Publications

ページ名:publication

Publications

[x]をクリックするとpdf掲載サイトに飛びます。
ご興味があるものがありましたらはContactからご連絡ください。

*は発表者(presenter)、+は責任著者(CA;舛谷が責任著者の場合のみ付記) 

[x] will direct you to journal website. You can request pdf and unopened abstract through email or Researchgate.

Original article 原著論文

●過去データ関係

[1] Masuya, Y., Shimono, H. (2017), Mining a yield-trial database to identify high-yielding cultivars by simulation modeling: a case study for rice, Journal of Agricultural Meteorology 73(2) : 51-57

全国各地で行われた栽培試験データから品種選抜・品種特性の評価を行う手法を考案しました。 収量や開花日をはじめとする形質は少なからず気象からの影響を受けています。そのため単純に各地点・各年次間で比較・評価することはできません。そこで、各データセットのphenologyデータをもとに作物モデルで計算した「潜在収量」(最大可能収量)を指標とすることで品種特性を評価します。
この業績により日本農業気象学会奨励賞をいただきました(2019.3)

●CO2応答関係

[2] Kumagai, E., Aoki, N., Masuya, Y., Shimono, H. (2015), Phenotypic plasticity conditions the response of soybean seed yield to elevated atmospheric CO2 concentration, Plant Physiology 169: 2021-2029

早晩性・伸育型の異なる12品種のダイズの高CO2応答性を評価して、伸育型や早晩性は応答の程度に影響を及ぼしていないことを示しました。

[3] Kikuchi, S., Bheemanahalli, R., Jagadish, S.V.K., Kumagai, E., Masuya, Y., Kuroda, E., Raghavan, C., Dingkuhn, M., Abe, A., Shimono, H.(2017), Genome-wide association mapping for phenotypic plasticity in rice, Plant, Cell and Environment40: 1565-1575

インド型水稲で疎植応答(CO2応答をエミュレート)に関与している遺伝子領域qER1, eER2, qER3をそれぞれ第3,6,12染色体上に検出しました。

[4] Masuya, Y., Kumagai, E., Matsunami, M., Shimono, H.(2021), Dry matter partitioning to leaves diferentiates African an d Asian rice genotypes exposed to elevated CO2, Journal of Agronomy and Crop Science 207(1): 120 - 127

アジアイネ・アフリカイネ 17品種を使い、高CO2環境下で葉への乾物分配が維持されるという特性が、乾物生産の高CO2応答性を制御していることを明らかにしました。

●気象情報の利用

[5] 松木伸浩・田渕研・舛谷悠祐・渡邊朋也(2021), 冬季気温データを用いたクモヘリカメムシ発生地域予測手法の広域適用性の検証, 北日本病虫害研究会報 72: 93 - 98

斑点米カメムシであるクモヘリカメムシの越冬可能性を農研機構メッシュ農業気象データを使って評価しました。
北日本病虫害研究会賞 研究報文部門(2023.2)に選出されました

●根

[6] Matsunami, M., Murai-Hatano, M., Kuwagata, T., Matsushima, U., Hashida, Y., Tominaga, Y., Masuya, Y., Nagano, A.J.(2022), Transcriptome dynamics of rice in natura: Response of above and below ground organs to microclimate, Plant, Cell and Environment 46(4): 1176 - 1194

●アミロース

[7] 舛谷悠祐+・熊谷悦史・屋比久貴之・安江紘幸・大久保さゆり・田中洋貴・伊禮凪沙・安次富厚・大野豪・藤岡智明・渡邊麻由子・小舘琢磨(2023), アミロース遺伝子型と登熟期の気象条件による白米アミロース含有率の推定手法の開発と東北地方における新規多収低アミロース米系統の栽培適地判定, 生物と気象 23 :51-60  NEW 

 

国際学会発表 Presentation in International Conference

【口頭 Oral】

●アフリカイネ関係 

[1] Masuya, Y.*+, Odaira, M., Aoki, N. and Shimono, H., Chromosome 5 and 6 derived from African Rice Enhances Phenotypic Plasticity, International Symposium on "Environmental Response Mechanisms in Plant and Animals" (2019.1.23 held in Iwate University, Japan) [Invited to Oral Presentation]

アジアイネ-アフリカイネ染色体断片置換系統を展開し、疎植応答に係る染色体領域の探索を試みました。

【ポスター Poster】
●アフリカイネ関係

[1] Masuya, Y.*, Kumagai, E., Matsunami, M., Kuroda, E., Shimono, H.,  Greater phenotypic plasticity of African rice than Asian rice in vegetative growth, 1st UGAS, Iwate University International Symposium, 2016 (2016.12.17-18 held in Iwate University, Japan) ポスター賞受賞(Best Poster Award)

