スキル効果・経験値条件一覧
スキル | 内容 | 初期時とレベル100時の比較 | 経験値条件 |
---|---|---|---|
武器なし | 素手と格闘武器のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33%(※) |
攻撃毎に1.5 |
走り | 走った時の速度とスタミナの消耗 | 速度+25%、使用スタミナ-50% | 走行(0.2pt/秒) |
ジャンプ | ジャンプの高さ | +40%の跳躍力(高さ+100%=3M) | ジャンプ毎に0.5 |
棍棒 | 棍棒のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% |
片手攻撃毎に1.5 両手攻撃毎に1 |
ブロック | 手持装備でブロックした時に軽減するダメージ | +50%ブロックアーマー | ブロック毎に0.5 (受け流し時更に0.5) |
斧 | 木以外の斧のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約130% 使用スタミナ-33% |
攻撃毎に1.5 |
木の伐採 | 木に切りつけた時の斧のダメージ | +約141%叩き切りダメージ | 木への攻撃毎に1 (MOBにも当たると+0.5) |
弓 | 弓のダメージ スタミナと弓を引くのに必要な時間の減少 |
ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% -80%引き絞り時間 (2.5秒から0.8秒へ。LV85で限界) |
攻撃毎に1.5 |
忍び歩き | 忍び歩きをした時のスタミナの消耗とステルス性 |
使用スタミナ-75%、見つかりやすさは最高で-60%、光源での発見への影響-20% |
忍び歩き中0.05/s |
泳ぎ | 泳いだ時のスタミナの消耗 | スタミナ消費-50% | 水泳中0.3/s |
つるはし | つるはしのダメージと使用スタミナ | ダメージ+約141% 使用スタミナ-33% |
石または鉱床への攻撃で1.5 |
ナイフ | ナイフのダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% |
攻撃毎に1.5 |
槍 | 槍のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% |
攻撃毎に1.5 副次2.25 |
長柄武器 | 長柄武器のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% |
攻撃毎に1.5 |
剣 | 剣のダメージと使用スタミナ | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% |
攻撃毎に1.5 |
騎乗 | 騎乗時の速度およびスタミナ消費減少 | 速度+25% 使用スタミナ-50% |
ダッシュ中に0.2/s |
クロスボウ | クロスボウのダメージとリロード時間短縮 | ダメージとノックバック+約141% 使用スタミナ-33% -50%リロード時間 |
攻撃毎に1 |
回避 | 回避のスタミナ消費減少 | スタミナ消費-50% | 回避毎に0.025 攻撃を回避すると更に0.25 |
血の魔術 | 血の魔術系で消費するエイトル 魔防壁の耐久や召喚スケリットの能力値など、 血の魔術に関わる性能の強化 |
ダメージとノックバック+約200% シールド値+250% 使用エイトル・HP-33% |
杖ごとに異なる |
属性ダメージ | 属性ダメージで消費するエイトル 属性ダメージ系の魔法杖によるダメージ |
ダメージとノックバック+約141% 使用エイトル-33% |
|
釣り | 引き寄せ時の消費スタミナと引き寄せ距離 | +200%巻き取り速度 スタミナ消費-80% |
リーリング中0.25/s 魚がかかると+0.25 |
作成 | 作成スピード、建築のスタミナ消費、 ボーナス獲得率 |
クラフト時間-60% ボーナス確立25% ハンマーのスタミナ消費+耐久力減少-50% |
クラフト毎に0.25 建築毎に0.25 建築修理で最大0.25 (回復させた量による) |
料理 | 調理スピード、ボーナス獲得率 | クラフト時間-60% ボーナス確立25% 盆のスタミナ消費-50% |
料理毎に0.25 肉焼きやオーブンに設置毎に0.1、取り出す際に0.15(炭可) |
耕作 | スタミナ消費、大鎌の収穫範囲、ボーナス獲得率 | 大鎌の適用範囲+1M ボーナス確立25% 耕耘具のスタミナ消費+耐久力消費50%減少 |
手か大鎌での収穫毎に0.25(ダメージNG) |
出典:https://valheim.fandom.com/wiki/Skills
※141%はスキル0とスキル100状態の平均の比較です。
最大レベルでは武器の最小ダメージとノックバックは +240%。最大ダメージとノックバックは +81.82%
平均ダメージと平均ノックバックは 約+141% になります。(スキル75まで+1.5%=112.5%、76から+1.13%=28.25%)
スキルの上昇
伐採や戦闘、ジャンプや忍び足等の各種動作を行う事でその動作の経験値が得られる。
