SLAM DUNK(スラムダンク)

ページ名:SLAM DUNK_スラムダンク_

登録日:2011/12/30 Fri 17:41:52
更新日:2023/08/10 Thu 14:51:27NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
漫画 バスケ slam_dunk バスケットボール スラムダンク 週刊少年ジャンプ 集英社 アニメ テレビ朝日 東映アニメーション 不朽の名作 傑作 名曲 神奈川県 腹筋崩壊 涙腺崩壊 人生の教科書 90年代テレビアニメ 完結 日本のメディア芸術100選 スラダン 井上雄彦 庶民のシュート バスケ漫画の代名詞 ディフェンスに定評のある池上 3年の池上 93年秋アニメ 湘南



バスケに懸ける

男たちがいる…




『SLAM DUNK』は井上雄彦によるバスケット漫画。
週刊少年ジャンプにて1990年~1996年に掲載された。
コミックスは全31巻。後に完全版も発売された。
TVアニメ版は1993年10月16日~1996年3月23日にかけてテレビ朝日系列で放送された。全101話。制作は東映動画(現・東映アニメーション)。
アニメ放送時には劇場版も4作制作され、東映アニメフェア内で公開。更に2022年には井上雄彦が監督・脚本を務めた新作映画が公開された。


SLAM DUNK1994年3月12日公開
SLAM DUNK 全国制覇だ!桜木花道1994年7月9日公開
SLAM DUNK 湘北最大の危機!燃えろ桜木花道1995年3月4日公開
SLAM DUNK 吠えろバスケットマン魂!!花道と流川の熱き夏1995年7月15日公開
THE FIRST SLAM DUNK2022年12月3日公開

当時はまだマスコミなどの扱いも小さかった日本のバスケットボールの発展に貢献した超人気作。




【あらすじ】


中学時代、50人の女性に振られた不良・桜木花道。
そんな桜木は高校で赤木晴子に一目惚れ。
晴子に近づくため、誘われるままバスケ部に入部した桜木は徐々にバスケットボールそのものに夢中になっていく…。



物語は

バスケ入部

陵南戦

三井編

神奈川県予選

決勝リーグ

全国大会


と進んでいく。



【登場人物】

※CVはTV版/THE FIRST SLAM DUNKの順。


湘北高校

CV:草尾毅木村昴
赤いリーゼント頭の主人公(のちに坊主頭に)。湘北1年7組。
高校で出会った晴子に一目惚れし、近づくためにバスケ部に入った。
しかし、少しずつバスケそのものが楽しくなっていき、持ち前の身体能力と根性で屈指のリバウンダーになる。背番号は10。ポジションはPF。


CV:緑川光/神尾晋一郎
湘北1年10組。花道の(恋とバスケの)ライバル。
一年生ながらスーパープレーを連発するスタープレイヤーで晴子をはじめ、女子の憧れの的。しかし、本人はバスケット一筋。背番号は11。ポジションはSF。
マネージャーの彩子は中学時代の先輩であり、今でも彼女には頭が上がらない。


CV:梁田清之三宅健太
湘北3年6組。バスケ部キャプテン。身長197cmの巨体を持つ通称・ゴリ。
誰よりもバスケへの熱意は強いが、チームメイトに恵まれず、苦渋を嘗めていた。
人並み外れたチームメイトを得て全国制覇へと突き進む。背番号は4。ポジションはC。湘北バスケ部ムチ担当。


CV:塩屋翼/仲村宗悟
湘北2年1組。身長は168cmと低いが、県内屈指のスピードを持つPG。
リーダーシップもあり、山王戦ではチームメイトを叱責する場面があり、赤木、小暮の引退後は新キャプテンを任される。
マネージャーの彩子に惚れてる。背番号は7。


CV:置鮎龍太郎/笠間淳
湘北3年3組。元バスケ部。バスケ部を潰そうとする不良だったが、恩師、安西先生を前に『バスケが…したいです…』と泣き崩れ部に復帰。
ブランクゆえに、スタミナには不安があるが、高い能力を持つ。特に3Pには絶対の自信を持つSG。背番号は14。


