SDガンダム外伝_聖機兵物語 - サンライズ Wiki
SDガンダム外伝 聖機兵物語編(エスディーガンダムがいでん せいきへいものがたりへん)は、バンダイの玩具カードダスを中心とした企画。騎士ガンダムシリーズの第三作である。テンプレート:ネタバレ騎士ガンダムシリーズ通番題名期間第2作SDガンダム外伝 円卓の騎士編1991年第3作SDガ
SDガンダム外伝 聖機兵物語編(エスディーガンダムがいでん せいきへいものがたりへん)は、バンダイの玩具カードダスを中心とした企画。騎士ガンダムシリーズの第三作である。テンプレート:ネタバレ騎士ガンダムシリーズ通番題名期間第2作SDガンダム外伝 円卓の騎士編1991年第3作SDガ
55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧星降るとき、大いなる地の裂け目から、神の板もちて勇者現る。その名は、ガンダム……※本来は騎士ガンダムと書くが、ナイトガンダム物語上では騎士もガンダムもあまりに多すぎる為にここではナイトガンダムとする。『SDガンダム外伝ナイトガン
3/12/04 Mon 13:55:26NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ジークジオン編とは、SDガンダム外伝の第一章である。騎士ガンダムがラクロア王国に現れ、仲間と供に冒険し、サタンガンダムを倒す『サタンガンダム(ラクロアの勇者)編』サタンガンダム恐怖の正体を倒し
前と金色の龍ということ以外に共通点はない。意識はしているだろうが……。第1弾 ジークジオン編ネオブラックドラゴン(HP13000)とバーサル騎士ガンダム(HP2000)が融合。騎士スペリオルドラゴン(HP15000)になる。SDガンダム外伝カードダスでは169番で、ホロバトルだと
だが、現在までのところ何故か人間族が選ばれたことは一度もない。キングガンダムⅡ世時代の円卓の騎士『SDガンダム外伝 円卓の騎士編』に登場。皇騎士ガンダムがブリティス城を奪還した際に選出された。◆皇騎士クラウンナイトガンダム / キングガンダムII世(ガンダム / パーフェクトガン
ーパーファミコンSDガンダム外伝2円卓の騎士あらすじ独裁国ザビロニア帝国により平和だったブリティス王国が滅ぼされて七年後、王国の遺児である皇騎士ガンダムは辺境のベルファスト村にてその出生を隠されたまま立派な青年に成長していた。そんな中、彼の存在を察知したザビロニア帝国の邪騎士ザク
現れた宇宙大魔王が永遠の生命を手に入れるため人々の命を奪っていった。これと戦うヒーローを呼び出そうとする博士。呼び出されたのは武者ガンダム、騎士ガンダム、コマンドガンダムの3人だ。ガンダムたちは博士の娘プリンと共に宇宙大魔王と戦う。(サンライズ公式サイトより)登場人物3人のヒーロ
隊を持たず、以下三つの隊に命令を下す立場である。アルガス騎士団編では囚われの身だったので大した活躍はなく、光の騎士編ではリーダー役をバーサル騎士ガンダムに奪われ、他の作品ではだいたいハブられるという不遇な役どころ。なので「アルガス騎士団」と言えば彼含めた各隊隊長の4人を指す(厳密
ング→鎧闘神ウイングに変身できるようになった。漫画版では、原典のヒイロとは似ても似つかぬ熱血漢。騎士ウイングヒイロがバスターソードで変身した騎士ガンダム。鎧闘神ウイング騎士ウイングがソウルアップで巨大変身した姿。神の最終兵器と称される程の存在だが、強大な力を制御できなければ、敵を
1 映像作品3.2 CD3.3 ゲーム4 武者ガンダム SD戦国伝シリーズ4.1 映像作品4.2 ゲーム4.3 漫画4.4 玩具オンリー5 騎士ガンダム SDガンダム外伝シリーズ5.1 映像作品5.2 ゲーム5.3 漫画5.4 CD6 BB戦士三国伝シリーズ6.1 漫画6.2 映
ニメ『SDガンダムフォース』の登場人物。登場当初は「闇の魔導士デスサイズ」を名乗っていた。ちなみに、読みは「やみのないとですさいず」。ほかの騎士ガンダム、というか本作における「騎士」は基本的に「ナイト」と読む。SDガンダム外伝『鎧闘神戦記』に登場する騎士ガンダムデスサイズとは全く
