お砂場

ページ名:お砂場

お砂場

編集者向けのレイアウト草案、提案、編集練習用のページです
使い終わったら適度に項目を削除しましょう。

 

ValheimのパッチノートのRSSフィードサンプル


アイテム使用用途の表示をWikiDBを使用したサンプル

画像 名前  素材1 素材2 素材3 素材4

ハンマー

木3 石2
画像 名前  素材1 素材2 素材3 素材4

松明

木1 樹脂1
画像 名前  素材1 素材2 素材3 素材4

木5 石2
画像 名前  素材1 素材2 素材3 素材4

屠殺用ナイフ

木2 スズ4

#wikidb_search(item,list,1,100,sozai1=木)
で一応上のように表示されはします(この場合は素材1が木の物)

ただWiki3側で条件の複合検索に対応していないため保留にしました、現在実装中らしいです
(素材1~4のいずれかが木、というあいまい検索ができません)。
一応「素材1=木」のものを表示した後に「素材2=木」を続けて表示すればできない事もないですが……
表示的にちょっと変にはなりますし、作業量が凄いのでとりあえずタグで対応します 管理人


 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:YzFkYjQzY

まったく公式に表記されてない操作ででた動作を素早いオリジナルモーションを用意してくれたと解釈はしないでしょ
腕の動きがモーションとモーションの隙間を補完する動きにしか見えんしな

返信
2024-06-11 22:26:44

名無し
ID:N2U0ZmU3Z

>> 返信元

動画編集ソフトつかってコマ送りで見てるけど、棍棒のブロック攻撃の3段目、右から左に振ったあと左から右後方へ振りかぶるモーションは、通常モーションには無いけど、ちゃんと見てる??
下コメで「モーションの持つ値を競合させて上書きだからバグ」って言う人がいるから競合じゃ出ないオリジナルモーションがある証明してるのに、なんか違うって感想だけ言われると反論のしようもない(汗
「異常な速度で振り回されるのもおかしい」ってコンボ用に素早いオリジナルモーションを作ったって考えにならないの?

返信
2024-06-11 22:19:54

名無し
ID:NWEyMzQyM

あとこれは全く余談だがブロック攻撃の類は、ナイフ時はブロック長押しながら攻撃→0.6s後に攻撃ってあるけど、たぶん動きは「通常1のモーションを振り切ってキャンセルタイミングをわざと逃した」後に「ブロックモーションへの移行中」。ブロックしようと腕を動かしてる最中だと思う。
ブロックモーションへの移行をモーション上書きで無理やりキャンセルしてる感じがした。
入力が間に合えばニュートラル攻撃中にブロック長押し部分満たしてブロック攻撃ルートに移行したし、必ずしもブロックから入る訳じゃなさそう。

返信
2024-06-11 20:18:13

名無し
ID:NWEyMzQyM

そもそもヴァルヘイムのゲームスピード考えるとあの瞬間だけあの異常な速度で振り回されるのもおかしい気はするね。
専用ページはすでに工事が始まってるからやってくれるとして、たぶん今まで作られなかったのは「グリッチか本当に隠し技」かの判断が曖昧だったところもある。バグやグリッチを上級者向けのテクニック、って紹介するのは違うからね。
ってなってくると仕様かバグがわからんけど有用なもの、と見て小ネタとして扱っておくのが一番丸いと思ってる。

返信
2024-06-11 20:07:02

名無し
ID:NWEyMzQyM

棍棒の通常モーションって片手剣の通常モーションと同じだよね。あの十字斬りみたいな動き。
あれもよく見るとちゃんと通常2→通常3のモーション情報が混ざってる気がするけど。
両手斧、拳でも同じようにブロック攻撃動かしてみたけどこの二つは明らかにモーションが不自然。
ナイフのブロック攻撃の2連振りが効果音が異なるから別モーション、ってのはたぶん違うと思うな、あれ。

返信
2024-06-11 20:00:08

名無し
ID:N2U0ZmU3Z

棍棒のブロック攻撃は、3攻撃の3段目が明らかに別モーション(通常の3回攻撃中には絶対に見れないモーションが発生している)でした。
これらのことから、ブロック攻撃に関してはバグではなく専用のモーションとして開発された隠しコンボであると考えます。
置き場所に関しては「ネタ」というにはより高みを目指したいプレイヤー向けの情報なので専用ページで良いと思います。

返信
2024-06-11 09:09:38

名無し
ID:N2U0ZmU3Z

あと、双斧のブロック攻撃は5回攻撃になっていた(1hit 2hit 1hit 2hit 2hit)が、通常は4回攻撃であるところに1回増えてるし、他のブロック攻撃では最終でhit数が増えるのに双斧だけ増えてないのも、全体では7hitに増えている特殊な隠しコンボとみると合点がいくバランスなhit数だけどバグとしてみるには不自然じゃないかな?

