湧き潰し

ページ名:湧き潰し

分かりにくいスポーンを理解し、拠点の安全を確保しましょう。

スポーンの分類

Mobのスポーンは厳密には5種類に分かれています。

  1. ゾーンスポーン:ランダムに湧く、所謂通常のスポーン
  2. 固定スポーン:ダンジョンや最初のルーンのイノシシなど原則一度限りのスポーン
  3. 物理スポナー:灰色ドワーフの巣等の永遠にMobが出るスポーン
  4. イベントスポーン:襲撃イベントによるスポーン
  5. 見捨てられしものの祭壇:プレイヤーが任意でボスを出せるスポナー

ここでは1のランダムスポーンについて解説します。
スポーンの種類によってスポーン条件や範囲が異なるのでご注意ください。

ゾーンスポーン(ランダムスポーン)の仕様

※円形範囲の数値は全て「半径」

ゾーンについて

目には見えませんが、実はワールドは64mのマス目(ゾーン)で管理されています。
犠牲の石(真ん中よりややズレる)が0.0になり、プレイヤーが現在いるゾーンに応じてゲームが動作しています。
各ゾーンはそれぞれ別のスポーンタイマーを持ち、4秒毎に各スポーンが条件に応じて処理されます。
スポーンの試行数は「そのゾーンを訪れるまでの経過時間」で増えます(最大数などの細かい条件があります)。
これは4秒毎に湧くという意味ではなく、4秒で「そのゾーンのスポーンのチェックが発生する」という意味です。
新天地を徒歩で開拓している時に妙にMobが多くなるのはこの為です(元々Mobが配置されている訳ではありません)。

「プレイヤー拠点」判定について

湧き潰しの際に重要になるのが、「プレイヤー拠点」となる領域です。

プレイヤーの周囲半径40mと特定の設備や家具の円柱範囲内(つまり高さは無限)に発生します。
設備や家具の場合、物によって範囲が異なります。以下は参考例。

この範囲にはランダムと襲撃のMobは湧きません。
また、この範囲にあるアイテムは1時間経つと「消えない」属性が与えられます(プレイヤーの付近は不明)。
この条件にない周囲3ゾーン以外の領域にあるアイテムは消えてしまいますので注意してください。
プレイヤーの40m以内に3つ以上の拠点判定があると襲撃が起こる可能性が出ます(この条件がない襲撃もあります)。

鹿なども沸かなくなりますが、キノコラズベリー等の再生を妨げる事はありません。

湧き潰し=作業台の理由

残念ながらこの「プレイヤー拠点」の範囲は目に見えません。
しかし、作業台などは「作業可能範囲=湧かないエリア」なため、白線で可視化された作業範囲を見ることで湧き潰し範囲を判断し易いのためです。

 

製作設備(溶鉱炉石切り等)、松明類(ウィスプの松明等は不可?)、焚火ベッドでも湧き潰しは可能です。


中でも焚火や木製松明(作業台が必要です)は作業台より安く、点火していなくても拠点判定は働きます。
特に焚火は作業台不要で高さも無く、Mobの優先攻撃対象となりません。
無理に作業台を地面に埋めて天井で蓋をする必要はないでしょう。

基本的に拠点判定がある建築物はMobに優先して攻撃されるので注意してください。
これにより設備や家具に拠点判定があるかどうかある程度予測する事ができます(調理設備など例外有)。
また、建造物に覆われた場所(どの程度かは不明)もMobはスポーンしません。

ただしプレイヤーが置いた物に限ります。沼地にある緑の松明等はスポーンに影響しません。

Mobを出現させるには

魚やはスポーンの条件を把握しておく事で遭遇率を上げる事ができます。
周辺5ゾーンのMobが上限に達するとMobのスポーンが停止する事を覚えておきましょう。

のスポーン条件は「夜」か「雨」で、1000秒周期で各ゾーンに設定されています。
確率は5%と低いですが、この二つは同時に動くので「夜の雨」の時が絶好のチャンスです。
更に17分以上経過した海を、多くのゾーンを踏む為に斜め(もしくはジグザグ)に船で移動しましょう。

逆に安全な航海をしたい場合は夜になったら海の真ん中でも静止しましょう。雨でも現れるのは5%x2しかありません。


こちらの動画公式Fandomを参考にしました(解釈が違うかも知れません)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MmZhZjVlO

蛇って普通に快晴の昼間でも海の上でスポーンするが?

過去に3回連続で海バイオーム上に昼間の快晴で海移動中にスポーンして蛇肉うまうまだったが?

返信
2023-04-20 11:10:50

NG表示方式

NGID一覧