それいけ!アンパンマン_ハピーの大冒険

ページ名:それいけ!アンパンマン_ハピーの大冒険

テンプレート:ウィキプロジェクト アニメ『それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険』(それいけあんぱんまん はぴーのだいぼうけん)は2005年7月16日公開の映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第17作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン くろゆき姫とモテモテばいきんまん』(それいけあんぱんまん くろゆきひめともてもてばいきんまん)。

全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

「本当の強さ」をテーマにした作品。近年の劇場版では、女性タレントの起用によりゲスト側の主人公は女の子に固定されていたが、本作ではともさかりえがアンパンマンに憧れる男の子、ハピーを演じる(なお、翌年からは女の子に戻っている)。
郷里大輔が生前に本シリーズに出演した最後の作品でもある(2010年に死去したため)。

あらすじ[]

テンプレート:節stub

用語[]

ドデカツリー

登場キャラクター(キャスト)[]

詳細はアンパンマンの登場人物一覧を参照。

レギュラーキャラクター[]

アンパンマン:戸田恵子ばいきんまん:中尾隆聖ジャムおじさん:増岡弘バタコさん:佐久間レイチーズ:山寺宏一しょくぱんまん:島本須美カレーパンマン:柳沢三千代メロンパンナ/子猫:かないみかクリームパンダ:長沢美樹ドキンちゃん:鶴ひろみホラーマン:肝付兼太ドクター・ヒヤリ:千葉繁劇場版への登場は、『ゆうれい船をやっつけろ!!』以来10年ぶりとなったが、出番は非常に少なく、前半で宅配便内の映像として30秒ほど登場した後はEDしか登場しない。SLマン:西村朋紘みみ先生:滝沢ロコカバお:山寺宏一ちびぞう:坂本千夏ウサ子:中村ひろみピョン吉:原えりこかびるんるん

ゲストキャラクター[]

ハピー:ともさかりえドデカツリーに住んでいる、負けず嫌いな男の子。アンパンマンに憧れていて、アンパンマンのように強くなるのが夢。ドデカツリーの葉に乗って空を飛べる。アンパンマンに弟子入りするものの、思い描いていた姿と違い幻滅する。しかしグリンガと戦う姿を見て本当の強さを知る。ハピタロウ:西村朋紘ドデカツリーに住むガキ大将。ハピーをよくからかう。ハピキチ:豊嶋真千子ドデカツリーの住人。ハピタロウの子分。ハピジイ:相沢正輝ドデカツリーの村長。ドデカツリーの子供たちに紙芝居を読んで聞かせる。グリンガドクター・ヒヤリがばいきんまんに送ったイモムシの怪物。何でも食べるが、ドデカツリーの葉でないと巨大化しない。それに気づいたばいきんまんがハピーを騙してドデカツリーに連れてきて、巨大化。更にバイキン草も食べて糸を吐き出すようになり、やがてカメレオンと蛾が融合したような怪物に変態。成虫の姿になったグリンガの触角からみんなをイモムシに変える光線が発射される。アンパンマンとの空中戦の末にアンパンチでやられたように見えたが、メタルグリンガへと変身した。メタルグリンガグリンガがアンパンマンとの戦いの途中に変身した金属の蛾の怪物。鋭い刃物の羽で何でも切り裂く。体が正しく鉄のようになり、アンパンチが効かない。アンパンマンのマントを切り裂き絶体絶命の危機に陥れるが、ハピーと仲間たちの協力により、羽に自分の糸が絡まって切れ味が落ちて、ドデカツリーに引っかかったところを体内に侵入され、体内のバイキン草を破壊されて敗れる。フェアリー・グリンガアンパンマンとハピーにやられたメタルグリンガが大量に分裂した綺麗な蝶。荒れ果てたドデカツリーやイモムシにされたみんなを元に戻し、どこかへ飛び去っていった。

その他の登場キャラクター[]

まきばのモオさん:花輪英司やぎじいさん:北村弘一ストーンマン:深見梨加かぜこんこん:郷里大輔アンパンをたべさせてもらった。やかんまん:坂本千夏 水をくんでもらった 目をつむってすっきりした顔である。ペンギンぼうや:原えりこアンコラ:山寺宏一

乗り物[]

飛行船アンパンマン号

バイキンメカ[]

