマシンに変化が起き、チャージが完了したら前方へとテレポートします。
再び使用するにはクールダウンが必要です。

 

ワインドアップ  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

ワインドアップ

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 速い

 ★★★

  後ろにバックすると、フルバックモードに入り、前進すると、ブーストが付与されます。
TDMなどで非常に有利です。

クールダウンはありません。

 

トランスフォーマブル  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

トランスフォーマブル

 ★★★★☆☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  一定数クラウンを集めると、レイジモードに入り、一定時間の間
大幅な加速と無敵になり、他のマシンに近づいたらぶん殴って大幅なノックバックを付与できます。与ダメージはありません。

レイジモードは最初は5クラウン、次のレイジモードは10クラウン、
と、バケモノになるにはそれ相応のことをしないといけません...

 

戦車  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

戦車

 ★★★★★★★☆
レジェンダリー

 最も遅い

 ★★★★★

  ”ダメージを軽減する”とありますが、正確には、相手に突進されるときのダメージを減らします。
体力だけが多い車なので、逃げも不利ですし、ほぼ盾としか使い道がありません。

 

スピード  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

スピード

 ★★★★☆☆☆☆
レジェンダリー

 最も速い

 ★

  一部の融合者を除いてこのゲーム史上一番速い車です。
逃げも有利ですし、なんせ物凄く素早いのですぐ敵の車をキルできます。
文句なしの車です。

ですがヘルス値が低いので群がってる所に行くと大抵死ぬのであまりオススメしません....
でも慣れればマジで強いです。

 

バーティゴ  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

バーティゴ

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 速い

 ★★★

  スキルでジャンプでき、敵の攻撃を避けたりすることができます。
再び使用するにはクールダウンが必要です。

 

フロントローダー  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

フロントローダー

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  スキルをチャージし、溜まったら自動的に前のヤツが上下に動き始め、他のマシンを吹っ飛ばします。
かわいいのでオススメです(?)

ブンブンモード(?)のダメージは約1.3ぐらいです。

敵マシンに当たると自動的に使用されます。

 

パイレーツ  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

パイレーツ

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  パイレーツは、キャノン類の武器を当てると、全方向に発射できるキャノンになり、クルクルしながら発射すると99%当たるあたまおかしいキャノンになります。

HPはそんなにですが、とりあえずキャノンがヤバいのでオススメです。

 

ギャラクシー  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

ギャラクシー

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★

  どこかの映画に出てそうな見た目ですが、気のせいです。
いかにも飛行機みたいな見た目をしていますが、残念ながら飛べません。
この飛行機(?)のスキルは、自分の周りにいる敵にレーザービームを発し、足止めとレーザービームによる持続ダメージを7秒間発射できます!
持続ダメージはおよそ0.3~0.4ほどです。
スキルはチャージされ次第勝手に使用されます。

※ただし、スキルのクールダウンが終わり、自分の周りに一台でも敵マシンがいたら勝手にスキルが使用されます。なので立ち回りを考えて使用するのがコツです。

 

ハーベスター  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

ハーベスター

 ★★★★★★☆☆
レジェンダリー

 普通

 ★★★★★

  ”農家の秘密兵器です。これをずっと隠していたのですが、ついに近隣住民にバレました!もう仕方がないので彼らは暴れるしかありません!農作物ではなく、あなたの車とクラウンを刈り取ります。”

※常に稼働しているハーベスターブレードがついています。
※ハーベスターが破壊されるまでハーベスターブレードは常に稼働します。
※ハーベスターブレードの与ダメージは2.5です。

 

リポスト  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

リポスト

 ★★★★★☆☆☆
レジェンダリー

 速い

 ★★★

  ”ついに完成したぞ...前だけ保護する夢のようなクルマが!”

やはりレジェンダリーなので性能面は文句ないです。ですが少しハンドリングに振ってる...?と思うところはあるかなと思います。
肝心のアビリティですが、
前だけ保護し、正面衝突されたときにブーストを起動します。

リチャージは15秒です。

 

リバウンド  (レジェンダリー) 

+ここをクリックでステータスを開く-ここをクリックでステータスを閉じる

リバウンド

 ★★★★★★☆☆
レジェンダリー

 速い

 ★★★

  ”ついに壁にぶつかってもキズつかないクルマが登場!
....やってみてキズつかないかは自己責任で!”


壁にぶつかると即座にフロント部分が後ろに行きバックせずとも後ろに走行できます!他マシンと正面衝突してもフロントが後ろに行き、まるで跳ね返ったかのような走りを見せてくれます!
.....”ダイエットしたけど食べ過ぎてリバウンドしちゃったー”
の方のリバウンドではありません。
機動性もヘルスもいいので、普通に強いです。
あとはプレイヤー。あなたの運転スキルにかかっていますよ!

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