草原:エイクスュル|黒い森:長老|沼:大骨|山:モデル|平地:ヤグルス|霧の地:クイーン|灰の地:フェーダー
ミニボス(中ボス)|ブレンナ|ゲイルハーファ|ジルとスングル|レト公
上部メニュー:Boss埋め込み
テンプレート自体を編集しないように注意
フェーダー
Fader

ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|---|
フェーダーのトロフィー、フェーダーの遺物 | 無 | 刺し半減 | 霊、火 | 25,000 | 最大210 |
翠炎の王。
大半の攻撃が炎上を持ち、物理攻撃は通常攻撃しか持たない。
攻撃範囲の広い炎フィールドや隕石を降らせてくるので、非常に大きく移動しながら戦うことになる。
灰の地のマップ上にあるコロッセオのような場所に鐘を3つ取り付ける。
◆前準備
・極健康蜂蜜酒10本以上、持続スタミナ回復蜂蜜酒10本以上、美味しい蜂蜜酒30本以上、火耐性ワインを10本程度。
・シールド発生装置でボスと戦う場所を最低4か所以上で囲むと一部攻撃を無効化できる。
・近接武器で挑む場合は火を除けばほぼ刺し攻撃な為、木の根のハルネスクとできるだけ高いアーマーの防具、灰のマントを組み合わせる。(近接攻撃を顔面で受けながら殴れる)
・全部避けるつもりで挑むならアスク4セットがいいだろう。
・アーマーが60以上あれば火耐性ワインでの火属性減衰効果がカンストするためヤグルスの力は不要、また木の根のハルネスクを着用していれば隕石の叩き部分でしか大骨の効果も活躍しない為、シールド発生装置があれば不要。
スタミナに余裕を作りやすいエイクスュルを使おう。
◆フェーダーの攻撃属性と威力
①追従時間差トゲ:刺し120
②スピン:刺し140
③右手:刺し200
④左手:刺し200
⑤咬み付き:刺し210
⑥ブレス:火60(多段)
⑦隕石:叩き40+火120(デバフ床)
⑧火の床:火120(指定対象の半径mにデバフ床)
⑨召喚:HPの低い黒焦げ兵を呼ぶ
◆行動と対処
①追従時間差トゲ
前動作:軽くスキップするように左前足を前方の地面に置いてひっかいた後に叩きつける
解説:緑炎エフェクトで断続的に追従した場所を約3秒後にトゲが発生し、刺しDot床になる。トゲが消えた後は累積で最大10000を超えるDotの火属性デバフ床が約20秒展開する。
対処:歩きで任意の場所へ誘導する、トゲが生えだしたら走る(移動速度次第で徒歩回避可能)。攻撃の邪魔にならずできるだけ近い位置に誘導するのがポイント。これが落ち着いて対処ができればこのBossは怖くない
②スピン
前動作:一瞬上半身を上げてからかがんでタメる。
解説:回転攻撃、見た目より広い。
対処:回避かパリィ、ハルネスク着用でHPに余裕があればゴリ押しで攻撃してもよい。
③、④左右手
前動作:目が光った後、攻撃する側の前足を外に開いて掌が光る。
解説:
対処:回避かパリィ、ハルネスク着用でHPに余裕があればゴリ押しで攻撃してもよい。後隙が大きく攻撃チャンス。
⑤咬み付き
前動作:右前足側へ上半身をかがむ。
解説:前方に噛み付く。物理攻撃中一番威力が高い。
対処:近接攻撃で一番威力が高いが、胸元に潜り込んでいれば当たらない。
⑥ブレス
前動作:首を後ろに引いてタメる。
解説:ヤグルスのブレスに似たような前方へ直線のビーム、
対処:追尾しないので軸をずらせば攻撃チャンス。
⑦隕石
前動作:上半身を起こし、両前足を挙げ下したあとに長く咆哮。
解説:ヤグルスの隕石とほぼ同じ攻撃。
対処:シールド発生装置が生きている間は無効化できるため攻撃チャンス。ない場合は障害物に誘導するか隠れる、降ってくる方へL字型に向かって走る、走るのに障害がある場合ブロックし続ける。
⑧火の床
前動作:軽くスキップするように右前足を前方の地面に置いてひっかく
解説:指定したプレイヤーの周辺約340度、約20秒間の火属性デバフ床を展開する。
対処:ジャンプで飛び越える、切れ間から出る、ボスの懐で展開された場合は無理に避けずそのまま殴れる。