●CO2応答

[2] Odaira, M.*, Masuya, Y., Aoki, N., Kuroda, E., Shimono, H., Phenotypic plasticity to low planting density of chromosome segment substitute lines of rice cultivar “Koshihikari” and “Takanari”, 1st UGAS, Iwate University International Symposium, 2016 (2016.12.17-18 held in Iwate University, Japan)

コシヒカリ・タカナリ染色体置換系統を展開し、疎植応答に係る染色体領域の探索を試みました。調査のたびに田植え長とモノサシをリュックにつけて夜行バスに乗って行った思い出。

●過去データ関係 

[3] Masuya, Y.*+, Shioi, K. and Shimono, H., Mining Rice Genotypes Adapted to Climate Change using Simulation Model from Big Data, 3rd International Symposium on Innovations in Plant and Food Sciences (2018.12.16-17 held in Fujian Agriculture and Forestry University, China)

過去データ関係完結編といったところでしょうか。奨決データベースの大半のレコード対して潜在収量の計算を実施して品種ごとにソートしました。Daylenghtや生育時期別の気温・日射もそれぞれ計算するようになり、感光性や感温性といった性質に関しても(なんとなくの傾向ですが)解析可能になった。

国内学会発表 Presentation in Domestic Conference

【口頭 Oral】

●アフリカイネ関係

[1] 舛谷悠祐*・熊谷悦史・松波麻耶・黒田栄喜・下野裕之, 大気CO2濃度上昇がアフリカイネOryza glaberrima Steud.の乾物生産に及ぼす影響,  日本作物学会第239回講演会(2015.3.27-28 日本大学生物資源科学部)

[2] 舛谷悠祐*・熊谷悦史・松波麻耶・黒田栄喜・下野裕之, アフリカイネはアジアイネよりも優れた表現型可塑性を示す, 日本農業気象学会2017年全国大会(2017.3.27-30 北里大学十和田キャンパス)

●過去データ関係

[3] 舛谷悠祐*・下野裕之, データマイニング:成長モデルを用いた気候変動への適応品種の新たな評価法の開発, 農業環境工学系2015年合同大会(2015.9.15-17 岩手大学)

[4] 舛谷悠祐*・長井和哉・黒田栄喜・下野裕之, 成長モデルを用いた気候変動への適応品種の新たな評価法の開発, 日本作物学会第241回講演会(2016.3.28-29 茨城大学水戸キャンパス)

●温暖化影響評価

[5] 舛谷悠祐*・石郷岡康史・熊谷悦史・長谷川利拡, 水稲生育期間の過去 40 年の温暖化傾向の地理的特徴, 日本農業気象学会2020年全国大会(2020.3, 中止)

●気象情報の利活用

[8] 舛谷悠祐*・長谷川利拡, 水稲品種の適地・適作期判定を支援するツールの開発, 日本農業気象学会2021年全国大会(動画参加)

Microsoft Excel上で動作する、発育モデルを利用した水稲品種の適地・適作期判定、冷害・高温障害への早期警戒情報を提供するプログラムを作りました。

[10] 舛谷悠祐*・吉田宏・伊藤信二・永富巨人・長谷川利拡, 移植、直播栽培を同時に取り扱う水稲発育予測モデルの品種パラメータ推定, 日本作物学会第253回講演会(2022.3.27-28 オンライン)

移植と直播栽培の両方のデータを組み合わせてパラメータを推定し、移植・直播を統一的に説明できる発育モデルを構築しました。

[12] 舛谷悠祐*・熊谷悦史・屋比久貴之・安江紘幸・大久保さゆり・田中洋貴・伊禮凪沙・安次富厚・大野豪・藤岡智明・渡邊麻由子・小舘琢磨, 東北地方における新規多収低アミロース米系統のアミロース含有率推定による栽培適地判定, 日本農業気象学会2022年東北支部大会(2022.11.20 秋田県生涯学習センター)[NEW!] 