  • 木暮公延

CV:田中秀幸/岩崎諒太
湘北3年6組。副キャプテン。通称メガネ君。
中学からの赤木のチームメイトで、全国制覇の夢を信じ続けている。厳しい赤木とは対称的に温和。背番号は5。湘北バスケ部アメ担当。
学業成績は優秀なようだが、赤木には及ばない様子。
彼と赤木が引退してしまった後、バスケ部の偏差値は大幅に落ちたと思われる。


  • 彩子

CV:原えり子/瀬戸麻沙美
苗字不明なバスケ部のマネージャー。湘北2年1組。厚い唇とソバージュヘアが特徴的な姉御肌。
桜木が頭が上がらない数少ない人物であり、彼をハリセンでしばきながら基礎トレを叩きこむ。
リョータに惚れられており、普段は彼のアプローチをすげなくあしらっているが、内心は憎からず思っている様子。
流川とは富ケ丘中の先輩後輩の間柄。
学業成績は優秀であり、湘北バスケ部優等生軍団の一員。


CV:平松晶子/坂本真綾
ゴリの妹で花道の想い人の湘北1年生。しかし、本人は流川に惚れている。
不良の花道たちにも分け隔てなく接する優しい性格。松井と藤井という友人がいる。


  • 水戸、野間、大楠、高宮

CV:森川智之/小林親弘(水戸)・幹本雄之/松田健一郎(野間)・林延年(現:神奈延年)/福西勝也(大楠)・塩屋浩三/こばたけまさふみ(高宮)
花道の不良仲間(通称・桜木軍団)。花道の応援(兼からかい)のため湘北の試合に駆けつける。


CV:西村知道/宝亀克寿
湘北バスケ部監督で、非常に穏やかな人物。
桜木が「オヤジ」と呼んでふくよかな二重顎をタプタプしても気にしないが、かつては非常にスパルタンで「白髪鬼(ホワイトヘアーデビル)」と恐れられていた。
そんな彼の信条は「あきらめたらそこで試合終了」。木暮と三井は彼をしたい湘北に入学しており、荒れていた三井を救ったのも彼の存在であった。
現在の彼を作り上げた背景には、ある苦い過去が関係しており…。


  • 青田龍彦

CV:梅津秀行
湘北3年5組。柔道部主将。
赤木の親友にしてライバルであり、小学校の頃に晴子に一目惚れした男でもある。晴子からは「たっちゃん」と呼ばれている。
事あるたびに赤木と全国制覇を競い合う中、桜木を「百年に一度の逸材」と見込み柔道部に引き入れようと目論む。
小学校時代から中学の卒業式までの晴子の写真を宝物として持ち歩いており、桜木を柔道部に入部させるために利用したことも。



その他の高校

CV:大塚芳忠
県内ベスト4の強豪・陵南高校の2年生でエース。
マイペース(というか時間にルーズ)だが、コート上では県内屈指の実力とリーダーシップを発揮する天才。


  • 魚住純

CV:岸野幸正
陵南3年生でキャプテン。身長202cmの巨体を持ち『ビッグ・ジュン』の異名を持つ。赤木にとってライバルともいえるプレイヤー。


CV:緑川光
ディフェンスに定評がある。通称・3年の池上。


  • 福田吉兆

CV:石川英郎
陵南2年生。キレて監督に手をあげてしまったため部活禁止となってしまったが、県大会の決勝リーグから復帰。ディフェンスはザルだが、オフェンスは天才的。


  • 相田彦一

CV:小野坂昌也
陵南1年生。偵察や試合観戦によるデータ収集が得意。バスケット雑誌の記者をする姉の弥生(CV:永島由子)がいる。
口癖は「要チェックや!」「アンビリーバブルや!」。


CV:江川央生
神奈川16連覇中の王者、海南大付属のキャプテン。神奈川No.1のプレイヤー。
赤木を上回るパワー、宮城を上回るスピード、仙道のディフェンスを突破するドリブル、土壇場のリーダーシップをあわせ持つ冷静な選手だが、老け顔は気にしてる。


