221111 AできないとBできない効果って?

ページ名:221111 AできないとBできない効果って?

質問

自分のカウントが8以上の時に『エクレル・ライノ』でアタックし、このスピリットをブロックした相手のスピリットを破壊した。
この時、相手は相手のスピリットを疲労させずに手札の『アルケーガンダム』を召喚できる?

 

回答
1体疲労させないと召喚できない。

 

このように「AさせないとBできない」という記述は、Aが実行できる状態でないとBができない。

代表的なカードとして「冥府三巨頭ザンデ・ミリオン」や「G∴B 女王フレル・メ」である。

これらは効果を適用する対象がいなかったり、効果発揮中のカードへの対応する装甲を持っていると、プレイヤーは「AするためにBする」ための効果の対象に選ぶことはできない。
​​​​​​例えば、自分が「冥府三巨頭ザンデ・ミリオン」でアタックしている時、相手が破壊不能のスピリットやアルティメットしかいない場合、「冥府三巨頭ザンデ・ミリオン」はその効果により「相手はスピリットを破壊できないため、このスピリットをブロックできない」という状況になる。

従って、『エクレル・ライノ』の場合、疲労できるスピリットが一体もいない場合、コストの要不要問わずカードを使用/召喚/配置することはできない。

 

また、「ブロックされている」という状態は、相手をバトルによって破壊している最中(破壊時効果や手札トラッシュから誘発するタイミング)であっても「ブロックされている」という事実は変わらない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