アレクシア・アシュフォード

ページ名:アレクシア・アシュフォード

アレクシア・アシュフォード(Alexia Ashford)は、カプコンのゲーム「バイオハザードシリーズ」に登場する架空の人物。このうち『バイオハザード CODE:Veronica(以下CV)』と『バイオハザードダークサイド・クロニクルズ(以下DC)』の「忘却のゲーム」に登場、両者のラストボスである。声優は「CV」ではLeila Johnsonが、「DC」ではKaren Stressmanが担当。

目次

基本設定[]

年齢:27歳身長:175㎝体重:54.3㎏血液型:不明、容姿は金髪碧眼で紫色の服を着ている。人物像についてはアルフレッドのページを参照のこと。

ストーリー[]

バイオハザードCODE:Veronica
アルフレッド・アシュフォードの双子の妹でアンブレラ南極研究所の主任研究員だったが、1983年12月に死亡したとされていた。が、ロックフォート島の者たちの中には遠目ながら目撃者がおり、アルフレッドも彼女と二人で暮らしていると言われていた。
1998年12月、同島はアルバート・ウェスカーの襲撃によりバイオハザードに見舞われる。彼の目的はアレクシアであった。ウェスカーはクレア・レッドフィールドと遭遇するなどした後、島にアレクシアはいないと知りクレアやスティーブ・バーンサイドより少し遅れて南極に向かう。アレクシアは覚醒後にスティーブを捕え、「実験」と称した残酷な行為を行った。これは失敗に終わるも、ウェスカーをも退けた彼女は、スティーブの弔い合戦を挑んできたクリス・レッドフィールドと(『DC』では彼に加えてクレアとも)戦闘。無能と見下していた父アレクサンダーが開発していた最終兵器リニアランチャーの直撃により四散。悲惨な最期を遂げ、アシュフォード家もついに滅亡したのだった。

ボスとしてのアレクシア[]

第1形態[]

ほぼ人型のままであるが体色がグレー、血が発火する。動きは緩慢だが即死攻撃もあるため油断は禁物。『DC』では素早く、ウェスカー並みの跳躍も見せる。

第2形態[]

下半身が肥大化、女王アリとなったアレクシア。攻撃生物と呼ばれる不完全な生物を無尽蔵に生み出す。ただしDCでは攻撃生物は生まず代わりにアリを出す。また『DC』では。触手が同時に出現する、『CV』にはなかった鎌状の長い腕があるなど敵としては強くなっている(代わりに時間制限はない)。

第3形態[]

下半身を切り離し飛行するようになる。リニアランチャー以外の攻撃は無効。『DC』では、まず他の武器で弱らせる必要がある。

リニアランチャー[]

ここでは、クリスが彼女にとどめをさす際に用いた「リニアランチャー」についても記載する。青白い電気の塊のようなものを射出し、弾数は∞。弾速が非常に遅いため、素早い敵には当てることが難しい。『DC』では一度撃つとチャージが必要な仕様になっている。『CV』では誰がなぜ開発したか不透明であったが、『DC』においてアレクサンダーが「娘にできる最後のこと」として遺したものだったと判明(ちなみにここで、『CV』では肖像画でしか存在しなかった彼の顔を見ることができる)。『DC』では、ある条件を満たすと他のステージでも使用可能になり、『CV』のバトルモードでも条件を満たせば使用可能になる。『CV』では、アレクシアとの戦闘後に起きた爆発の衝撃でクリスはリニアランチャーを紛失している。

・話・編・歴
バイオハザードシリーズカテゴリ
本編
アウトブレイクシリーズ
ガンサバイバーシリーズ
クロニクルズシリーズ
その他のゲーム
GAIDEN - ザ・マーセナリーズ 3D - オペレーション・ラクーンシティ - 携帯アプリ
CG映画
実写映画
小説
漫画
マルハワデザイア
パチスロ
登場人物
登場クリーチャー
サウンドトラック
用語
制作
カプコン - フラグシップ - 三上真司 - 小林裕幸 - 神谷英樹 - 船水紀孝 - 中西晃史


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄道特急

黄道特急(こうどうとっきゅう、Ecliptic Express)は、『バイオハザード0』『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』に登場する、アンブレラが運営している架空の特急列車である。目次1 編...

電源調整装置について

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。先日の落雷により、装置が故障したままになっている。 まあ、そこの電源を回復させる...

隠し通路に関するメモ

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。高台に建つアレクシアと私の屋敷へとつながる通路が、最近ひどく傷んできている。いく...

閃光手榴弾

手榴弾表・話・編・歴バイオハザードの武器 (リメイク版)Melee WeaponsナイフHandgunsベレッタ 92F/FS (both) - ベレッタ 92F Inox (Director's C...

鉄道整備士のメモ

トランスクリプト[]ケビン、見習いのお前に、このわしが電車との付き合い方を教えてやろう。この車両は68年製で、欧州から輸入したもんだ。今じゃガタも来てるがシンプルで剛直な作りは未だに現役だ。その信頼性...

這いずりゾンビ

這いずりゾンビ解説[]筋肉組織の劣化、もしくは外部からの物理的な損傷により、立つことができなくなったゾンビ。立つことは出来ず、這いずって移動し、主人公の足に噛みつき攻撃を行う。なお、この攻撃はダメージ...

車掌のメモ

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。運転室に通じるカードキーは、例のカバンに入れて保管してある。 そう、私ともう一人...

豆腐

Tofu豆腐豆腐(Tofu)『T豆S』の主人公。その名の通り、豆腐の姿で関西弁を喋る謎の生物。イラストではS.T.A.R.S.のベレー帽を被っているが、本作のみの登場であり、物語との関連性は特に無い。...

護身用拳銃

防御銃 レミントンデリンジャー。マグナムリボルバー並みの威力を持つ武器。ハンターも一撃で倒せる。但し、元々装弾数が2発と少なく、その上にすでに1発使用されているため、入手しても 1発しか使えない。予備...

謎のクリーチャー

謎のクリーチャー 謎のクリーチャー水路に流されたビリーを襲うクリーチャー。水の中におり、全体像ははっきり見えない。ムービーにのみ登場。表・話・編・歴バイオハザード0のクリーチャークリーチャーゾンビ -...

調査隊員のメモ2

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。オンボロ施設の調査で終わりのはずが、ここまでハデにドンパチを繰り返す事になろうと...

調査隊員のメモ1

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。スペンサー会長と共に、アンブレラの礎を築いたとされるマーカス博士。彼が突然、姿を...

調査命令書

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。(血で汚れて、読めない部分がある。)ラクーンシティから北 8マイルのアークレイ山...

詩の一節

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。月は地球に服従し地球は太陽に忠誠を誓い太陽は大いなる規律で全てを支配する是こそ ...

触手

表・話・編・歴バイオハザード CODE:VeronicaのクリーチャークリーチャーMA-39 ケルベロス - ゾンビ - コウモリ - 砂虫 - バンダースナッチ - 蛾 - クモ - ハンター改 -...

解剖医の手記

Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。私の心の中には悪魔が棲みついている。時折その悪魔が引き起こす激しい衝動を私は押さ...

蛾Moth蛾(Moth)実験用に飼育されていた蛾が T-ウィルスの影響で巨大化した物。攻撃はしてこないもののリン粉に強力な毒性を有しており、吸い込むと毒に侵されてしまう。動く物に卵を産みつける習性があ...

イキスギィ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...