カプコン_Wiki
ニュース...
CPシステムII(シーピーシステム ツー)とは、1993年に『スーパーストリートファイターII』と共に出荷されたカプコン開発のアーケードゲーム用システム基板である。海外を中心にCPS-2と略されることがある。以降、記事中ではこの略称を用いる。
CPS-2は、2種類のボードから成り立っている。
AボードJAMMAハーネスに接続し、またCPS-2用ゲームに共通の構成要素を含む。Bボードゲーム本体が格納される。A、Bのボードの関係は、基本的には家庭用ゲーム機とそのカートリッジの関係と同じものである。2種類のボードは出荷地域(リージョン)ごとに色分けされ、同じ色の組み合わせでないと使用できない。CPS-3と比べると、基板は非常に大きい。
CPS-2はプログラムROMを暗号化することでプロテクトされており、Bボードには復号キーを格納したバッテリーバックアップメモリが備わっている。だが電池が切れると復号キーがメモリから消失してしまい、ゲームが実行できなくなる。電池切れを含めての故障は、メーカー側に送れば2万円程度で修理してもらえるという。ただし、改造(個人による電池交換を含む)防止のために貼ってある封印のシールがないと、応じてもらえない。ヴァンパイア以降、封印シールは廃止された。
後に発売されたCPS-3は電圧の許容幅が狭く、多少のオーバーでも故障の原因になってしまい、更にソフト変更時のインストールに時間がかかる仕様だった。それに対してCPS-2は、壊れにくく非常に安定したパフォーマンスを誇り、対応ソフトも多かった。
Qサウンドロゴ画面CPS-2には音声のサラウンド効果を演出するQサウンドのチップが内蔵されており、一部の後期作品を除きゲームのデモ画面ではQサウンドのロゴ画面が表示される。CPS-2のゲームの移植作品でも、パッケージやディスクのレーベル面にQサウンドのロゴが印刷されていたり、ゲーム中にQサウンドのロゴが表示されたりする。Qサウンドロゴ画面では、ゆったりとした曲調の音楽とともに、画面上部に『QSOUND VIRTUAL AUDIO』のロゴ、画面中央にQサウンドの権利関係の英文、画面下部に『CAPCOM』のロゴが表示される。音楽は各作品でアレンジが異なり、また『ストリートファイターZERO3』と『プロギアの嵐』の2作品のみは共通して異なる曲が流れ、タクミコーポレーションとエイティング/ライジングが開発した作品は音楽は流れない。Qサウンドの権利関係の英文は権利の変遷に合わせて大きく分けて3パターン存在し、またゲーム中で使われるフォントで表示される場合と、ロゴ画面用の独自のフォントで表示される場合がある。英文の内容は以下の通り。断りがないものは開発・販売ともカプコン。
リリース日 | 国内版タイトル名 | 海外版タイトル名 | 備考 |
---|---|---|---|
1993年10月 | スーパーストリートファイターII | Super Street Fighter II - The New Challengers | |
1994年01月 | ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム | Dungeons & Dragons - Tower of Doom | |
1994年03月 | スーパーストリートファイターIIX | Super Street Fighter II Turbo | |
1994年05月 | エイリアンVSプレデター | Alien vs. Predator | |
1994年06月 | アルティメット エコロジー | Eco Fighters | |
1994年07月 | ヴァンパイア | Darkstalkers - The Night Warriors | |
1994年09月 | スーパーマッスルボマー | Ring of Destruction | |
1994年10月 | パワードギア | Armored Warriors | |
1994年12月 | エックスメン チルドレンオブジアトム | X-Men: Children of the Atom | |
1995年03月 | ヴァンパイアハンター | Night Warriors - Darkstalkers' Revenge | |
1995年04月 | サイバーボッツ | Cyberbots - Fullmetal Madness | |
1995年06月 | ストリートファイターZERO | Street Fighter Alpha | |
1995年11月 | マーヴル スーパーヒーローズ | Marvel Super Heroes | |
1996年01月 | 19XX | 19XX - The War Against Destiny | |
1996年02月 | ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ | Dungeons & Dragons - Shadow Over Mystara | |
1996年03月 | ストリートファイターZERO2 | Street Fighter Alpha 2 | |
1996年06月 | スーパーパズルファイターIIX | Super Puzzle Fighter II Turbo | |
1996年08月 | ロックマン2・ザ・パワーファイターズ | Mega Man 2 - The Power Fighters | |
1996年08月 | ストリートファイターZERO2 ALPHA | Street Fighter Zero 2 Alpha | |
1996年09月 | クイズなないろDREAMS 虹色町の奇跡 | 国内のみ | |
1996年09月 | エックスメン VS. ストリートファイター | X-Men vs. Street Fighter | |
1997年04月 | バトルサーキット | Battle Circuit | |
1997年05月 | ヴァンパイアセイヴァー | Vampire Saviour - The Lord of Vampire | |
