雷頑駄無/将頑駄無 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/08/02 (火) 02:25:05更新日:2023/11/20 Mon 13:19:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧雷頑駄無/将頑駄無とは、『SD戦国伝』に登場する架空の人物である。シリーズ第一章たる『武者七人衆編』にて初登場。OVAシリーズにも登場、CV
/08/02 (火) 02:25:05更新日:2023/11/20 Mon 13:19:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧雷頑駄無/将頑駄無とは、『SD戦国伝』に登場する架空の人物である。シリーズ第一章たる『武者七人衆編』にて初登場。OVAシリーズにも登場、CV
ののけ退治) 富田耕生(SDガンダム緊急出撃) 佐藤正治(SD戦国伝 天下泰平編)人物概要初代頑駄無大将軍(鳳凰頑駄無)の弟、将頑駄無(雷頑駄無)の養子の一人で七人兄弟の長男だった。が、再び設定が変わって将頑駄無の実子にして農丸頑駄無の実兄で落ち着く。上記の通り設定変更が多く
一人息子である頑駄無大将軍。七光りなどではなく、実力でその地位を得た。バトルマスクを装備した彼に敗北はない。将頑駄無先代大将軍の弟。若き日は雷頑駄無を名乗り、伝説の神器・雷の鎧を纏っていた。隠密頑駄無組武者影頑駄無、武者影精太、武者影駄舞留精太の三人。諜報活動とその名の通りの影武
と炎鳳凰[再燃] が合体。転生火炎大将軍として欠落世界に顕現した。・炎鳳凰[再燃](ファイヤーフェニックス・リラプス)別時空の初代大将軍が、雷頑駄無らの尽力と白銀の楯の力で異世界へ転生、2つに分かれた魂が、再び融合を果たした「初代大将軍」の転生体。[地の神器]の真の適格者を探す使
ところにわきの下の鎌、鎌のあったところにスラスターを取り付ける。元は「伝説の大将軍編」に登場するキャラ。(遡れば漫画「元祖!SDガンダム」で雷頑駄無/将頑駄無のネタ「御隠居頑駄無」のキャラ)風車の百式と風雷の神器とともにBB戦士化されている。伐折羅漫蛇ばさらまんだーヒロシのガンキ
登録日:2012/04/03(火) 20:20:38更新日:2023/08/18 Fri 10:18:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧パーフェクトガンダムとは、漫画「プラモ狂四郎」、企画「MSV」などに登場するMS。型番:PF-78-1▽目次概要宿敵、サッキー
登録日:2011/08/04(木) 00:52:40更新日:2023/08/17 Thu 18:16:34NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧光ある所、影がある。頑駄無軍団の栄光の影にも、それを支える忍者の姿があった。頑駄無軍団にあって、忍びの中の忍びと言われる正義の
どどこに入れれば良いか悩む・・・ -- 名無しさん (2017-01-31 23:32:16) 四代目大将軍こと荒烈駆主は初代将頑駄無(雷頑駄無)の隠し子って話もあったな。無論この話は四コマネタなんだけどここまでの歴代大将軍が雷の兄(初代)、甥(二代目)、息子(三代目)で占め
力が宿った「天の鎧」「地の鎧」「雷の鎧」に認められた鳳凰頑駄無(後の初代頑駄無大将軍)、新荒烈駆主(未来から来た。後の四代目頑駄無大将軍)、雷頑駄無(後の初代将頑駄無)。なお荒烈駆主が居ない元の歴史では地の鎧の装着者は居ないとされていたが、白銀刃(シルヴァ)というキャラが着て黒魔
者バトルを取り締まっているため、武者バトル関係者やサポーター達からは煙たがられている。鳥の鎧を装着する事で、斧雷丸にパワーアップする。◇光斧雷頑駄無(コブラガンダム)殺されたワカを蘇生させるためにハッチャンの法術で自らの命を移すが、烈號の命をうけて転生、蛇の鎧を装着し復活し
に勤める。夜中のビルに忍び込んだ不審者を、白虎の姿で何度か撃退しているらしい。将頑駄無(ショウガンダム)『武者七人衆編』に登場。かつての雷頑駄無。茨城県担当。水戸黄門に影響され、全国世直しの旅に。助さん格さんは現地調達。武者衛府弓銃壱(ムシャエフキュウジュウイチ)『地上最強