大字長苗代の小字 - 北海道と青森県の字
盛岡藩長苗代村三戸郡下長苗代村大字長苗代(1889 4/1~1942 3/31)八戸市大字長苗代(1942 4/1~)八戸市大字長苗代一~四丁目(19862/17~)八戸市石堂二丁目(1986 2/17~)現存の小字内前田鰻苗代大谷地上碇田上亀子谷地上中坪観音堂蟇河原狐田窪田コブ
盛岡藩長苗代村三戸郡下長苗代村大字長苗代(1889 4/1~1942 3/31)八戸市大字長苗代(1942 4/1~)八戸市大字長苗代一~四丁目(19862/17~)八戸市石堂二丁目(1986 2/17~)現存の小字内前田鰻苗代大谷地上碇田上亀子谷地上中坪観音堂蟇河原狐田窪田コブ
属 石手洗 いしてあらい 1901年7月1日 長者村 石堂 いしどう 1942年4月1日 下長苗代村 市川町 いちかわまち 1955年4月1日 市川村 売市 うるいち 1940年1月1日
一から五 1963年 新井田 住所表示未実施 石堂 いしどう 一から四 1986年2月17日 石堂・長苗代・河原木・石堂 旧石堂は1983年に設置 一番町 いちばんちょう 一から三 1969年5月18日 尻内
字新井田 大字妙 大字十日市 大字松館旧館村 大字田面木 大字売市 大字根城 大字八幡 大字坂牛 大字櫛引 大字上野 大字沢里 大字沼館旧下長苗代村 大字河原木 大字石堂 大字長苗代旧小中野町 大字小中野町旧鮫村 大字鮫町 大字金浜旧上長苗代村 大字尻内町旧市川村 大字市川町旧豊
通バスセンタービル1号館8FTEL:011-596-9731、FAX:011-596-9732八戸開発センター〒039-1103青森県八戸市長苗代2-20-1 オフィス長苗代2-BTEL:0178-21-1130、FAX:0178-21-1131宇都宮開発センター〒321-095
盛岡藩石堂村三戸郡下長苗代村大字石堂(1889 4/1~1942 3/31)八戸市大字石堂(1942 4/1~)八戸市石堂一~四丁目(1986 2/17~)八戸市下長一・二丁目(1986 2/17~)八戸市長苗代三・四丁目(1986 2/17~)現存の小字(大橋河原・貝鞍・蝉河原
盛岡藩河原木村三戸郡下長苗代村大字河原木(1889 4/1~1942 3/31)八戸市大字河原木(1942 4/1~)八戸市石堂一・二・四丁目(1986 2/17~)八戸市下長一・二・四~七丁目(1986 2/17~)八戸市高洲一・二丁目(1986 2/17~)八戸市長苗代二丁目
通バスセンタービル1号館8FTEL:011-596-9731、FAX:011-596-9732八戸開発センター〒039-1103青森県八戸市長苗代2-20-1 オフィス長苗代2-BTEL:0178-21-1130、FAX:0178-21-1131宇都宮開発センター〒321-095
9月以降の予定 名古屋鉄道【延伸開業】豊田線梅坪~赤池間 7/29 近畿日本鉄道【複線化】菜畑~南生駒間 7/31 八戸線【高架化】長苗代~陸奥湊間 7/ 小田急 本厚木駅~新宿駅間で急行の10両編成運転を開始 7/ 遠州鉄道西鹿島線【駅名改称】 遠州貴布禰&rar
A. 八戸貨物駅は、青森県八戸市長苗代字亀子谷地に位置する日本貨物鉄道(JR貨物)と八戸臨海鉄道の貨物駅である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%88%B8%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%A7%85
1975年11月1日 1962年 小中野町 高洲町 たかすまち 1986年2月17日 1969年 下長苗代村
盛岡藩尻内村・同根岸村・同大仏村・同花崎村・同根市村三戸郡上長苗代村大字~(1889 4/1~1955 3/31)八戸市大字尻内町(1955 4/1~)八戸市一番町(1969~)八戸市北インター工業団地一丁目(2001 12/3~)現存の小字:赤坂:明戸泉沢:内田:内矢沢:姥子沢
ation TOWADA AST2019年7月29日 - 現在青森県十和田市七戸十和田駅からタクシー35分アップライト八戸西病院青森県八戸市長苗代駅からタクシー4分グランドピアノ八戸まちなか広場マチニワ2019年12月21日 - 現在青森県八戸市本八戸駅から徒歩13分9:00 -
A. 八戸線にある駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%8B%97%E4%BB%A3%E9%A7%85
0年間は「尻内駅」と名乗っていた。(八戸貨物駅…厳密には八戸線所属ではないが、普通列車がここに併設された信号場で交換待ちをすることがある。)長苗代…ホームの後ろに八戸臨海鉄道の貨物線が通っている。本八戸…開業時から1971年までの80年「八戸駅」と名乗っていた駅。八戸市の中心街の
場 下松苗場そのまま松の苗が生えている場所であった。綣久保綣は「糸」を指す。糸のように細い久保、であろうか。小舟渡平「こふなどたい」と読む。長苗代に内舟渡の字名があり、こちらは「ないみなと」。漢字が同じであるが由来は全く違う。鮫の舟渡は「ウナ・ト、オネ・ト」が転訛したもの。周辺よ