返信
2024-06-11 08:52:54

名無し
ID:N2U0ZmU3Z

ナイフのブロック攻撃を攻撃ボタン押しっぱなしにしてる挙動だと、特殊3回攻撃(1hit 2hit 2hi)のあと通常の3回攻撃(1hit 1hit 1hit)にシームレスに続くけど、競合してるならブロック攻撃の特殊3回に続く方が自然なのにわざわざ通常3回攻撃に戻るのも不自然。

返信
2024-06-11 08:52:11

名無し
ID:N2U0ZmU3Z

副攻撃と攻撃の同時押しについてはここで初めて知って、モーション的に上書きしてるって考えはわかる。

ただ、ブロック+攻撃に関しては競合とはいえないんじゃないかな?
ナイフのブロック攻撃の2段目の2回攻撃には振り音が2回発生する上、それぞれ音が微妙に違うのは専用のモーションとして作られたとみるほうが自然だし、バグって見るとどうゆう理屈になるのかわからない。

返信
2024-06-11 08:17:14

名無し
ID:M2IxOTZiN

それも多分競合してる。
モーションを中断して別モーションに入るというよりはモーション値を別のモーション値で上書きしてるから、同時攻撃は通常モーションに与えられた値がすべて副次の持つモーション値で上書きされてるから両段ともダメージも消費スタミナも3倍になる感じ。
あと、だからこそモーションが既存を組み合わせたような動きに見えるんだと思う。
まあ有用ではあるけど、ゲーム内で掲示されてる操作説明とか見る限りではバグくさい動きしてるし小ネタで止めてていいと思う。

返信
2024-06-11 01:29:26

名無し
ID:NzhkYzI2Y

ナイフ・両手ナイフに関していえば、このコンボ知ってるかどうかでダメージが全然違うから有用。
他の武器だとシビアさに対してリターンが少ないから使う価値はないかもね。
でもグリッチ扱いはどうなんだろう?
モーションがバグっていうより既存モーションを組み合わせた別モーションって感じだよ。

返信
2024-06-11 01:10:46

名無し
ID:ODE1NTg1Y

荒れそうだから俺は傍観するわw

返信
2024-06-11 00:16:33

名無し
ID:M2IxOTZiN

>> 返信元

ぶっちゃけただの小ネタレベルだと思う。このコンボルート。
使わなくても問題ないし入力も思ったよりシビア。
挙動見た感じではバグ利用という意味のグリッチであってるよ。
「モーションの持つ値を競合させて上書き」している感じなんでバグ利用という意味のグリッチで正しい。
片手剣3段目が2連撃になる動きも、3段目のモーションを一瞬だけ逆再生させてるだけだろうし。(ブロック解除のモーションが『ブロックを構える』のモーションの逆再生(再生速度マイナス)なのでそれでモーション速度上書きしてる)

返信
2024-06-11 00:10:27

名無し
ID:ODE1NTg1Y

最近編集が活発な人いるなってこまめにチェックしてたんだけど結局このコンボはどうあつかえばいいんだ?
下の詳しそうな人はグリッチって断言してるけど記事をどう扱うべきなのか言ってないから編集手伝おうかと思ってたのに困惑してるよ。
グリッチて単語は本来環境に起こる障害をさす言葉だったと思うんだけど最近は別称になってるよね昔はバグ利用って言ってたっけ。でもこのコンボってどうあつかえばいいんだ?記事書いた人も反応ないし

返信
2024-06-11 00:03:26

名無し
ID:YzU3ZDRmY

>> 返信元

モーションの元々のフレーム数に再生速度を掛ける形になってるから、例えば片手剣副次のモーションは再生速度x0.5とかで再生されてて、通常のモーションが再生速度x1.0とかとしよう。
同時入力すると、通常モーションの再生速度x1.0という値が副次モーションの再生速度x0.5という値で上書きされて、その結果異常に遅い片手通常モーションが出る。
同時攻撃で威力倍率や消費STが増えるのも同じで、副次の値で通常の値をダメージ計算が行われる前に上書きしてるからだ。

返信
2024-06-10 19:47:44

名無し
ID:YzU3ZDRmY

いくらかこのコンボ入力やってみたけど、これ専用のモーション作られてる、んじゃなくて同時入力したときにモーションの再生をキャンセルポイント以前のタイミングで上書きしてる。が正解だね。
要するにテクニックでもなくて単なるグリッチだった。
片手剣で同時攻撃するとえらい遅い横振りが出るけど、たぶんこれ副次モーション速度の値で通常モーションの速度数値を上書きしてる。

返信
2024-06-10 19:43:35

名無し
ID:Yzk2M2ZmZ

>> 返信元

食ってらっしゃい。
お互い納得できる仕上がりになったようでよかった。
清書できたら使用したスペースの削除はお互い忘れないようにしときましょう。

返信
2024-06-10 00:26:33

名無し
ID:Yjk1ZDFhN

>> 返信元

そうね、細かいところ直したらとりあえずこれでいい気もする。
長時間やってて脳みそはたらかんくなってきたし夜食食ったら仕上げてみます。

いや~長時間の協力大感謝です!

返信
2024-06-10 00:24:45

名無し
ID:Yzk2M2ZmZ

>> 返信元

だいぶ見やすくなったね。
マジで細かいニュアンスなんだけど、移動キーで方向転換可能は説明欄の頭に持ってこれそうだし、
「攻撃、3連撃」の部分は「攻撃→攻撃→攻撃」で順番表記の方がいい気もする。というのもこの書き方だと任意の場所で中断できる感じのツリー式に見えなくて、こう3連撃って書くと、1ボタンで3連撃全部出し切るみたいな感じに見えちゃうから。

返信
2024-06-10 00:01:07

名無し
ID:Yjk1ZDFhN

ゲシュタルト崩壊してきた。
解説セルを縮めてみたけど十分いけそうかな?

返信
2024-06-09 23:57:56

NG表示方式

NGID一覧