⑨召喚
前動作:上半身をかがんだ後、光の粒を伴って空に向かい咆哮。
解説:HP50%から使用、吠えながら頭部から放物線状の光の玉を出す、着地地点に黒焦げ兵を最大5体呼ぶ。
対処:召喚中は攻撃チャンス。HPがかなり低く倒すのは簡単、①に巻き込んでの処理もよい。
◆立ち回り
・安全第一なら体力飯を3食、美味しい蜂蜜酒がぶ飲みでスタミナ担保してとにかく殴りまくろう。
・攻撃頻度が多い為、守護の杖はほぼ効果を期待できない。ソロならエイトルのことは忘れていい。
・少し離れるだけで火の床をばらまくため、密着していた方が比較的安全。
・トゲ床の対処を誤ると近づく隙がほぼ完全になくなるといってもいいほどの炎上フィールドであたりを埋め尽くす。
・HPが半分を切ると召喚個体の黒焦げ戦士と弓兵を召喚するため、ここからが本番。一度に5体呼び出し、どんどん増えていくので適度にトゲを巻き込んで処理しよう。
・隕石をシールド発生装置無効化できるうちに倒し切る気持ちで攻撃しよう。
・アーマーが60以上あれば火耐性ワインでの火属性減衰効果がカンストするためヤグルスの力は不要、また木の根のハルネスクを着用していれば隕石の叩き部分でしか効果も活躍しない為、シールド発生装置があれば大骨は不要。
HP50%以降はエイクシュルの機動力で特に戦いやすくなる。
シールド発生装置での隕石無効化とトゲの対処さえ覚えてしまえばHPが多いだけのBossとなり果てる、慣れてしまえば火耐性ワインの効果中に倒せる。
◆前準備
・極健康蜂蜜酒20本以上、持続スタミナ回復蜂蜜酒20本以上、持続エイトル回復蜂蜜酒20本以上、火耐性ワインを10本程度。
・シールド発生装置でボスと戦う場所を最低4か所以上で囲むと一部攻撃を無効化できる。
・攻撃を避ける自信が無ければ木の根のハルネスクで保険をかけ、他はエイトル自然回復の高い装備を着用。アスクのマントがポジション取りのかなめになる。
◆立ち回り
・基本は近接武器での攻略で記述した通り、トゲ床の対処を誤らないように動く。
・どのダメージもHPを大きく持っていかれるので、当たらないポジション取りが生命線となる。全部避ける覚悟を。
・風の杖で根っこを絶やさないようにしつつ、隙間に霜の杖や赤雷の杖を叩きこもう。
火属性以外はダメージがしっかり通るので、手数しだいではあっさり倒せてしまうほど中距離攻撃は相性がいい。
◆武器
ナイフ系:回避主体ならスコルとハティ、攻撃密度を上げてパリィを狙うなら小盾と黒金属のナイフが安定する。
最新性能でない分と刺し半減で火力が劣るが、機動力の高さでトゲ処理がスムーズ、隙の少なさとフェーダーのモーションがマッチしていて「ナイフなら攻撃を刺しこめる隙間」が多めなので討伐時間は早いほう。1回の武器修理で倒し切れる。
メイス系:属性派生した炎金のメイスのうち好みで選ぼう。
盾を持つかどうかはスタイル次第、高い攻撃性能で叩きつぶせる。スキルレベル次第では修理する前に倒し切れる。
剣系:属性派生したニーズヘッグ、次点でダーンウィン。(ミストウォーカーもやれなくはない)
複数対象へ減衰しない攻撃のおかげで、召喚された黒焦げ兵ごとフェーダーを殴れるのが強い。
斧系:双斧カテゴリどれもがおすすめ。
このBossは双斧で倒すことを念頭に置いているかのようなマッチング、Bossの攻撃と攻撃の合間や咆哮中などに双斧の攻撃コンボが全段ピッタリ入る。
未派生の炎金斧の品質3ならスキルレベル次第で修理なし討伐もできるため、4種のうちどれでも無理なく倒せる。強い。
槍系:片手槍ならニーズヘッグを4~6本用意。アトゲイルはヒミンアフル。
トゲの誘導や火の床などBossから距離を置く必要がある性質上、投げることができる片手槍は攻撃機会がトップクラスに多い。刺し半減であっても討伐速度は上から数えたほうが早いレベル。
アトゲイルは雷の通るヒミンアフル一択と言っていいだろう。(それ以外は縛りプレイの領域)愛があれば討伐も見える。
真の戦士の武器にそれ以上の言葉は不要だろ?
