質問
『相棒武者オボロ』の「このスピリットのアタック時」効果で自分のカウントを+2し、コアが1個の自分の『オンネンダマ』を破壊した。
この『オンネンダマ』の「このスピリットの破壊時」効果発揮後、カウントが3になったのでセットされている『骸阿修羅ガリョウ』のバーストを発動できるか?
回答
できる。
『骸阿修羅ガリョウ』の発動条件は「自分のスピリットが破壊されたとき」と「カウントが3以上のとき」であり、「破壊された時」の効果解決中にカウントが3になったのでバーストの発動条件を満たしている。
この時、『骸阿修羅ガリョウ』は「ただちに」発動するバーストなので、『覇王爆炎撃』のようなアタック後バーストよりも先にバースト発動することができる。
本来、バースト効果は「すべてのカードの効果解決後」に発揮するが、「ただちに」というテキストがついているとそれよりも先に発動するため。
似たような事例ではあるが、
『相棒竜グロウ』と『エンシェントドラゴン・フェブラーニ』に対して『覇王爆炎撃』のバーストを発動する順番にもかかわっている。
ここではプレイングの一例を記載しておく。
☆状況
後攻1ターン目、
自分:『相棒竜グロウ』Lv1召喚済。『エンシェントドラゴン・フェブラーニ』をバーストセット中。
相手:覇王爆炎撃をバーストセット中。
事例①「盤面除去」
自分「『相棒竜グロウ』でアタックしました。カウント+2と1ドローします。処理は以上です。バーストありますか?」
相手「(覇王爆炎撃を伏せている)ないです」
自分「ではカウントが増えたので『エンシェントドラゴン・フェブラーニ』を発動します。何かありますか?」
相手「(伏せていた覇王爆炎撃)バースト発動します」
自分「グロウの赤シンボルがあるので、2ドロー。そしてLv1でバースト召喚します。処理完了です。」
相手「バースト効果でグロウとフェブラーニを破壊します」
自分「破壊されます。(2ドローはできたけど、盤面に何もなくなっちゃった)」
事例⓶「フェブラーニ封じ」
自分「『相棒竜グロウ』でアタックしました。カウント+2と1ドローします。処理は以上です。バーストありますか?」
相手「(爆炎撃)バースト発動します。バースト効果でグロウを破壊します。」
自分「(フェブラーニでドローしたかったけど赤シンボルなくなっちゃったからドローできないから宣言できない)破壊されます。」
『相棒竜グロウ』側もそれへの対策も可能である。
自分「グロウでアタックしました。カウント+2と1ドローします。ついでに『三賢神ラルヴァンダード』宣言します。まずはラルヴァンから召喚し、1コストを支払いつつ、維持コアをグロウからラルヴァンへ移動、召喚完了。1コアブと1ドローもらいます。何かありますか?」
相手「(アタックしてるグロウがいなくなったから爆炎撃不発)ないです」
自分「では続いてフェブラー二、発動します。何かありますか?」
相手「ないです。」
自分「バースト効果で赤シンボルをもつラルヴァンがいるので2ドローします。維持コアをラルヴァンからとってLv1で召喚します」
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