Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
プレステ版出すのか
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
サイト全体: 21122932
今日: 17723
昨日: 20486
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
新直剣、雷っぽいな。 これまーたエイトル沢山いるのかもしれん…
灰の地早く来てくれ~
確定Enterで文字クリアは日本語入力がMS-IMEの場合に起きていて、以下の設定にしている場合は影響が生じていないかなと思います(違ってたら教えてください) ・MS-IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにしている ・日本語入力をMS-IMEではなくGoogle日本語入力やATOKなどにしている
パッチノート0.217.29であった、 「パッチ0.217.22 2023/10/5のパッチから日本語入力に不具合が発生しています。」 っていうのが0.217.30のパッチノート、 「* コンピュータ名が英語以外の文字を使用している場合、テキストが正しく読み込まれない問題を修正しました。」 で修正されたのかな? うちは今まで中央Enterとかでも正常に入力出来ていたから確かめようがない。
steam deckで遊んでましたがメーカーロゴが表示された後ゲームが終了してしまいます。同じ症状の方いますか?
今年の夏に鹿砕き「固すぎる」で探してたんだが 自分のワールドは霧の地アプデが来てなかった・・・?
沼のゴミ山が鹿砕きで「0」表記なのは少なくとも昨年の11月時点(霧の地アプデ前)から変わってない。 当時鉄ハンマーでは試してないのでそちらは分からないけど。
沼地で試してきた、鹿砕きだとゴミ山「0」になってるわ 面倒だけど丸太とか岩とか全部除去して、残った「0」の下にはゴミ山があった
下の大ハンマーのランクで固すぎるか0になるかの違いが出るようになった影響か、ユグドラシルの若枝(大)や石化した骨に対して黒金属系の武器以上の武器でブン殴ると固すぎるから0ダメ表示になっていた。 それの影響か、ユグドラシルの若枝(小)が黒金属武器で叩き切れるようになってた。 これにより黒金属斧が必須ではなくなったけど、まあ進行の効率考えたら黒金属斧は必要になるな…
うちはこの大ハンマーで検知できなくなったって聞いて、Valheimの仕様上、完全未探索の山でこのハンマー検知を試してみたけど、ちゃんと地面の中の銀を検知することはできたのよね。 そもそも大ハンマーの範囲は球体だから、上下方向には地上より範囲が狭くなるから検知に引っかかる範囲も当然狭くなる。
https://youtu.be/c7gIXlilaX0?si=eC0Of2Sp_2_guuyk これ見て勘違いしたけれど、試してみたら今も普通にできました。
自己レス 銀もみつけた、鹿砕きで「固すぎる」だった。 ながらくプレイしてる自分のワールドの既知のエリアだから、アプデ以降のマップだと違うとかだとわからんけど。 鹿砕きでは沼のゴミ山が最近見つけられなくなってるけど、自分の探し方が悪いのだろうな。
今試した、鹿砕きで黒曜石は「固すぎる」、岩は「0」だったよ
なるほど、単なるランクの違いか。 けどそれだと下で行ってる大ハンマーで検知できなくなった、ってのはどのアプデのタイミングで言ってるんだ? パブリックテストの内容のことをアプデで~と言ってるなら、それは厳密にはアプデではないから言い方としては紛らわしいだけなのだが
銀鉱脈を、デモリッシャーで叩くと「0」、鹿砕きで叩くと「固すぎる」 「0」となるのは使っているものが後半で手に入れたものなのでしょう・・・
ほんとだ。 つるはし属性以外のダメージ表記が「固すぎる」から「0」になってる。 つるはし属性でも鉄未満のは「固すぎる」のままだから鉄つる必要なのは変わらない。 ただ「0」表記は出るから、場所を選べば不可能ではない。
両手ハンマーで銀を探す方法この前のアプデで出来なくなったくさい? だとしたら大骨攻略前に銀を掘るのほぼ不可能だなもう
新武器でデュアルアックス…双斧か。 ナイフスキルで二刀ナイフが使えたからたぶん斧スキルで使えるんだろうけど、既存武器系統も充実欲しいね…特に拳とかカテゴリ別に1種類しかない武器系統が産廃化するから
逆にチェストに名前付ける必要自体がそもそもないんやで。あくまで自分の管理力補助に過ぎない。 うちはチェストの何行目、何列目に何系をしまっているかをだいたい把握してるから標識なしでも識別できるから無問題。 標識選ぶとき...とかデフォで入ってるし、カラーコードで一々カラー変更入れる手間考えると、今の標識とチェスト別々の方が何千倍も楽だ。
標識使わなくても直接チェストに名前書けたらいいのになあ
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
新直剣、雷っぽいな。
これまーたエイトル沢山いるのかもしれん…
灰の地早く来てくれ~
>> 返信元
確定Enterで文字クリアは日本語入力がMS-IMEの場合に起きていて、以下の設定にしている場合は影響が生じていないかなと思います(違ってたら教えてください)
・MS-IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにしている
・日本語入力をMS-IMEではなくGoogle日本語入力やATOKなどにしている
パッチノート0.217.29であった、
「パッチ0.217.22 2023/10/5のパッチから日本語入力に不具合が発生しています。」
っていうのが0.217.30のパッチノート、
「* コンピュータ名が英語以外の文字を使用している場合、テキストが正しく読み込まれない問題を修正しました。」
で修正されたのかな?