岩手農研で開発中の新規低アミロース品種の栽培適地推定をしました。

●その他

[6] 菊池慎二・Raju BheemanahallKrishna S. V. Jagadish・熊谷悦史・舛谷悠祐・黒田栄喜・下野裕之*, 高濃度CO2適応性におけるインド型イネ品種のゲノムワイド関連解析, 日本作物学会第241回講演会(2016.3.28-29 茨城大学水戸キャンパス)

インド型イネ品種群を使って高CO2応答(疎植応答でエミュレート)に係る領域のGWASを行いました。CO2付加試験を一緒に筆頭の菊池さんとやりましたが、40 °C近い温室で幾度となく熱中症になりかけた一夏の成果。

[7] 松波麻耶*・羽田野麻理・冨永陽子・林秀洋・長村吉晃・楢館茉奈・及川聡子舛谷悠祐, 遺伝子発現解析に用いるイネ根サンプルの水田での採取法と内部標準遺伝子の探索, 49回根研究集会(2018.10.27-28 森林総合研究所東北支所)

圃場でのサンプル採取法に関して松波先生のお手伝いをしました。

[9] 田渕研*・吉村英翔・上杉龍士・大江高穂・高橋明彦・舛谷悠祐・長谷川利拡, クモヘリカメムシの北進と気象データから見た越冬可能地域の変遷, 第65回日本応用動物昆虫学会大(2020.3.23-26, オンライン)

[11] 松木伸浩*・田渕研・舛谷悠祐・渡邊朋也, 冬期気温データを用いたクモヘリカメムシ発生地域予測手法の広域適用性, 令和3年度カメムシ類等難防除害虫の発生状況と防除対策に関する検討会(2022.3.17, オンライン)

岩手県に新たに侵入が確認された斑点米カメムシの越冬可能性を,メッシュ農業気象データを使って評価しました.

【ポスター Poster】

●アフリカイネ関係

[1] 舛谷悠祐*・河村幸男・武藤由子・熊谷悦史・松波麻耶・黒田栄喜・下野裕之, 土壌乾燥下でのアフリカイネ「CG17」の乾物生産と生理形態的特性 , 日本作物学会第245回講演会(2018.3.29-30 宇都宮大学峰キャンパス)

●過去データ関係

[2] 舛谷悠祐*・塩井健一朗・下野裕之, イネ品種群の特性評価のための大規模データベースの構築, 日本作物学会第246回講演会(2018.9.5-6 北海道大学)

[3] 塩井健一朗*・熊谷悦史・舛谷悠祐・黒田栄喜・下野裕之, 人工知能を用いたイネ育種法 1.データマイニング法の検証, 日本農業気象学会2017年全国大会(2017.3.27-30 北里大学十和田キャンパス)

●その他

[4] 田渕研*・吉村英翔・上杉龍士・大江高穂・髙橋明彦・舛谷悠祐・長谷川利拡, クモヘリカメムシ新規北限個体群の発見と越冬可能地域推定, 第64回応用動物昆虫学会大会(2020.3 中止)

岩手県に新たに侵入が確認された斑点米カメムシの越冬可能性を,メッシュ農業気象データを使って評価しました.

知的財産 Intellectual Property Rights

[1] 舛谷悠祐・長谷川利拡(2021), 水稲品種の適地・適作期判定判定支援ツール, 農研機構職務作成プログラム(機構-L12)

Microsoft Excel上で動作する発育予測プログラムです。プログラム実行環境を構築することなく、簡単に発育ステージ予測や、適地・適作期の判定ができます。主に普及指導機関・試験研究機関での利用を想定しています。

その他 Misc.(寄稿・セミナーなど)

[1] Yusuke Masuya, African rice shows superior phenotypic plasticity on dry matter production than Asian rice, Workshop : Adaption strategy for rice production in Africa under a changing climate(2017.3.9 Africa Rice, Bouake, Cote d’Ivoire)

Africa Rice(コートジボワール)訪問の際に所内でセミナーをする機会をいただきました。初めての英語での発表で分けワカラナイ質疑応答をしてしまいましたが、glaberrimaへの遺伝資源としての期待をひしひしと感じました。

[2] 舛谷悠祐+(2020)第50回記念根研究集会に参加して, 根の研究(Root Research) 29(1)

第50回記念根研究集会(2019.11.23-24, 名古屋大学)への参加報告を寄稿する機会をいただきました。(僕は発表しなかったのですが恐縮です…。)

[3] 舛谷悠祐(2021), 学生だより - "逆"農学考, 北水会報 140

岩手大学農学部の同窓会 北水会の会誌の「学生だより」に寄稿する機会をいただきました。研究をしながら考えたことなど好き勝手書きました。

[4] 舛谷悠祐(2021),人 新規採用者からのメッセージ - 天気と栽培の橋渡しで次世代の稲作を, 農研機構 東北研ニュース 8 p.7

[5] 舛谷悠(2023), 持続的な東北稲作を目指して:気象と栽培からのアプローチ, 東北植物学会第13回大会(岩手大会)公開シンポジウム「岩手で農学研究を支える若手研究者」(2023.12.9, 岩手大学)(招待講演)

東北植物学会の公開シンポジウムで現在のモデル関係の仕事、大学・大学院でのCO2応答に関してお話させていただきました。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