CV:林延年(現・神奈延年)
海南2年生。神奈川県の一試合最多平均得点を持つ3Pシューター。
もともとはセンターだったが監督に線の細さを指摘され、SGにコンバートした。3Pラインのさらに遠距離からでもシュートを決めるほどの正確さを誇る。


  • 清田信長

CV:森川智之
海南1年生。流川をライバル視するルーキー。
花道並みに試合中の態度は悪いが178cmの身長でダンクを決めるなど実力は本物。


  • 藤真健司

CV:辻谷耕史
県内2位の強豪、翔陽の3年で、監督兼キャプテン。
牧に匹敵する実力を秘めたPGだが、監督として指示を出す必要があるため試合開始からコートに立てないでいる。
シュートのタイミングにクセがあり、ジャンプシュートというよりジャンピングシュートに近い打ち方をする。


  • 花形透

CV:風間信彦
翔陽3年のエースセンター。身長197㎝のメガネ。
藤間不在のコートを仕切るスタープレイヤー。長身にもかかわらずフェイダウェイなどのトリッキーな技も使いこなす。


  • 南烈

大阪の古豪、豊玉のエース。
相手チームのエースにファウルに見せかけヒジを当てる『エースキラー』。実家は薬屋。


  • 岸本実里

CV:田中一成
豊玉3年生。南とともにチームの中核をなすPFだが、敵チームに暴言を吐いたり、作中一のDQN。


  • 深津一成

CV:奈良徹(THE FIRST SLAM DUNK)
高校最強、山王工業のキャプテン。ポジションはPG。語尾に『べし』や『ピョン』をつける。


CV:かぬか光明(THE FIRST SLAM DUNK)
山王3年生で日本の頂点に立つC。赤木を遥かに上回るCをこなすだけでなくPFやSFもこなせる。


CV:武内駿輔(THE FIRST SLAM DUNK)
山王2年生でエース。南曰く、日本でNo.1のプレイヤー。流川さえかなわない最強の敵だが精神的なムラがある。北沢ではない。


  • 野辺将広

CV:鶴岡聡(THE FIRST SLAM DUNK)
山王3年生。リバウンドの天才。


  • 一之倉聡

CV:岩城泰司(THE FIRST SLAM DUNK)
山王3年生。ディフェンスの天才。


  • 松本稔

CV:長谷川芳明(THE FIRST SLAM DUNK)
山王3年生。沢北に次ぐエース。


  • 河田美紀男

CV:かぬか光明(THE FIRST SLAM DUNK)
山王1年生。雅史の弟。気弱な初心者だが、210cm、130kgの巨体ゆえに止めるのは困難。



【作風・余談】


ジャンプスポーツ漫画お得意のとんでも必殺技などを殆ど用いず、綿密かつリアルに描かれた作風が大ヒットし、
「バスケット漫画はコケる」という編集の評価をはねのけ、日本を代表する名作へとなり、プロ選手にも愛読者が多くいる。
当時日本ではマイナースポーツとされていたバスケットを一躍メジャースポーツにした立役者でもあり、
連載終了から10年以上を経た現在でもバスケットをやっていて知らない者はいないと言われる程の知名度を誇る。
日本国外でもその人気は高く、特に中国では絶大な影響力を持つ。
本作のヒットでバスケット人口が増えたのだが、日本バスケット協会は「ミーハーが増えただけ」と冷ややかな目で見ていたのに対し、
中国のバスケット協会はスラムダンク人気に便乗して普及を推し進め、同国が日本を抜いてアジア最強の座に就く原動力としたのである。


ジャンプ歴代で4作品しか達成していない巻頭カラーでの終了*1、初版部数歴代1位達成(現在は作品単位で2位)と、
日本を代表する漫画作品としての金字塔も樹立している。
そして最終回で表紙を飾った作品は、現在のところ本作と「こち亀」だけ。あの『ドラゴンボール』でさえ巻頭カラーはもらえたが、表紙には出られなかったのだ。(尤も、これは編集部からは続きを打診されていたが、「あれ以上の試合は書けない」と山王戦後に井上氏が連載を終わらせる事を決意し強行した為。雑誌掲載時は『第1部 完』と書かれていた)
また現在も連綿と発売されている、大判印刷・カラー再現といったいわゆる「完全版」を週刊少年ジャンプの中で初めて出した作品でもあり、こちらの発行部数は未だにトップである。



