「魔王の地図」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔王の地図(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧ゲーム『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』に登場する宝の地図の一種。入ってすぐボスフロアで、Ⅰ~Ⅷまでの歴代ラスボスが待ち構える。「魔王の地図」というのは通称で、「大魔王の地図」や「古ボス」とも呼ばれる。Ⅸから入って過去作に興味を持った人には結構なネタバレだったりする。【

ハーゴン(DQⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/23(日) 02:38:09更新日:2023/08/12 Sat 19:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は?愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』の表上の

大魔王マデュラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

賢さが1600、守備力1000と言うステータスになっているが、2回目以降は毎回守備力が10ずつ、それ以外は100ずつ上昇していく。DQ9の大魔王の地図を彷彿とさせる。さらに、特性の一部とスキルも毎回ランダムで変わり、確実な対策を立てることが不可能となっている。初戦時と違って通常攻

まさゆきの地図 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

地図としてこの「まさゆきの地図」の全容が紹介されている。『電撃ゲームス』Vol.6、2010年4月号の堀井雄二のインタビューにおいて、本来は魔王の地図のLVなどの比較のために、発見者名をつけたつもりが「まさゆきの地図[8]」のおかげで、ダンジョンの方がメジャーになった事に対して想

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。バランス調整の為、行動回数が増える*4ほどステータス上限が下がる。ちなみにほとんどの敵は2回行動が限界であり、3回以上動けるボスは9の魔王の地図のボスぐらいしかいないのだが、7の神さまは例外的に理論上無限回行動してくる可能性がある。これは、神様の行動パターンが「行動パターン

勇者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。【Ⅸ】そんなのはいない。勇者要素がほぼ見当たらない。主人公も天使だし。……ただし、それは職業としての勇者がいないという事であり、歴代魔王の地図でレベル99の魔王を倒せば「伝説の勇者」という称号をもらえる。「勇者」という言葉の本来の意味を考えれば、職業ではなく称号として扱う

エスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードがそろっていれば難なく倒せる相手。つば競り合いでは2本の刀を投げるが、競り負けると跳ね返された刀を食らってよろめく。・ドラゴンクエストⅨ魔王の地図で登場、バトルロードとの連携だが配信は2009年11/12で終了。体色はⅤ、台詞はⅣ。バトルロードで目が覚めたのか、他の魔王よりワ

シドー(DQⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックでは、条件を満たすとこれに似た状況が再現される。バグを知っている者なら、思わず笑わずにはいられないだろう。【他作品でのシドー】・DQ9大魔王の地図で戦えるボスとして登場。地図の入手方法は、かつては追加クエスト及びバトルロードⅡとの超連動だった。(現在は不可)原典通り炎のブレス

ダークドレアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を漲らせる際、鎧や兜の赤いラインが発光する演出がある。見る人によっては「ライダーキック」、特に「クリムゾンスマッシュ」に見えがち。DQ9大魔王の地図で登場。バトルロードとの連携か、最後の配信クエスト「メェーメェーメェー」をクリアすることで入手可能。上記の通り専用グラフィックが作

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にこの追憶のドルマゲスである。人によってはラリホーが効かない分ゲストキャラより厄介に感じる場合もあるらしい。以降の作品のドルマゲスDQ9大魔王の地図で登場。レベル16以上のムドーが落とすことがある。名前通りドルマ系を使えるようになり、ギラ系はオミット。フェザースコール(地味に本

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てめーそんなの使ってねーだろと言いたくなるが、ゾーマ様がメラガイアーを放ったりするゲームなのであまり気にしてはいけない。・ドラゴンクエスト9魔王の地図に登場、こちらも第2形態地図入手はグレイナル→りゅうおう→デスピサロから。弱点属性は風。ある程度のレベルまではフォースで風を付加&

追憶の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/12/30 (土) 10:17:16更新日:2024/02/16 Fri 13:12:26NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧追憶の回廊とは3DS版ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君に登場する新規要素の一つ。◆概要率直に言ってしまえば竜

暗黒神ラプソーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シピである。テリワン3Dとイルルカでは一度仲間にしたことがあれば再入手が楽になるシステムがある為、気兼ねなく使えるようになった。DQ9他の大魔王の地図同様にラプソーンの地図も登場。戦闘時は当時の作品の戦闘背景を再現しているのだが、ラプソーンだけ足場がレティスの空中戦だったせいか唯

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力が低い為防御力が高い敵には他の武器を使った方が良い場合も…しかし珍しくダメージが0.75倍に減衰する仕様がなくなっているのが嬉しい。魔王の地図のボス戦ではフォースやテンション等と組み合わせて、大きなダメージを叩きだす事も可能となっている。◇ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つ

イブール(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-02-19 23:02:53) 一応バラモスやムドーのような仮ラスボスなのに、印象が薄いせいか、バトルロードにも9の魔王の地図にも出してもらえなかった -- 名無しさん (2014-02-20 21:37:15) 小説版のミルドラースは魔界に生まれた無

キャプテン・メダル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

見つかる可能性がある。これらは時間がたてば中身が再配備されるため、理論上は時間さえかければ序盤から無限にちいさなメダルを入手できる。また、大魔王の地図の魔王が100%ドロップするなど、何かとメダルを手に入れる事が多い。特にやり込みプレイヤーはリサイクルストーンなどを使う機会が多い

  • 1