1997年07月 | マーブルスーパーヒーローズ VS. ストリートファイター | Marvel Super Heroes vs. Street Fighter | |
1997年08月 | カプコンスポーツクラブ | Capcom Sports Club | |
1997年09月 | ポケットファイター | Super Gem Fighter - Mini Mix | |
1997年09月 | ヴァンパイアセイヴァー2 | 国内のみ | |
1997年09月 | ヴァンパイアハンター2 | 国内のみ | |
1998年02月 | マーヴル VS. カプコン | Marvel vs. Capcom - Clash of Super Heroes | |
1998年07月 | ストリートファイターZERO3 | Street Fighter Alpha 3 | |
1999年03月 | ギガウイング | Giga Wing | 開発: タクミコーポレーション |
2000年01月 | グレート魔法大作戦 | Dimahoo | 開発: エイティング/ライジング |
2000年06月 | マーズマトリックス | Mars Matrix | 開発: タクミコーポレーション |
2000年09月 | 1944 | 1944 - The Loop Master | 開発: エイティング/ライジング |
2000年11月 | マイティ・パン | Mighty Pang | 開発: ミッチェル |
2001年01月 | プロギアの嵐 | Progear | 開発: ケイブ |
2001年02月 | パズループ2 | Puzz Loop 2 | 開発: ミッチェル |
2001年11月 | 雀牌パズル 長江 | 開発: ミッチェル 国内のみ | |
2003年12月 | ハイパーストリートファイターII | Hyper Street Fighter II - The Anniversary Edition |
fr:CP System IIpt:CPS-2ru:CP System II
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ニュース...
七星闘神ガイファード クラウン壊滅作戦(しちせいとうしんガイファード クラウンかいめつさくせん)は、1998年11月9日にカプコンよりPlayStationとセガサターン向けに発売されたソフト。目次1...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
マリオパーティふしぎのコロコロキャッチャージャンルメダルゲーム開発元カプコン発売元カプコン人数8~16人稼働時期2009年5月表・話・編・歴マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャーは、カプコンが開...
プラサカプコン(PLAZA CAPCOM)は、カプコンがオペレーション事業として立ち上げ全国展開している、いわゆるアミューズメントパークのブランドである。「プラザカプコン」は誤り。特徴は、営業利益が他...
株式会社フラグシップFLAGSHIP Co., Ltd.種類株式会社本社所在地〒540-0037大阪市中央区内平野町3丁目2番8号設立1997年4月24日業種情報・通信業事業内容ゲームソフトの企画、開...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
クローバースタジオ株式会社は、家庭用ゲームソフトの企画・開発を行っていた日本の企業。2004年設立、2007年解散。目次1 概要2 主な開発作品3 関連項目4 外部リンク概要[]カプコンの100%出資...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
『NAMCO x CAPCOM』(ナムコ クロス カプコン)は、カプコンの許諾を受けて、モノリスソフトが開発し、ナムコが製造、2005年 5月26日に発売したPlayStation 2用のシミュレーシ...
MT Framework(MT フレームワーク、エムティー フレームワーク)は、株式会社カプコンが自社のゲーム開発用に作成し使用している、第7世代ゲーム機向けクロスプラットフォーム開発環境およびゲーム...
株式会社K2(ケーツー)は、ゲームソフトの企画・開発をする企業である。2000年に設立された。外部リンク[]株式会社ケーツー(K2)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ...
CPシステムIII(シーピーシステム スリー)とは、1996年に『ウォーザード』と共に出荷されたカプコン開発のアーケードゲーム基板である。2008年現在、この基板がカプコンの開発した最後のアーケードゲ...
CPシステムII(シーピーシステム ツー)とは、1993年に『スーパーストリートファイターII』と共に出荷されたカプコン開発のアーケードゲーム用システム基板である。海外を中心にCPS-2と略されること...
CPシステム(シーピーシステム)またはカプコン・CPシステム(カプコン・シーピーシステム)とは、1988年に『ロストワールド』と共に出荷されたカプコン開発のアーケードゲーム用基板である。対戦型格闘ゲー...
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板 雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウ...
右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...
まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...
はじめにここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。掲示板についてお知らせ特にありません。禁止事項 掲示板の趣旨と関係ない書き込み 誹謗・中傷含む書き込み 他サイトやアプリの宣伝 招待UR...