頑張ってwiki篭り君
この追記をやり遂げたら
待ってるから―――
待ってるから―――
大好きなランキングが待ってるから


「アニヲタですから」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,25)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 山王戦で信頼で三井が自分を支えてると言う海南監督の発言に海南選手が信頼?そんなの湘北にあったか?とざわついたのには吹いた。 -- 名無し (2013-09-09 12:56:56)
  • 読み返すたびに好きになる。実は河田兄が好きなんだが、 -- 名無しさん (2013-09-29 02:31:38)
  • 何気に映画版バトロワにも登場 -- 名無しさん (2013-09-29 02:36:20)
  • 豊玉戦で桜木がジャンプショット決めたときの海南メンバーの反応が何故か笑える -- 名無しさん (2013-11-05 18:37:39)
  • 何気に宮益好きだったな。ヒョロい体格だがシューター能力高かったり -- 名無しさん (2013-11-05 20:59:26)
  • ↑↑実は俺、観客席にいた清田へのパスになってしまった時が脳天ダンク並に笑った。違うんだと嘆く桜木に何が違うんや?と笑う岸本の後ろで他の四人が「どアホウ」とハモってるのに対して何か岸本のリアクション欲しかった。 -- 名無し (2013-11-27 01:39:24)
  • 桜木がギャグ補正を抜け出して少しずつ少しずつ上手くなって行く過程が楽しいんだよな。実を結んだ豊玉戦が今でも好きだわ。 -- 名無しさん (2013-12-07 22:32:27)
  • ダイゴ「ブレイブだぜえええっ!!!←ファン -- 名無しさん (2013-12-08 01:31:03)
  • ↑そういやキョウリュウジャーでスラダンネタがあったっけ。 -- 名無しさん (2013-12-08 01:37:20)
  • 湘北のCランクって意外と妥当な評価ではあるんだよね。作中でも度々言われているけど選手の層の薄さはかなり致命的かと。 -- 名無しさん (2013-12-08 16:23:52)
  • ↑練習しろ、カク・シオ -- 名無しさん (2013-12-28 21:06:21)
  • メインの5人、あと小暮以外はダメダメだからなあ。負傷、ファールといったよくあるトラブルが即負けに繋がるのは痛すぎる。 -- 名無しさん (2013-12-28 21:16:11)
  • ↑ヤスは豊玉でそこそこ活躍してたやろ。湘北の試合ってほぼ毎試合敵味方問わず誰かしら怪我してるよね。 -- 名無しさん (2013-12-28 22:09:56)
  • カクシオの扱いが酷すぎ -- 名無しさん (2013-12-30 21:00:46)
  • トータル売上で上なマンガは幾つかあるんだが、スラダンが驚異的なのは全部で31巻しかないことだ。1巻あたりの平均売上でいえばマジでトップクラスだ・・・それも納得の面白さだからスゴイ! -- 名無しさん (2013-12-30 22:53:34)
  • 何気に湘北は去年にIHで神奈川勢が負けたチームに勝利してるんだよな -- 名無しさん (2013-12-31 10:51:51)
  • ↑4ドカベンの里中なんて大会毎に怪我しててどれも重症だったからな。それに比べりゃカワイイもんだ -- 名無しさん (2014-01-01 16:59:16)
  • ギャグシーンが下手なギャグ漫画よりよっぽど面白いから困る。青田の「オレ一人だ‼」とかね -- 名無しさん (2014-01-02 10:17:53)
  • やっぱり画力が足りてないよなぁ…今の漫画と比べるとキャラが不細工だらけ。こんなのがバスケ漫画No.1気取るなんてね -- 名無しさん (2014-01-02 12:39:16)
  • ↑かなりうまいと思うけどな、リアルとかバガボンドじゃ画力も格段にあがってるし -- 名無しさん (2014-01-02 13:00:15)
  • ↑ただの荒らしにマジレスしなくていいよ -- 名無しさん (2014-01-02 13:09:56)