取得できる経験値量は敵の強さや与えたダメージ量とは無関係で一律。一定値毎にスキルレベルが向上する。
スキルの最大値は100で、スキルが上昇するごとに次のレベルまでの経験値が多くなる。
一方で得られる経験値はゲーム開始から最後まで変わらないため、中盤以降のレベル上昇は非常に遅くなる。
休息済みバフが付いていると経験値+50%ボーナスが付くため、なるべくこのバフは切らさず行動したい。
以前のバージョンではダメージが0でも経験値が得られた為、大岩を殴ったりしてスキルレベルを上げる方法が有効だった。現在は敵もしくは他プレイヤーやPvPOn時のペットへの攻撃以外では経験値が得られない。
スキルの効果
スキルの上昇によって、武器スキルであれば使用スタミナ(エイトル)減少とダメージとノックバックの増加、他スキルでは効果の増加と使用スタミナ減少が得られる。
その上昇効果は概ね一様で、スキルによって武器・ツールのダメージが装備本来の数値に近づく仕様となっている。
高レベル帯はスキル上昇に必要な労力とデスペナルティの重さを考えると相対的な価値は落ちる。
なお、装備などによるスキル増加があったとしてもレベル100は越えない。
弓やクロスボウに関しては攻撃の手数が変わるので恩恵が特に大きい。
例として弓のLV100時のDPSは7.23倍にもなる。更に引き絞りが低減されるためスタミナ消費も実質83%カットされる。
作成スキルでは作業台系統によるクラフト時間の短縮と、成果物を追加獲得する確率が上がる。
料理・耕運スキルなどアクセスするタイプの設備で成果物を取り出した時に成果物を追加獲得する確率が上がる。
作成・料理・耕運の追加獲得はいずれも、(矢弾等一度に複数個を作成するものでも)成果物に関係なく+1個。
ダメージ等数値の算出
従来のゲームシステム的に勘違いしがちだが、スキルが幾ら向上しようとも武器の性能自体は超えない。
スキルが上がると「武器本来の性能が引き出せる」というニュアンスに近い(最大LVでも完璧にはならない)。
いくらLV100の達人でも棍棒では碌なダメージが出せないので、弘法とて筆を選ぶ必要がある。
SL1点あたり約0.6%の威力上昇。SL1で25~55%(平均40%)でSL76で最大の方が100.3%で頭打ちになる。
この為LV75からは最小ダメージのみが向上し、上下30%のダメージふり幅が15%まで収束する。
また、数値化はされないがノックバックも同様の模様。
LV1 | 武器威力の25%~55%のランダムダメージ |
LV50 | 武器威力の55%~85%のダメージ スタミナ消費-16.5% |
LV75 | 武器威力の70%~100%のダメージ スタミナ消費-24.75% |
LV100 | 武器威力の85%~100%のダメージ スタミナ消費-33% |
魔法などはダメージ向上率が異なるので注意。
攻撃時スタミナやエイトル消費等は設定された低減値(武器の場合33%)を100%としてそれに近付いていく。
こちらにキャップなどはなく純粋に向上し、LV1当たりの恩恵に変化はない。
注意点として、スタミナやエイトルの表記は小数点以下が省略されているが内部ではしっかり計算されている。
例えば霜の杖の消費エイトルは5だが4に低減されるまで意味がない訳ではない。
LV100時には3.35まで低減し、残エイトルが3の場合であっても内部で3.35に満たなければ発動できない。
スキルレベルの経験値量・デスペナルティ
次のレベルへのスキル経験値は[(現在のレベル+1)の1.5乗]/2+0.5で求められる。
計算式上、高レベル帯になると加速度的に必要経験値が上がってくる。
LV1から25まで | 必要総経験値669 |
LV25から50まで | 必要総経験値2980 |
LV50から75まで | 必要総経験値6294 |
LV75から100まで | 必要総経験値10357 |
100までの累計必要経験値は20300.6となる。
LV75からLV100までは必要経験値が飛躍的に増え99→100は500もの経験値が必要になる。
死亡時にはスキルレベルが-5%される(LV60であれば-3LV、LV100であれば-5LV)為、高レベル帯では1000を超える経験値があっという間に消費されてしまう。損失は累計経験値ではなくLVに対するもので経験値端数は切り捨てとなる。
これは序盤であればすぐ取り返せる程度のペナルティだが、後半では取り返すのにかなりの時間が必要となる。
理想の目安としては、経験値的に折返しで最大ダメージのキャップに到達するLV75が1つの区切りになるか。
コメント
最新を表示する
忍び歩きのスキルは100+トロル装備一式でも相手の視界に入ったり、明るい所に居るとすぐ見つかってしまうので過信は禁物
効果としては相手の感知範囲を短くするものと思った方がいい
なので、フューリングの集落などに単身忍び込んでナイフで次々と暗殺…というのは残念ながら非常に厳しい
ただ遠くから弓で狙撃し、すぐ忍び歩きに移行する事で発見されないように立ち回る事は出来る
弓のスキルはドロー速度も速くする。50くらいから引き絞りにかかる時間が体感1/2くらい低減されるため、積極的に上げると雪山以降のバイオームがかなり楽になる。
80を超えてくると銃火器並みの速さで連射が出来るので矢さえ尽きなければ大体の敵を完封可能です。
NG表示方式
NGID一覧