ぁ、気にしない人には関係ないが。あれ?セーブして、リセットしたら朝に戻ってるぞ?◆パーティキャラクター(流星の騎士団)()はゲーム中の名称皇騎士ガンダム(クラウンナイト)→キングガンダムII世(キングガンダムII)主人公。ジムから進化したブリティス王国の皇子。作中アーマーを着込ん
02:47:45更新日:2023/11/20 Mon 12:29:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧キングガンダム二世(皇騎士ガンダム)とは、SDガンダム外伝円卓の騎士編の主人公。SDガンダム外伝では珍しく、全章に渡り主人公であり続けたガンダムである。(他はゼロ
ー達と間接的に対戦させることが可能となった。GP稼ぎにおいても効率が良いし、色々な機体を見られるので定期的に足を運んで損はない。SDガンダム騎士ガンダムやコマンドガンダムといったSDガンダムを御伴(NPC)として随伴させることが可能となった。これにより、攻撃内容も変化する。プレイ
しかったのか、最近は魂ウェブ商店での限定販売を中心に展開している。ラインナップの半数近くはスペリオルドラゴン(前身を含めて)。◆ラインナップ騎士ガンダム【列伝版】記念すべきシリーズ第一弾。僕らがよく知っている姿ではなく、「武者列伝」にて天宮に舞い戻った時の姿である。ケンタウロス形
)であったが、今回は少数ながらBB戦士も発売されている。話は前作の直後からであり、多数のキャラが続投している他、ジークジオン編から続いてきた騎士ガンダム、騎士アムロ、騎士シャアの三者とジオン族との戦いに決着がつく完結編となっている。ルーンカロッゾ撃破後、消滅したガンレックス。手薄
ラと更にその改造機。ちなみに「テルティウム」はラテン語で「3」のこと。など様々なバリエーションが存在する。またSDガンダムシリーズを代表する騎士ガンダムや『SDW HEROES』のアーサーガンダムMk-Ⅲも本機がモチーフ。ちなみにナイトガンダムの元の姿は武者頑駄無真悪参という異世
ンダムフォース』に登場するキャラクター。CV:斎賀みつき●目次翼の騎士ゼロ異次元世界「ソラジオラーマ」に存在する騎士の国「ラクロア」に仕える騎士ガンダム。一人称は「私」*1ラクロア王家とその王女であるリリジマーナ・ミヤ・ド・ラクロアに忠誠を誓い、かつてはラクロア親衛隊のメンバーと
の命を手に入れるため、「生命の樹」を使って人々の命を吸い取っていった。博士とその孫リプリンは、大魔王に対抗するため、転送機を使い武者頑駄無、騎士ガンダム、コマンドガンダムの三人を召喚した。事情を理解した三人の勇者達は巨大な悪と戦う決意をし、宇宙大魔王に戦いを挑むのであった。概要[
ロニア兵士の暴力を目にし、ブリティス王家の証、ヴァトラスの剣と我が身の封印を解いた。今、クラウンナイトガンダムの反抗がはじまる!●登場人物皇騎士ガンダム主人公。漫画とファミコン版は上記の通りジムの姿だった。勇剣士プラスセンチネル村の若者。皇の元につく。勇剣士は皇につけてもらった称
装置も完成してSDネイションは平和を維持していたが、突如装置が暴走。ヒーロー達を苦しめた悪者たちが復活し、原因究明に乗り出したタロウ、V3、騎士ガンダムが行方不明になってしまう。新たに初代ウルトラマン、ライダー1号、ファーストガンダムが第二次調査隊として編成され、原因の捜査と仲間
様」により敵を引き寄せ、絶大なパワーで次々返り討ちにしていくため、どこぞの忍者や黒い百合よりも悪質な経験値泥棒と化している。登場時から何故か騎士ガンダムを護るような行動をしているが、それには理由があった。「今こそ我が魂は甦る…。この偽りの肉体を捨て去り…真なる我が身体…ブラックド
のモチーフはU.C.世界の連邦系MS。ラクロア剣と魔法が存在する、SD外伝のラクロア王国をモデルにした国家。物語中盤の舞台。王族を頂点とし、騎士ガンダムの親衛隊によって守護されていたが、ダークアクシズと手を結んだ反乱軍によって崩壊。人間を含む有機物は石化し、騎士ガンダムたちはダー
ンが特徴的。邪悪な魔術を操る他、炎の剣を取り込んだ触手による接近戦も得意としている。最終決戦の舞台であるジオン族の本拠地ムーア界にてバーサル騎士ガンダムの前に現れ、その圧倒的なパワーで彼を追い詰めるが……、そうか、これが答えだったんだ!そんなことがあるものか!!貴様が認めようと認