  • ↑気をつける -- 名無しさん (2014-01-02 13:11:51)
  • ↑×4世の中にはもっとひどい絵があるんだぜ!わじm(ry -- 名無しさん (2014-01-02 13:12:50)
  • ↑もっとひどいのもあるだろ。ポセ…おや、誰か来たようだ -- 名無しさん (2014-01-02 13:25:35)
  • ↑それいったら今連載してるアレも…いや何でもない。 -- 名無しさん (2014-01-02 13:30:24)
  • ↑7 まるで成長していない… -- 名無しさん (2014-01-04 21:32:24)
  • 牧は赤木に当たり負けしなかったってだけで赤木よりパワーが上ってわけじゃないだろう -- 名無しさん (2014-01-06 18:44:35)
  • 何回読んでもあきない漫画だわ
    愛すべきバカがたくさんいておもしろい -- 名無しさん (2014-01-07 20:17:18)
  • 続編がみたい。 -- 名無しさん (2014-01-18 13:46:46)
  • テッツォ「モップはてめえが…」 -- 名無しさん (2014-01-20 19:33:36)
  • ↑2続編よりOVAで豊玉と山王戦が見たい。声優が何人か変わっちまうかもしれないけど -- 名無しさん (2014-01-20 19:54:42)
  • そういや神奈川の中学時、いまの3年生のMVPは三井だけど1・2年次のMVPって誰かね? -- 名無しさん (2014-01-24 23:36:11)
  • 超能力や必殺技がないバスケット -- 名無しさん (2014-01-27 09:32:13)
  • 山王戦前半、流川と交代して山王と互角にやり合ったメガネ君 -- 名無しさん (2014-01-28 23:33:14)
  • これほどキャラが生き生きしてる漫画は他にない -- 名無しさん (2014-02-01 23:46:52)
  • ↑だからこそ、非現実描写なしで人気を掴めたのだろう -- 名無しさん (2014-02-02 00:01:52)
  • フンフンディフェンスは空想科学読本で考察されてたよな -- 名無しさん (2014-02-15 12:42:14)
  • 安西先生・ミキオといったデブがかわいい漫画 -- 名無しさん (2014-02-16 15:17:57)
  • 2回目の陵南戦での、青田の叱咤激励が熱かった。木暮の活躍が嬉しそうだったコマも印象深い。 -- 名無しさん (2014-02-19 22:36:51)
  • 赤木・魚住・牧・河田兄辺りは高校生には見えない -- 名無しさん (2014-02-20 00:52:19)
  • 桜木と流川のハイタッチはジャンプの三大原則の友情、努力、勝利の結晶だと思う -- 名無しさん (2014-02-20 19:50:31)
  • 河田兄VS森重がみたかった -- 名無しさん (2014-02-21 21:57:50)
  • 諸星とか土屋とかもっとみたかった -- 名無しさん (2014-02-25 23:47:18)
  • センターのゴリ率が高い。まともなのが花形くらい -- 名無しさん (2014-03-10 10:11:09)
  • スラダンキャラの血液型設定ってあるっけ? -- 名無しさん (2014-03-19 22:41:01)
  • 何回読んでもおもしれーわ -- 名無しさん (2014-04-09 20:13:03)
  • 一つ一つのセリフが心に残るよな。ほんとに名言の宝庫だわ -- 名無しさん (2014-04-22 00:44:58)
  • なお起こったブームに対して現実のバスケ協会はめんどくさがって取り込まなかった模様。そしてごらんのありさまだよ! -- 名無しさん (2014-04-24 15:10:31)
  • 一人一人が主人公なのだと思う 全ての登場人物が、本当に息をし生きているとさえ思えるのだ -- 名無しさん (2014-04-25 02:31:10)
  • 今年の神奈川の順位は海南→湘北→陵南→武里の順だけど誰がどう見ても武里より翔陽のが強いな -- 名無しさん (2014-04-30 14:04:14)
