「超サイヤ伝説」を含むwiki一覧 - 1ページ

ナッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技/『ドラゴンボール大全集 7巻』口からエネルギー波/FC『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』強力エネルギー波/SFC『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』エネルギー砲/SFC『ドラゴンボールZ 超悟空伝 -覚醒編-』ライトニングキャノン/GBC『ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たち

ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:26:21更新日:2023/08/21 Mon 14:00:41NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』は1992年1月25日にバンダイから発売されたスーパーファミコン用ソフト。サイヤ人編~ナメック星編をほぼ原作通りに描いた作品。

元気玉(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーキルもいいところ。なお、フリーザを倒すと、超元気玉でとどめを刺すイベントが始まるので、場合によっては超元気玉の連発というエライことに…超サイヤ伝説なぜか界王拳使用時にしか使用できない。1~5ターンの間元気を溜める事ができその間は行動できない。しかし界王拳によって戦闘力が上が

グルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して見逃された、あるいはそもそも認識されていなかったのかもしれないが。ゲーム作品でも度々出演している。FCの『激震フリーザ!!』やSFCの『超サイヤ伝説』で敵キャラとして登場。戦闘力は、前者が19,000、後者では13,500となっている。この時点で戦闘力自体は大したことないが、

戦闘力(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても戦闘力1000は侮れない数値だと言える。 -- 名無しさん (2016-12-07 12:56:35) フリーザの最終形態の戦闘力は超サイヤ伝説準拠の300万と言われたほうがしっくりくる世代なんだよなぁ…(苦笑) -- 名無しさん (2016-12-07 13:06:

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはほぼ不可能)ので、必殺技しか効果がないラスボス戦では完全に肉壁扱いである…ベジータらしいっちゃらしいかもしれないが…一方、SFC作品の『超サイヤ伝説』では操作こそできるものの、戦闘に参加しない事がある。昔やっていたドラゴンボールグミのCM内で発したグミくれよ!は迷言。勘違いす

スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

月11日 高橋名人の大冒険島(ハドソン、8,500円)1月17日 プロフットボール(イマジニア、7,900円)1月25日 ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説(バンダイ、9,500円)1月28日 ロマンシング サ・ガ(スクウェア、9,500円)★1月31日 ソウルブレイダー(エニックス

キュイ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は出番が少ないややマイナーなキャラだが、原作の名有りキャラという事もあってか『ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!』や『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』ではボスキャラを務める。『超悟空伝 覚醒編』では、行動次第ではキュイと戦うことに。油断しているところを悟飯が強烈な一撃を叩き込

ヤムチャ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまにヤムチャがいる事があり、彼と出会うと中身はランダムだがアイテムをくれる。どうやら本作のヤムチャは旅をしながら各地の街を回っている模様。超サイヤ伝説原作再現を避け、サイヤ人戦で生き延びるとファミコン版のZⅡ同様にナメック星に同行してくれる。一応オリジナルの台詞もあり、乗ってき

ラディッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コロだけが倒された場合は悟空が界王様のところへ行くためピッコロに命を与えて死に、両方生き残った場合はなんと悟空が自殺する。ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説第1マップのボスとして登場。最初に洞窟でも戦えるが、こちらは偽者。本物は戦闘開始時無敵状態になっており、特定のカードを使用しない

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は登場しなかった女性の超サイヤ人も登場している。また特殊な例としては原作のサイヤ人編からフリーザ編までを題材としたRPG『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』で、ラスボスのフリーザを撃破した時点でベジータを生存させているとエンディング後に超サイヤ人に覚醒して襲い掛かってくるという隠し

フリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメでは中尾氏の「ひゃひゃひゃ!」という声が印象的。デスウェーブ最終形態の時に使用した技。ナメック星をまるごとぶった切った。SFCゲームの超サイヤ伝説ではフリーザカッターという技名だったので年配層にはこっちのが知名度が高いかもしれない。サイコキネシス /サイキックエクスプロージ

ジース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っとジュースだと勘違いしてたけど考えてみりゃ乳製品じゃないもんな -- 名無しさん (2014-02-16 23:07:02) SFCの超サイヤ伝説では同族という設定のバニーラ・ムースって色違いザコがいた。「ムース」ってそのまんまやんけ。 -- 名無しさん (2014-0

孫悟飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってると「アレ?」と思うような能力である。しかし悟飯特有のギミックである「大猿化」や、サイヤ人であるために瀕死から回復するとレベルが上がる、超サイヤ伝説で仲間が危険に晒されると潜在能力の開放という隠し技能が発動し、敵ボスにしかできない1ターンでの複数攻撃が出来たりする。この時代の

ギニュー(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレをしていった原作のドラゴンボール世界で、格上に通用するかもということでアックマンや兎人参化と同じく話題になりやすい。『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』では、ボディチェンジを食らったまま死んだキャラはギニューのまま復活し、仲間にギニューがいる状態で並び替えるとそのキャラも戦闘終

ドラゴンボールZⅢ 烈戦人造人間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める代わりに命令無視するようにしました 違うそうじゃねえ -- 名無しさん (2021-09-16 00:52:47) ↑激神フリーザ→超サイヤ伝説→烈戦人造人間だからツッコむところ間違っとるぞ。むしろこのゲームはベジータを自由に操作できるパートあるし -- 名無しさん

ナメック星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって殺されてしまう。後にポルンガによって他のナメック星人と共に復活したが、その後は不思議と触れられずじまい。スーパーファミコン用RPG『超サイヤ伝説』でも村を襲われるが原作と違い難を逃れる。…ものの最終的にはやはり死亡したと語られる。不憫な少年である。名前の由来は「エスカルゴ

キャラクターロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、無計画に合体させていると大変なことになってしまう。この「合体による神像の消費」も一種のキャラロストと言えるだろう。ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説戦闘でHPが0になると死亡するが、孫親子と序盤のピッコロは死なせると即ゲームオーバーになってしまう。終盤にポルンガを呼び出しピッ

MP(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。WP・JPはそのまま技と術の使用リソースで、ロマンシング サ・ガ2以降のサガシリーズで長いこと現役だった。KIは ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説で原作の「気」をそのままMPとして採用したもの。技・気力・さいこ力上記と異なりアルファベットを使わず日本語のままのパラメータ。和

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで「あきらめるな!」というメッセージなのだろう。ここ以外の負けイベントは普通に進行するんですけどね。ネイルVSフリーザ『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』にて、フリーザを足止めして孫悟飯達がドラゴンボールで願いを叶える時間稼ぎのためにネイルが単騎で戦う。ネイルのBP(戦闘力)は4

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ハニーキング(ランス6)ウルンセル天(ランス01)ラディッツ、則巻アラレ(ドラゴンボール3 悟空伝)超サイヤ人ベジータ(ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説)SRPG部門タマモ(IZUMO)八房(IZUMO2)白兎(IZUMO3)デビルガンダム(OG)/ゴステロ(新スーパーロボット大

  • 1