「超サイヤ人ブルー」を含むwiki一覧 - 1ページ

超サイヤ人(アニメ・ゲーム等に登場する派生形態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体13号*1が悟空を殴ろうとしたら13号の腕の方が破損する有様であり、一撃で13号を完全に破壊した。「宇宙サバイバル編」では、20倍界王拳の超サイヤ人ブルーすら通じない強敵ジレンに対して悟空が元気玉を使用。ジレンに跳ね返された元気玉を吸収し、その力に抗おうとする悟空の意思の強さが

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超サイヤ人が大猿になると黄金の大猿になり、更にその力を理性を保ったまま完全に制御した際に到達する形態。『ドラゴンボール ゼノバース2』では、超サイヤ人ブルーに覚醒寸前まで気が高まった状態で強烈なブルーツ波を浴びる事で変身するというパターンが描かれた。従来の超サイヤ人系統の特徴とは

カンバー(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破れているシンプルなデザインの物。逞しい見た目に加えて、常に赤と黒が混ざったオーラのような気に包まれており、凶悪さを醸し出している。その気は超サイヤ人ブルーの最大の特徴である水色の強大なオーラの大きさすら大きく上回る。PV映像では、悪のサイヤ人の姿の時には紫色の気も放っていた。監

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれ、偽ベジータに吸収されてしまい……。ドラゴンボールZ 復活の「F」ウイスの下で修業を積み、遂に超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(以下、長いので超サイヤ人ブルー)への変身を会得。地球にフリーザ軍が再び迫っていることを知ると(心底イヤイヤながら)悟空の瞬間移動で地球に帰還。フリーザ一味

ハーツ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ版だと、基本的な肉弾戦の実力も高いが、トリッキーな特殊能力を用いて戦う技巧派。ハーツの強さを支える能力は重力操作であり、これでジレンや超サイヤ人ブルーですら動けない程の強烈な行動制限を仕掛けてくる。スクエアキューブのブロック状の物体を使うのも特徴的で、これで相手を潰して消滅

破壊神ビルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間にビルスの星に来ていた悟空とベジータの修行に付き合い、二人を神の気を使わなければ動けない亜空間へ放り込んだ。劇場版同様ゴールデンフリーザと超サイヤ人ブルーの戦いを見届けているが、悟空とベジータが瞬間移動で地球に行ったため、自らはウイスの移動能力で追いかけている。この移動中に兄弟

オレン(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生を解除させられてしまったのだった。第10話では、悟空に一方的に弄ばれ続けるがカミンの提案でカミオレンへと合体。悟空がラグスに倒された後は、超サイヤ人ブルーを経て超サイヤ人ブルー進化へと覚醒したベジータと激突する。しかし、直後の第11話においてベジータのファイナルフラッシュの一撃

ジレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で結果悟空でさえ凌駕するレベルになっている。それどころか、公式サイトの文言や元気玉の押し合いの際のウイスの発言、漫画版のトッポの発言によると超サイヤ人ブルーより格上のベルモッド等の破壊神と同等の領域かその先に達しているという。前述の過去からか徒手空拳と気を発する以外の技らしい技を

カミン(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧倒されてしまったのだった。第10話では、悟空に一方的に弄ばれ続ける末にオレンに提案を行ってカミオレンへと合体。悟空がラグスに倒された後は、超サイヤ人ブルーを経て超サイヤ人ブルー進化へと覚醒したベジータと激突する。しかし、直後の第11話においてベジータのファイナルフラッシュの一撃

ベジット(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対抗する為、ポタラを使って久々に合体。勿論ベジータは最初にゴネた数々の闘いで実力を上げた二人の合体である為、戦闘能力も相応に上がっており、超サイヤ人ブルーへの変身も可能になった。通称ベジットブルー。合体ザマスとも互角に立ち回るものの、気の消耗が激しいからなのか、本来のポタラの時

ケール(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通じて悟空と親しくなっていくのを見て、「私から姐さんを取った」と嫉妬し再び超サイヤ人に覚醒。超サイヤ人2の悟空を圧倒し、「少し本気を出した」超サイヤ人ブルーのかめはめ波を正面から突っ切ると言う驚異的な耐久力を見せる。だが、この力を完全に制御できていないためか息切れを起こし、全身か

ブロリー(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらず、ブロリー自身の「戦いの中で成長する」という特性もあって、悟空と戦う段階でパワーだけなら超サイヤ人ゴッドを越え、最終的にこの姿のままで超サイヤ人ブルーとほぼ互角に至る戦いぶりを見せている。一方、一度この状態になってしまうと力の制御が出来なくなり、理性も薄れて狂戦士とも言える