  • 堀のモヒカンとはなんだったのか -- 名無しさん (2014-05-01 17:45:12)
  • 藤間ではなく藤真であることに最近気づいた -- 名無しさん (2014-05-01 19:10:31)
  • 陵南戦(IH予選)の試合終了したときの魚住の後ろ姿が哀愁漂ってて好きだ -- 名無しさん (2014-05-03 22:45:51)
  • 個人的に海南戦が一番好きな試合だったなあ。アニメで見てすごくどうなるのなあって見てたわ。結果的に彦一のせいで負けフラグ立ったけど。 -- 名無しさん (2014-05-13 21:16:40)
  • グッドリズム!グッードウィドゥム! -- 名無しさん (2014-05-20 22:53:18)
  • 牧の「赤木の方が老け顔だぞ(どーん)」は腹破れるかと思うくらい笑った。 -- 名無しさん (2014-05-22 08:52:52)
  • 脳天ダンクと鉄男「モップはてめえが…」と青田「オレ一人だ!」は笑った -- 名無しさん (2014-05-28 20:51:57)
  • メガネ君がいいやつ過ぎる -- 名無しさん (2014-05-30 08:39:46)
  • ↑大人過ぎ。指導者には向いてるかも。 -- 名無しさん (2014-05-30 09:11:40)
  • 「あいつも3年間がんばってきた男なんだ。侮ってはいけなかった。」は心に来るな -- 名無しさん (2014-06-05 23:56:39)
  • 各話の最後にある挿絵もスラムダンクの面白さの一つ -- 名無しさん (2014-06-29 12:31:48)
  • ↑それって何故か完全版で消えてたよな -- 名無しさん (2014-09-29 20:44:02)
  • ↑2 三井の回想の時の挿絵の桜木に毎回笑ってたわwwwww -- 名無しさん (2014-10-03 18:34:46)
  • 中学の頃、クラスメイトの女子六人ににスラムダンクを貸したことがあった。戻ってきた後誰が一番好きか聞いたら、花道、赤木、流川、眼鏡君、仙道、花形と見事にバラバラだった --   (2014-10-16 00:58:52)
  • いつか全国大会をアニメで見たいけれど、ルールが改定されてるから難しいかなぁ...? -- 名無しさん (2014-10-16 01:09:50)
  • ピンポンは現代ルールで改訂してアニメ化したけど・・・バスケだと難しいだろうね -- 名無しさん (2014-10-16 01:16:52)
  • リアルタイムで読んでたときは「なんでここで終わりなんだ」と思ったけど、山王戦を最初から読み返したら納得した。あんな濃密な試合を描ききったら燃え尽きても仕方ないわな。 -- 名無しさん (2014-10-30 21:32:41)
  • 最近はこういうマンガが減った気がする、ジャンプメインにその周辺をチラ読みするぐらいだからかもしれんけどね -- 名無しさん (2014-11-11 22:55:52)
  • もしインターハイをアニメにしたらどの位になるかな。豊玉、山王戦合わせて2クールくらいは必要かな? -- 名無しさん (2014-12-24 18:01:08)
  • ハルコさんが誰かと正式にくっつくとしたら桜木? それとも流川かな? -- 名無しさん (2014-12-24 18:09:43)
  • ↑2択なら桜木だと思うけど 流川はないだろう晴子さんにまったく興味もってないしそもそも晴子さんとまともに話もしてないw -- 名無しさん (2014-12-24 23:29:38)
  • 選手も魅力あったけども監督の戦略、指揮もこのマンガの魅力の一つだと思う。 -- 名無しさん (2015-02-07 19:28:26)
  • 更に続けると、綾南の田岡監督が魅力的だった。選手獲得に奔走、ルーキー時代の魚住とのやり取り、福田の指導の失敗、湘北対策の戦略とその戦略の穴、試合後の監督のコメント(敗因はこの私)、安西先生みたいな的確な指揮・指導はできないけども一生懸命頑張っている『監督』をみた気がした。 -- 名無しさん (2015-02-07 19:38:44)