バイキンUFOだだんだん容姿はどちらかといえばバイキンロボットに近いが、劇中では「だだんだん」と呼称。今作では「悪の力」の象徴となっており、バズーカになる傘や胴体から射出する巨大鉄球など、今までに比べ武装が豊富。ドデカツリーでカレーパンマンとしょくぱんまんと戦い、二人の協力攻撃に敗れた。

スタッフ[]

  • 企画:奥田誠治
  • 原作:やなせたかし(フレーベル館刊)
  • プロデューサー:尾崎隠、山崎喜一朗、小野利恵子
  • 脚本:米村正二
  • 主題歌:やなせたかし、三木たかし
  • 音楽:いずみたく、近藤浩章
  • キャラクターデザイン・作画監督:前田実
  • 美術設定:水谷利春
  • 美術監督:石垣努、小山田有希
  • 色彩設計:金井てるみ
  • 撮影監督:白尾仁志
  • 編集:鶴淵允寿、鶴渕和子
  • 音響監督:山田悦司
  • 音楽監督:鈴木清司
  • 音響効果:糸川幸良
  • 文芸担当:小野田博之
  • 担当プロデューサー:久保雄輔
  • 演出:島崎奈々子
  • 監督:矢野博之
  • アニメーション制作:東京ムービー
  • 協力:読売新聞社
  • 製作:日本テレビ、バップ、トムス・エンタテインメント、フレーベル館、やなせスタジオ

楽曲[]

オープニング『アンパンマンのマーチ』エンディング『勇気りんりん』作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし、編曲:大谷和夫、歌:ドリーミングテーマ曲『つよさとは何?』作詞:やなせたかし、作曲:ミッシェル・カマ、丸山武彦、編曲:稲見英夫、歌:ドリーミング『悪いはすてき』作詞:やなせたかし、作曲・編曲:高田耕至、歌:中尾隆聖

「悪いはすてき」はCD等では、ばいきんまんの久しぶりの新曲と紹介されていた(実質「バイキントリオ3ばいパンチ」以来9年ぶり)。

それいけ!アンパンマン くろゆき姫とモテモテばいきんまん[]

『それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険』の同時上映作品。

あらすじ[]

湖の畔の別荘にいたばいきんまん達。ドキンちゃんに命令されてフルーツを取りに行ったばいきんまんは、雷雲へたどり着いた。そこには、くろゆき城という城があり、くろゆき姫というお姫様がいた。黒いものが大好きなくろゆき姫は、ばいきんまんに惚れ、別荘を真っ黒けにしてしまった。町も黒く染まっていく中、ばいきんまんをめぐる、ドキンちゃんとくろゆき姫の女の戦いが始まる!

用語[]

くろゆき城

レギュラーキャラクター[]

アンパンマン:戸田恵子バイキンマン:中尾隆聖ジャムおじさん:増岡弘バタコさん:佐久間レイチーズ:山寺宏一ドキンちゃん:鶴ひろみホラーマン:肝付兼太しょくぱんまん:島本須美同時上映作品の台詞付き登場は『おむすびまんと夏祭り』以来6年ぶりとなる。カレーパンマン:柳沢三千代『ぼくらはヒーロー』以来8年ぶりの(台詞付き)同時上映作品登場となり、終盤では3人で活躍するシーンも同時上映作品では久々に見られる。クマ太:若林直美

ゲストキャラクター[]

くろゆき姫 / こなゆき姫:愛華みれ雷雲の中のくろゆき城のお姫様。黒い物が大好きで、手に持っている黒水晶の杖で何でも真っ黒に塗る。黒い体のばいきんまんに惚れてしまう。2000年のTVスペシャルに登場した黒雪姫とは別人で、本当はこなゆき城のお姫様・こなゆき姫が黒い悪魔の呪いでくろゆき姫にされてしまった姿。黒水晶の杖が壊れると元のこなゆき姫に戻る。マックロマン / ユキダルマン:藤井恒久くろゆき姫の子分。本当はこなゆき姫と同じく黒い悪魔の呪いでマックロマンの姿に変えられたユキダルマン。くろゆき姫が持っている黒水晶の杖が壊れると元のユキダルマンに戻る。

スタッフ[]

テンプレート:節stub

楽曲[]