SD戦国伝ではじめて得た。が、彼が武者七人衆の長になった事でそれに不満を持った真悪参が白銀の盾を強奪する事件が発生している。つまり、間接的に騎士ガンダムの誕生に関わったとも言えなくはない。高い場所が苦手だが、彼の盾は鷲として空を飛び、彼の守護アーマーの璽威アーマーには乗り物に酔い
眠りこけ、牢に囚われていたナイトガンダム、ガンキャノン(仲間に加わっていればナイトアムロも)を助け出すことに成功することになる。アニメ版では騎士ガンダム達の仲間となるものの、とにかく最初から最後まで棒立ちで何もしない究極の役立たず。レビル王から石板を持たされていたものの、シャアの
聖機兵戦が開始された!●登場人物バーサル騎士GP01騎士団長アムロからバーサル騎士の称号を得た。そして、鎧も白い基調したものに新調。バーサル騎士ガンダムのように剣を二刀持つようになる。従者だったのがそんなに間をおかずスダ・ドアカ最高の騎士になるとは大出世にも程がある気がしないでも
い三連星が持っていたり、サイコゴーレムは光の弓矢で弱体化はすれど、一撃死はしなかったりと、ifストーリーとなっている。◆パーティキャラクター騎士ガンダム→バーサル騎士ガンダム→スペリオルドラゴン主人公。OVA版がモデルになっており、自分の名前以外のこと以外を覚えていない。章ごとに
3-10-26 16:12:47) 機体、まんまゾヌーダロボじゃねえか。 -- 名無しさん (2013-11-17 19:59:00) 騎士ガンダムが金色のジムになっちまっただー! -- 名無しさん (2013-11-18 12:16:41) どっかのSSでは強化人間にさ
が大きな槍、光と闇の姿が存在する、黒いドラゴンとかかわりがある、雷に打たれる、追加装備がGディフェンサー風、などなど、知る人が見れば明らかに騎士ガンダムがモチーフだと分かる機体になっている。また、ゼルトザームの配色は90年代に発売された「リアルタイプクロス 騎士ガンダム」の素体と
(ウミギシくん)勇者特急マイトガイン/勇者シリーズ(ブラックガイン/ブラックマイトガイン)忍たま乱太郎(トラ)ガンバレ!SDガンダム大行進(騎士ガンダム)1994年とっても!ラッキーマン(ナレーター、ラッキー星、初代ラッキーマン、シンパンマン、パワーマン)覇王大系リューナイト(月
融合する生命体(操主)を必要としている。◆黄金神スペリオルカイザー生体ユニット:スペリオルドラゴン00(勇者ガンダム)→スペリオルドラゴン(騎士ガンダム+サタンガンダム=武者頑駄無真悪参)守護獣:暴竜カイザーワイバーンスペリオルドラゴンの神としての真の姿。◆覇界神バロックガン生体
FIGURATION」では、フルアーマーガンダムMk-IIIが商品化された。また、玩具「リアルタイプガンダムクロス ナイトガンダム」でも「騎士ガンダムは武者頑駄真悪参の後の姿」という設定から、鎧を外すとリアルタイプのMk-IIIになるギミックがあった。フルアーマーガンダムMk-
ガンレックスではなく、鉄神機ブラックジョーカーに握られて活躍した。ちなみに旧シャッフルのリーダーは、元ネタと同じくキングオブハート(バーサル騎士ガンダム=スペリオルドラゴン)は不在で、元ネタのGガンダムでは旧シャッフル同盟の(暫定)リーダーはブラックジョーカーの筈であるが、こちら
ダス版では数あるキャラの1人でしか無いが、OVA版ではなんとヒロイン役に抜擢。無理矢理操られ暴れさせられる伝説の巨人の事を「本当は優しい」と騎士ガンダム達に伝え、不本意な戦いを強いられる彼を止めるために協力した。ちなみに非戦闘キャラクターなのでHPは10しかないのだが、漫画版では
らアグレッシブな動きで攻めかかってくる上、全方位ビームや追尾型のクローミサイルなど避けにくい攻撃もポンポン放ってくる強敵となっている。また、騎士ガンダムをメインに据えたDLCミッション「ラクロアの勇者」では呪術士ビグザムの代役として登場。騎士ガンダムの事は、相入れない敵でありなが
か*15?黄虎璽オウコジオング『武者頑駄無』でのジオング。影舞乱夢(エイブラム)を荒らし回る黄虎賊の首領。下半身が虎。ジャイアントジオング『騎士ガンダム』に登場する、騎士ジオングが変身した姿。パーフェクトの方。怪力自慢。ほしの漫画版では二章で脚なしで蘇生しノーマルの方になった。腕