  • 選手も監督も、それぞれがバスケに向けた情熱は本物だったもんな… -- 名無しさん (2015-07-20 17:49:34)
  • 主人公達が優勝候補相手に2回戦で当たって勝って、その結果満身創痍になって3回戦敗退という結果は当時は納得できなかったけど、今はこういう結果を描いてくれた作者の凄さがわかる。現実のスポーツでも強豪に勝った次の試合でボロ負けするチームや選手がよくいるけど、「山王に勝った代償にボロボロになった湘北」っていう例えされるとわかりやすいし -- 名無しさん (2015-09-24 20:48:56)
  • 黒子いらない。 -- 名無しさん (2015-12-15 12:36:03)
  • 当時の編集が白泉社に行ったから続きやるかもって噂があるな。 ↑ここで言う必要ないって分からない時点でお前という存在がいらない。 -- 名無しさん (2015-12-17 10:04:54)
  • ↑神宗一郎にある記述でしょ? -- 名無しさん (2015-12-17 16:56:53)
  • ↑3-1ということで消した。 -- 名無しさん (2015-12-17 17:19:12)
  • やっぱり当時の影響は凄かった、モロ世代だけど中学でバスケ部に入る奴ら野球部やサッカー部の10倍はいた、まあ1ヶ月で七割くらい辞めてたけど。 -- 名無しさん (2016-03-07 20:56:37)
  • 当時のバスケット協会のミーハー軽視姿勢はなんだったんだろな。マイナー競技だからこそいかにミーハー層を定着させるかに奮起すべきだと思うけどね。 -- 名無しさん (2016-11-01 08:05:29)
  • ↑真剣にやってるやつらの中に半端な気持ちのやつ入れても邪魔なだけだし、そういったやつはモラル欠けたことしたりでバスケの評判に関わるかもって考えたんじゃね -- 名無しさん (2016-11-02 07:22:35)
  • テニスも卓球も 接戦とした試合なら 湘北に入ってよかったと言えるような生徒が それが現実にあったらな -- 名無しさん (2017-02-24 01:12:08)
  • 湘北が山王戦直後にボロ負けしたのは選手層が薄かったから。 その弱点を克服したチームが全国制覇を成し遂げるまでを描いたのが『DEAR BOYS』. -- 名無しさん (2017-04-09 15:20:58)
  • ロウきゅーぶ!の原作には試合途中に乱入したキャラの行動に名前こそ出さないけど山王戦の魚住を引き合いに出して会話を成立させるシーンがある。敵同士とすらいえる関係なのに世代越えてもバスケ少年達の愛読書になってるのはちょっとほっこりしたw -- 名無しさん (2017-04-09 15:48:41)
  • ジャンプ黄金期の作品で、こち亀が終了するまでに「最終回」がジャンプの表紙を飾った唯一だった作品でバスケ漫画の金字塔だよね。その所為で後続のバスケ漫画はよくスラムダンクと比べられている -- 名無しさん (2018-03-10 15:46:06)
  • 一漫画としても素晴らしいけど、読んでると自分もバスケをしたいと思わせてくれる作品 -- 名無しさん (2018-05-14 16:19:43)
  • あくまでも個人的な感想だが未だにスラムダンクを越えるバスケット漫画を読んだことがない。もしかしたらスポーツ漫画の括りでもスラムダンクが一番かもしれない -- 名無しさん (2019-05-12 01:10:22)
  • とある俳優を野球からバスケさせるきっかけになった漫画 -- 名無しさん (2019-08-21 14:20:19)
  • 人気故に以降はバスケを題材にした漫画を描きにくくなった感もある。 -- 名無しさん (2020-09-12 19:00:35)
  • ここにきて映画化とは…。アニメで山王戦なら嬉しんだけどどうなるか -- 名無しさん (2021-01-07 13:11:09)
  • スラダンでは海南が山王のゾーンプレス対策をしてると語る一方でその内容は描かなかったり、戦術面では深く掘り下げない物足りなさもある。 そういった1分1秒で変わる戦術の奥深さを求める読者はDEAR BOYSを読んだ方がいい。 -- 名無しさん (2021-01-25 07:13:13)