テーマ曲『くろゆき姫のタンゴ』作詞:やなせたかし、作曲:ミッシェル・カマ、青野ゆかり、編曲:青野ゆかり、歌:愛華みれエンディング『いくぞ! ばいきんまん』作詞:やなせたかし、作曲:いずみたく、編曲:近藤浩章、歌:中尾隆聖

関連項目[]

外部リンク[]

  • 日テレ・アンパンマン公式ホームページ
  • アンパンマンポータルサイト
それいけ!アンパンマン 映画作品
通番題名公開年併映作
第1作キラキラ星の涙1989年おねがい!サミアどん、ロボタン
第2作ばいきんまんの逆襲1990年おむすびまん
第3作とべ! とべ! ちびごん1991年ドキンちゃんのドキドキカレンダー
第4作つみき城のひみつ1992年アンパンマンとゆかいな仲間たち
第5作恐竜ノッシーの大冒険1993年かいけつゾロリ(1993年版)
第6作リリカル☆マジカルまほうの学校1994年みんな集まれ!アンパンマンワールド
第7作ゆうれい船をやっつけろ!!1995年アンパンマンとハッピーおたんじょう日
第8作空とぶ絵本とガラスの靴1996年ばいきんまんと3ばいパンチ
第9作虹のピラミッド1997年ぼくらはヒーロー
第10作てのひらを太陽に1998年アンパンマンとおかしな仲間
第11作勇気の花がひらくとき1999年アンパンマンとたのしい仲間たち
第12作人魚姫のなみだ2000年やきそばパンマンとブラックサボテンマン
第13作ゴミラの星2001年怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン
第14作ロールとローラ うきぐも城のひみつ2002年鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん
第15作ルビーの願い2003年怪傑ナガネギマンとドレミ姫
第16作夢猫の国のニャニイ2004年つきことしらたま~ときめきダンシング~
第17作ハピーの大冒険2005年くろゆき姫とモテモテばいきんまん
第18作いのちの星のドーリィ2006年コキンちゃんとあおいなみだ
第19作シャボン玉のプルン2007年ホラーマンとホラ・ホラコ
第20作妖精リンリンのひみつ2008年ヒヤヒヤヒヤリコとばぶ・ばぶばいきんまん
第21作だだんだんとふたごの星2009年ばいきんまんvsバイキンマン!?
第22作ブラックノーズと魔法の歌2010年はしれ!わくわくアンパンマングランプリ
第23作すくえ! ココリンと奇跡の星2011年うたって てあそび!アンパンマンともりのたから


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高木均

高木均(たかぎ ひとし)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

飯塚昭三

飯塚昭三(いいづか しょうぞう)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

青野武

青野武(あおの たけし)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

滝沢久美子

テンプレート:存命人物の出典明記たきざわ くみこ滝沢 久美子プロフィール出生地日本の旗 日本・東京都血液型B型生年月日1952年8月21日現年齢70歳所属81プロデュースデビュー作『王様と私』表・話・...

浪川大輔

浪川大輔(なみかわだいすけ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

永井一郎

永井一郎(ながい いちろう)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

横浜アンパンマンこどもミュージアム

横浜アンパンマンこどもミュージアム(よこはまアンパンマンこどもミュージアム)は、横浜市西区(MM21)に位置するアンパンマンをテーマとした参加型ミュージアムとショッピングモールの複合施設である。目次1...

松野太紀

まつの たいき松野 太紀プロフィール本名松野 達也(まつの たつや)性別男性出生地日本の旗 日本・東京都品川区血液型A型生年月日1967年10月16日現年齢55歳活動活動時期1978年 -デビュー作『...

日本テレビ

日本テレビ (日テレ)Wtf.gif特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko todaプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本 愛知県名古屋市北区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1973年 -表・話・編・歴戸田 恵子...

山田康雄

山田康雄(やまだ やすお)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

山寺宏一

山寺宏一(やまでらこういち)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

小原乃梨子

小原乃梨子(おはら のりこ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

宝田明

宝田明(たからだ あきら)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

増岡弘

ますおか ひろし増岡 弘プロフィール出生地日本の旗 日本・埼玉県岩槻市(現:さいたま市岩槻区)血液型B型生年月日1936年8月7日現年齢86歳活動活動時期1958年 -表・話・編・歴増岡 弘(ますおか...

佐久間レイ

佐久間レイ(さくまれい)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...