クロスボウ系:嵐の弩がおすすめ、小細工抜きで倒すには長い集中力が必要となる。
雷の追加効果しだいで焦げた太い矢200本ほどで倒せる。1度の修理が必要がなので、クロスボウを2本用意してもいい。
弓系:嵐の牙、次点で樹根の牙。
全武器中最速で召喚された黒焦げ兵を処理できる他、トゲの誘導が単純で手数が増すので決して楽ではないが思っている以上に討伐が早い部類。
霜の矢がずば抜けてダメージ効率が高い、ボス本体用だけでも200本以上は用意しよう。雑魚用には針の矢や焦げた矢で十分なので、使い分けられるのであれば節約できる。
・土壁で囲んでアスクスヴィンやトロルの杖などで倒させる。
・多量のバリスタや投石器で定点制圧。
など、地形変更を利用した頭脳戦で封殺できる。プレイスタイルにあわせて自由に挑める。(毎分500ダメージ以上必要)
コメント
最新を表示する
「俺の好きにやらせてくれないからクソ」っていう結論がまず先にあって、そこから話を組み立ててるから方々から突っ込まれる形になってるのに、当のご本人は全くお自覚がないご様子なので、外からはもうどうしようもないんだよね
まあ暇があれば頑張って安定策を見つけるよ。
ちなみに防具はもともとアスク+灰マントなんだわ。
スタミナ切れはそもそもそんなに起きてなくて、ただただ自分から離すムーブかましてきてちょっと離れたらはい近づけませんー!長時間耐えてくださいーって遅延行為クソムーブをよくされてて、どこがゆるいんだと思うわ。
侮辱されると感じるなら自分がめっちゃうまくなればええやん
ヒットアンドアウェイでやりたいなら、アスク装備にスタミナガン積みすればいいんですよ。
スタミナめし3つでスタミナ足りなくなるなら、さすがに動きすぎじゃないかと。
クイーン楽勝で倒せるならフェーダーもすぐ楽に倒せるようになりますよ
困っているならその時はちゃんと教えてください、と聞くけど、別に困ってないのに勝手にアドバイスと称して答える輩には対しては侮辱されたと捉える。誰もこいつ強いよ助けてアドバイスください、なんて一言も言ってないのに。
結論、やっぱ猪みたいに突撃してブン殴るのが正義か。
クイーンの時みたいに振らせて回避して殴る、ヒット&アウェイっていうメリハリ付けた戦闘しようとしたから駄目だったんだな。
個別の記事のチャットに書くべきは記事への情報です、編集依頼は編集要望掲示板へどうぞ。
ゲームに対しての感想はガイドラインに則した内容で交流掲示板へどうぞ。
困っているなら教えてくださいお願いします、答えてもらったらありがとうございます。
それだけのことです。
ネガティブな書き込みは必ず誰かを不快にしますし、反論や仲裁がきます。
自分がなぜwikiにわざわざ書き込んでいるのか考えてから投稿しましょうね。
いや、根本がちがうんだよ。
場違いな発言に対して遠回しに諭してるのに、自分が経験したことがこの世の心理とでもいうようなふるまい、周りが違うよそうじゃないよこういう事実もあるんだよ調べてみなよって言っても劣等感の塊だからすーーーーぐにイキリとかマウントとか、上下の話題にすり替えるんだよ。まず記事に、教えてくれてる人に感謝が無いのが見えてる。
言葉が通じないってこういうことだよね。
まぁなんにせよ自分が書ける記事は今のところこれが精いっぱいだし、記事に対してアプデできる情報無いならこれで終わりにしようよ不毛でしかない。
ヨームの戦士団のように俺TUEEEEという奴が多いから仕方がない。僕は受け身の敵で快適生活のバイキングです。
そもそも交流掲示板でも無いのにゲームに対してディス内容の投稿した事が荒れる原因でしょ?