  • 電子版がないのがムカつくわ -- 名無しさん (2021-03-12 18:33:41)
  • 流川親衛隊が最後までただの迷惑集団として描かれた点を見るに作者はミーハーな女性ファンが大嫌いだったことがわかる。 桜木を坊主にしたのは女性ファンを切り捨てるためなんて噂もあったぐらい。 -- 名無しさん (2021-10-10 10:12:33)
  • ドカベンに例えると岩鬼が桜木、山田が流川、赤城が土井垣、宮城が殿馬、三井が里中だろうか。彦一が谷津で。 -- 名無しさん (2022-03-03 00:24:31)
  • 目立たないかもしれないけど、石井の『湘北に入って良かった』この台詞好き -- 名無しさん (2022-05-15 19:38:32)
  • バスケに興味がないため読んだことがなかったけれど、ヘアサロンにあったから数巻読んだけど、わりかしギャグ寄りなスタートだったことに驚いた -- 名無しさん (2022-05-15 19:47:27)
  • 大好きな漫画なんだけど、子供の喋るシーンは全体的に下手なヤラセや棒読み演技みたいなわざとらしさを感じる。 ドラマチックな作風だけに子供にそれをやらせると露骨に浮くというか。 -- 名無しさん (2022-08-05 06:31:50)
  • 思い出補正というのは必ずしもいい意味だけで使用されない事を痛感された。 -- 名無しさん (2022-11-11 04:07:50)
  • 井上先生・・・TVアニメのリスペクトがしたいです・・・ -- 名無しさん (2022-11-19 23:12:41)
  • 色々思うことはあったんだけど、ジャンプラとかで事前にピアス公開してたら良かったんじゃないかなぁと。多分ピアスと、あと作風的にリアルも履修してる人向けでスラダン本編だけ履修してる人向きじゃないと思う -- 名無しさん (2022-12-04 04:27:49)
  • 映画個人的には面白かったけど、今回の主人公に何の思い入れもない人は辛いかもしれないなぁ… -- 名無しさん (2022-12-04 07:18:27)
  • 宮城主人公視点な上にダーク過去回想を挟む作りが謎。普通に山王戦部分をやって欲しかったわ。騒がれた声優変更なんてそれに比べれば些事だし、現在技術の作画はやはり凄かったのだが -- 名無しさん (2022-12-05 03:38:51)
  • 原作で一番フォーカスされてなかったし、作者も描きたかったんだろうなとは思った。それ以外の4人は原作でしっかり描いてるから、原作+映画でスラムダンクって作品が完成した感じ -- 名無しさん (2022-12-09 06:36:32)
  • 花道も流川も少年漫画的な明るいキャラなので、ダークな作風に変わった今の井上雄彦にとっては描きにくいキャラなのかも。その分フォーカスされたのが今回の主役のリョータ -- 名無しさん (2022-12-14 21:15:51)
  • 「THE FIRST SLAM DUNK」は声優が一新されたのに、本作はものすごい大ヒットなんて、もはや水田わさび版ドラえもんの映画同様だね。 -- 名無しさん (2023-01-14 18:55:40)
  • ↑もう15年以上続いてるわさドラと比べるのは違う気が、それとも「のび太の恐竜2006」のコト? -- 名無しさん (2023-05-06 08:57:39)
  • 日常描写が少ないため主要メンバーの家庭事情とか分からないキャラが多いので、リョータの過去がばっちり描かれた映画は驚いた。花道ですら父子家庭だったが父親亡くなったのでは?くらいしかわからんし。 -- 名無しさん (2023-05-21 13:24:28)

#comment


*1 他の3作品は『リングにかけろ』と『ドラゴンボール』と『こちら葛飾区亀有公園前派出所』

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

2023年9月16日は桜木花道がロボ子と対決した
青空レストランに桜木花道出たため

返信
2023-09-18 19:13:16

NG表示方式

NGID一覧