松本保典「正義の力で、皆を幸せにするのが勇者だ!」「00」の黄金大使、「ASTRAY」の切り裂きエドと兼任。どう聞いても少年タイプじゃなくて騎士ガンダム本人。原作台詞をアレンジしたものも多い。フィンガー系の技を使うと某黄金神を彷彿とさせる発言をする。挙句の果てに「真騎士ガンダム」
リーズに相当)もリリースされた。■BB戦士三国伝三国志をモチーフとする新シリーズ。詳しくはリンク先を。■レジェンドBBシリーズNo.370:騎士ガンダムを皮切りに始まった新シリーズ。既存シリーズの設定見直しや新要素の追加がメイン。過去の名キットも最新技術でリファインされており、騎
ない謎の騎士。こちらのシャアは獣人化の呪いがかけられており、仮面を被るのもその醜い姿を隠すためというかなり切実な理由がある。円卓の騎士編◆闇騎士ガンダムマークⅡ特に正体を隠しているわけではないが、ザビロニア時代には兜のフェイスガードを降ろしており、円卓の騎士に加わると素顔を見せる
で、そんな強敵犇めくラクロアから最初の冒険の扉をくぐって辿り着く「ノアの村」周辺に出現するのがこいつ。とてもひ弱そうな外見に反して、Lv1の騎士ガンダムと戦士ガンキャノンをたった2発でぶっ殺す。魔境から逃れる為の扉の向こう側もまた魔境でした。どうしろと。このゲームでは1Lvごとの
竜の目覚めのあたりで本当の元ネタに気付いた人って多かったんだな -- 名無しさん (2016-04-10 00:28:04) 元ネタって騎士ガンダムだっけ? -- 名無しさん (2016-04-13 21:57:56) 今後はメタルフォーゼ見守りつつアグニマズドVと戦う模
ダムが参戦。今作では発売時にSDガンダム生誕30周年を迎えた事もあってか、高年齢層ユーザーも慣れ親しんだ「カードダス」やBB戦士でお馴染みの騎士ガンダムが登場する「SDガンダム外伝」が選ばれた。ちなみに本作の設定は1990年・1991年に制作されたOVA版の設定が基となっている。
章・ラクロアの勇者のラスボス。最初はドクロの杖を持った魔法使いの姿をしているが、マントを開く事で真の姿であるブラックドラゴンになる。第1章で騎士ガンダムに倒されるも、第4章でネオブラックドラゴンとなって復活、再戦する事になる。実は騎士ガンダムとサタンガンダムにはある秘密が隠されて
確率は△△%だ」と物事の確率を計算して言葉に表す癖がある。◆戦闘能力様々な武装火器を使用した攻撃と、自身の損傷を省みない勇敢な戦いを見せる。騎士ガンダムや筋金入りのカナヅチ種族である武者ガンダムとは違って水中でも行動できるが、本人曰く「泳げない」とのことで、自力での戦闘行動は困難
ンスターとなるらしい。漫画版第一話のみ生物を木像に変えてしまうビームを斧から発射する能力を持っていた。また漫画オリジナルのエピソードには嘗て騎士ガンダムと騎士アムロに救われ、アムロがアルガス騎士団に行っている間にアムロの弟を騙って騎士ガンダムと騎士セイラと共に妖精の村を救った「カ
カードダスバトルを仕掛けてくる町人もおり、相手に勝利すると通常のバトル同様、経験値とGが貰える。一応攻略情報も貰える。◆パーティキャラクター騎士ガンダム主人公。本作ではレビル王に呼び出された勇者となっている。本作では一人称が「オレ」だったり、やや熱血漢。イベントでは高台に登ること
ピンチにビギナ・ギナと共に駆けつけて隠していた銀騎士としての力を使うように言い渡している。もしかして親戚か隠し子かなにかだろうか?息子・蒼炎騎士ガンダムF91と息子の侍従ウーンドウォートも、二人の皇子の円卓の騎士になった。他の仲間が孫世代の中、息子である。蒼炎騎士が年を取っている
ルのテンプレ通りのお嬢。なかなかにおっぱいが大きい。チナをライバル視しているが、彼女からは「キャロちゃん」と呼ばれ親しまれている。BB戦士・騎士ガンダムを使用し、チナと戦った。最終決戦では三種の神器をフル装備したフルアーマー騎士ガンダム(後にキット化)で参戦。中の人は00で悲惨な
将校エーベルバッハ少佐が登場。そしたら一気に3人組は影も形もなくなり、伯爵と少佐が行く先々でかち合うのが定番となり現在まで続いている。●灼熱騎士ガンダムF91→騎士ガンダムGP01(SDガンダム外伝 聖機兵物語)前章の「円卓の騎士」の一員でもあったF91が聖機兵ガンレックスの操者