うちは今まで中央Enterとかでも正常に入力出来ていたから確かめようがない。
steam deckで遊んでましたがメーカーロゴが表示された後ゲームが終了してしまいます。同じ症状の方いますか?
今年の夏に鹿砕き「固すぎる」で探してたんだが
自分のワールドは霧の地アプデが来てなかった・・・?
沼のゴミ山が鹿砕きで「0」表記なのは少なくとも昨年の11月時点(霧の地アプデ前)から変わってない。
当時鉄ハンマーでは試してないのでそちらは分からないけど。
沼地で試してきた、鹿砕きだとゴミ山「0」になってるわ
面倒だけど丸太とか岩とか全部除去して、残った「0」の下にはゴミ山があった
下の大ハンマーのランクで固すぎるか0になるかの違いが出るようになった影響か、ユグドラシルの若枝(大)や石化した骨に対して黒金属系の武器以上の武器でブン殴ると固すぎるから0ダメ表示になっていた。
それの影響か、ユグドラシルの若枝(小)が黒金属武器で叩き切れるようになってた。
これにより黒金属斧が必須ではなくなったけど、まあ進行の効率考えたら黒金属斧は必要になるな…
うちはこの大ハンマーで検知できなくなったって聞いて、Valheimの仕様上、完全未探索の山でこのハンマー検知を試してみたけど、ちゃんと地面の中の銀を検知することはできたのよね。
そもそも大ハンマーの範囲は球体だから、上下方向には地上より範囲が狭くなるから検知に引っかかる範囲も当然狭くなる。
>> 返信元
https://youtu.be/c7gIXlilaX0?si=eC0Of2Sp_2_guuyk
これ見て勘違いしたけれど、試してみたら今も普通にできました。
>> 返信元
自己レス
銀もみつけた、鹿砕きで「固すぎる」だった。
ながらくプレイしてる自分のワールドの既知のエリアだから、アプデ以降のマップだと違うとかだとわからんけど。
鹿砕きでは沼のゴミ山が最近見つけられなくなってるけど、自分の探し方が悪いのだろうな。
今試した、鹿砕きで黒曜石は「固すぎる」、岩は「0」だったよ
>> 返信元
なるほど、単なるランクの違いか。
けどそれだと下で行ってる大ハンマーで検知できなくなった、ってのはどのアプデのタイミングで言ってるんだ?
パブリックテストの内容のことをアプデで~と言ってるなら、それは厳密にはアプデではないから言い方としては紛らわしいだけなのだが
>> 返信元
銀鉱脈を、デモリッシャーで叩くと「0」、鹿砕きで叩くと「固すぎる」
「0」となるのは使っているものが後半で手に入れたものなのでしょう・・・
>> 返信元
ほんとだ。
つるはし属性以外のダメージ表記が「固すぎる」から「0」になってる。
つるはし属性でも鉄未満のは「固すぎる」のままだから鉄つる必要なのは変わらない。
ただ「0」表記は出るから、場所を選べば不可能ではない。
両手ハンマーで銀を探す方法この前のアプデで出来なくなったくさい?
だとしたら大骨攻略前に銀を掘るのほぼ不可能だなもう
新武器でデュアルアックス…双斧か。
ナイフスキルで二刀ナイフが使えたからたぶん斧スキルで使えるんだろうけど、既存武器系統も充実欲しいね…特に拳とかカテゴリ別に1種類しかない武器系統が産廃化するから
逆にチェストに名前付ける必要自体がそもそもないんやで。あくまで自分の管理力補助に過ぎない。
うちはチェストの何行目、何列目に何系をしまっているかをだいたい把握してるから標識なしでも識別できるから無問題。
標識選ぶとき...とかデフォで入ってるし、カラーコードで一々カラー変更入れる手間考えると、今の標識とチェスト別々の方が何千倍も楽だ。
標識使わなくても直接チェストに名前書けたらいいのになあ
NG表示方式
NGID一覧