ここのチャット欄はwikiの情報になる事を書くところなんだからそういうのはxなりYoutubeなり自分のコミュニティでやれば済む話でしょ。
なんでこれにかまってあげてるの皆さん。
もう解散でいいですよねこの不毛な話題
無駄に逃げたり離れたらだめなんよ。ゾンビアタックしてでも近接で斧の連撃してたら終わる。
問題はローリング回避をいいかげんワンボタンで発動できるようにしてほしい。防御ボタン押して発動がちょっとテンポずれる。
まずスキルALL100の時点でチートかやりこみの果てだから当てにならないといえば当てにならないが裸5分程度で、とか灰の地が来てからイキり野郎が途端に増えたな。
で、メテオを避けようと思うか無視しようと思うかで難易度が変わる感じがした。
メテオを避けようとすると大きく移動回避しようとするとこを逆手に取られてるのか、それで離れてしまって近づく隙を行き着く間もなく炎上絨毯や棘で潰される。
やっぱ避けようとか考えないで脳死でブン殴りしてる人ほど簡単って言ってる気がする。
やぐっちゃん同様に張り付いて斧ブンブンしてたら簡単に倒せたわあっけないボスでした
地震のごたごたから戻ってみたら裸5分ていどのプレイでいろいろ言われそうになってて笑った。
世界にはバフなしポーションなしで2分台で倒す人いるからこんなのなにも大したことないですよ・・・
なにはともわれ討伐できたんならおめでとう。
一応プレイスタイルの限定を避けるため、自分に合った攻略の助けになるような書き方してるつもりだけど追記したほうがいいとかあったら情報ほしいな、せっかく苦戦した人の貴重な情報だし何が難しかったのか知りたいね。
HPSTST飯かな。やべぇ減り方してる。
特殊操作一切してないけどスキルALL100だからダッシュジャンプのスタミナ最小、武器ダメージ最大化。
初手不意打ち大剣で1200で5%くらい削ってるから信じられない減り方してる。
あとこの人たぶん行動を誘発してるように見える。
そりゃ5分で倒せるわけだ、恐れ入った。
ボスの動きがどう見てもヤグルスだったw
Speedkilling Ashlands Boss Solo | Valheim Ashlands Boss Fight
こちらのかたは2分10秒ほどで倒しています。特殊な操作は自分は知りませんのでご自身でお確かめください。仮に特殊操作あるなしで2分が20分や30分に変わるとも思えませんが。
Valheim Ashlands | No Armor Fader Boss Kill
おそらく裸でボス倒した動画というのはこちらだと思われます。内容は私は存じ上げませんので気になる際はご確認ください
聞かれたものではございませんが、ぐぐれば簡単にでてきますよ?
speed kill や valheim ボス名 fast などでお調べください
直リンクを貼っていいかはわかりませんので、タイトル貼りますのでyoutubeでそのまま検索でもしてください
ID:MWVhZWRlNさん裸で5分台をyoutubeに上げてくれないか?戦い方の参考にしたいのでよろしくお願いします。
>> 返信元
5分って、小ネタと称したモーショングリッチ使ったDPSでの計算じゃないよね? それを使ったDPSで計算だったら正規仕様とは言い難いからあんまり参考にはならないのだけど。
アドバイスはこちらから聞いて初めて成立するもので、丁寧だろうが荒い口調だろうが、こちらから聞いてもない求めてもないアドバイスを垂れるのは相手に対する侮辱行為だと思ってる。
まあ、もう既に倒してるから気が向いて再度討伐してみようと思ったら動画も含めて研究するさ。
HPお化けって言ってもちゃんとやれば5分前後で武器で殴り倒せるようにはなってますよ。
海外勢の動画とか見ると、他のアドバイスしてる人の言ってることも嘘じゃないとわかると思いますよ
>> 返信元
いや、灰の地実装直後に既に倒してるよ。ノーマルだけど。
ほぼ情報がない頃だからデス数はそこそこ、4回程度はあるが。
その上でクソボスだと思ってる。
離れることを強制してきて接近拒否、HPお化け、自分が弱ったら召喚で数増して数の暴力をしかけてくる。
仮に倒してなくても余計なアドバイスは不要だよ。あまり人を下に見ないでくれ。
しかしシールド装置すぐ割れたからメテオ当たるとクソ痛いと思ってたけどそうでもないのね。
脳死でダメージ上等でごり押しで突っ込んだ方が楽なタイプのボスなのか。
NG表示方式
NGID一覧