孫悟空(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一瞬とは言えまさかの100倍まで繰り出しており、そののちの悟空がどこまで倍率を引き上げられたかは不明。久しぶりに映像作品で使用した『超』でも超サイヤ人ブルーの状態だったとはいえ10倍までしか描写されていなかったが『宇宙サバイバル編』では超サイヤ人ブルー20倍界王拳を披露した。元気

ヒット(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一本拳を用いて人中や喉などに打撃を加える等、これまたドラゴンボールらしからぬ格闘マンガのような渋い格闘術が特徴。スピードもかなりのもので、超サイヤ人ブルーのベジータをして「速い」と言わしめた。しかし、ヒットの真価はそれだけではない(後述)。余談だがCVが山路和弘なのもあって一部

フロスト(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットによれば長い逃亡生活で神経が研ぎ澄まされたことで実力がさらに向上しているらしく、「一瞬だが本気を出してしまった」と言わしめるほど。だが、超サイヤ人ブルーと戦うまでにはまだ至らないようで、ベジータが超サイヤ人ブルー化した際には慌てて逃亡している。また、フリーザ同様に筋肉が膨張し

クリリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠して発射し、こっそり悟空の足元を繰り抜いてトラップを作っていたなど戦術で悟空に舌を巻かせた。最後にかめはめ波を撃ち合うがあろうことか相手は超サイヤ人ブルーなので勝てる訳も無く、18号が援護したことで何とか助かった。実力を見たかっただけなので決着は無し。超サイヤ人ブルーの姿でかめ

ゴジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は目の輪郭が四角いベジータ寄りのようだ。合体前が同じ人物ではあるがベジットとも微妙に人相が違う。アニメ本編には『ブロリー』で初登場。単体では超サイヤ人ブルーでも回避で精一杯だったブロリーの猛攻を難なくいなして見せた。超サイヤ人『復活のフュージョン』で初登場した形態。悟空とベジータ

ターレス(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

従来よりもパワーアップ効果が高められているので戦闘力上昇の効果が上がっている。更にカンバーの物に似た気を発するようになっており、その戦闘力は超サイヤ人ブルーと殴り合えるまでに進化した。設定的には劇場版の世界からいきなり『超』の設定が反映された世界に連れられてきた訳だが、初見の超サ

孫悟飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために弱体化が日常茶飯事になっていたりといった不遇な扱いに加え、悟空・ベジータらがアルティメット化した悟飯の強さを遙かに超える超サイヤ人4や超サイヤ人ブルー等のステージに至った事もあって、主要キャラクター間における相対的な強さは、単体最強だった原作の頃から大きく陥落。ベジータから

ザマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではないブラックの肉体と一体化したことで不死身に綻びが生じたことが発覚。圧倒的なパワーがあれば打開できるかもしれないというゴワスの言葉により超サイヤ人ブルーとなったベジットと激闘を繰り広げ、半身だけでなく精神も壊れ始める。ザマスは神と人との矛盾に囚われ過ぎたのだ 何故、人は過ち

フリーザ軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウトするなどパワーアップしたその力を存分に振るう。*3遅れて到着したカカロット・ベジータ両名とついに対面し、まずはカカロットと対戦。新形態・超サイヤ人ブルーに変身したカカロットに対抗する形でフリーザ様もゴールデンフリーザへと変身し、カカロットを上回る強さで圧倒するが体力切れにより

元気玉(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル超』にて、「超サイヤ人では邪気が混じるため元気を集められない」という設定が触れられ、元気を集めるためにいったん神の気を得た超サイヤ人である超サイヤ人ブルーの変身を解除していた。超サイヤ人ブルーは従来ほぼ出来なかった界王拳の併用すら可能だが、どれだけ穏やかになっていても超サイヤ人

シャンツァ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙のビアラと対戦し、彼の攻撃も得意の飛行術で受け流すが、結局ビアラとの決着もつかず、その後は悟空とジレンとの闘いを視察。ジレンの気の解放や超サイヤ人ブルー20倍界王拳の悟空との戦いに驚いた表情を見せるも特に怯む様子はなく、身勝手の極意に覚醒した悟空を見ても特に驚かず楽勝な表情を

悟空の道着(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:41) 超の未来トランクス編の悟空に違和感があると思ったら道着だと気付いた。復活のFでは新デザインだったのに超ではいつもの道着だったから超サイヤ人ブルーの時に若干違和感を感じてたんだ -- 名無しさん (2016-11-14 22:34:01) 【人造人間編~魔人ブウ編】

ジャネンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各部には線が刻まれている。寄生や吸収でない、久々のまともな強化形態である。プロモーションアニメでは、ダブリューに搭載された戦闘データでもって超サイヤ人ブルー×2と超サイヤ人ゴッドと超サイヤ人4×2を同時に相手取ってなお優勢、という圧倒的な強さを見せつけた。◆余談ヒルデガーンの項目

ベビー(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から、ベジータ最強も間違いではなくなったわけだけど。 -- 名無しさん (2016-10-16 13:09:27) 超のアホな悟空さなら超サイヤ人ブルーベビーに速攻で倒されそう -- 名無しさん (2016-11-01 02:30:04) ↑2 「地球に残っているサイヤ人

ゴクウブラック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た感じだったが、ダメージを受ける毎に成長していくというサイヤ人の特性を持っており、初戦では超サイヤ人2の悟空と互角程度だった戦闘力が2戦目で超サイヤ人ブルーのベジータと互角にまで跳ね上がるまでの驚異的な成長スピードを誇る。更に自身も超サイヤ人に変身し、ピンク髪と禍々しい紫色のオー

ブロリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に突如として出現。クリリン・ピッコロ・悟飯・18号の一斉攻撃を物ともせず、逆に全方位のエネルギー波によって彼らを吹き飛ばして見せた。さらには超サイヤ人ブルーに変身した悟空とベジータさえも圧倒してのけ、両者を戦闘不能にまで追い込んだ。しかし、悟空が神龍より授かった技「ゴッドフュージ

人造人間17号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。悟空が手加減している、またはオーバー気味な描写かと思われていたりもしたが、後述のアニラーザやトッポ、ジレンとの戦いを見る限りでは本当に超サイヤ人ブルーと同等の実力か普通のブルーよりもやや上である。一応補足すると人造人間編から超までで作中では10年以上の年月が経っている。フリ

パパロニ(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刻のダメージが少しながら回復したと語る悟空とベジータの「向こうが3体で合体しているのだから、こちらも3人で戦えばいい」という提案を受け入れ、超サイヤ人ブルーと化した悟空とベジータ、そして悟飯の3人でコイチアレータと真っ向勝負することに。そこ、杖を狙えばいいとか言っちゃダメ。コイチ

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う悪役が巨大化するのを悟飯も観ていたりするのだが。*7 どの形態の彼らを基準としているのかは不明。アルティメット悟飯が力の大会前の手合わせで超サイヤ人ブルーの悟空とそこそこ渡り合える辺り、ゴッド以上ブルー未満と考えるのが妥当か*8 冒頭のダイジェストのナレーターも担当している。

ヒーローアバター(SDBH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラメータがアップする。エリートは「清純のゴッドかめはめ波」となっているのだが、撃つ時の台詞は「このクソ野郎!」である。清純とは一体・・・*1超サイヤ人ブルーになると胸元が少し開いたセクシーな衣装になる。アビリティの○○ソウルは先攻をとるとヒーローはパワー、エリートはガード、バーサ

破壊神(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もっと分かりやすく言うなら、恐竜と蟻くらい違う。正に天と地の差である。現にその強さは神の領域においても突出しており、超サイヤ人ゴッドはおろか超サイヤ人ブルーをも遙かに超越している程。これは破壊神になるための条件として戦闘力が一つの基準となっているためであり、数億年に渡る宇宙の歴史

九喇嘛(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケを一蹴したイッシキとほぼ同格扱いだが、そのモモシキは大幅強化してもナルトとサスケと同等以下ってアンタ……地球でモブ密猟者を逮捕するうちに、超サイヤ人ブルー並の戦闘力を手に入れた人造人間17号、とかいう意味不明設定を目にした時のような気分だよ -- 名無しさん (2022-0

長大語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一つ。どういう存在かは読んで字の如く。文字通り名前が全てを物語っている。余りに長いので「SSGSS」または「超サイヤ人ゴッドSS」を経て、超サイヤ人ブルーまで短縮された。ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲルウォルト・ディ

力の大会(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連携でベジータと亀仙人と戦い、フロストが魔封波返しでベジータを封印したことで二人を窮地に陥れるが、亀仙人の機転で壺を割られて形成逆転される。超サイヤ人ブルーとなったベジータに耳栓を破壊され、罵倒にショックを受け体育座りしたところを蹴り落とされ脱落となった。漫画版では暴走ケールに場

ハイドロアス - 星のカービィ 非公式wiki

ゴライアス時に見られた漫画『ドラゴンボール』の孫悟空パロディは健在で、前半時の水流を青髪に見せている姿はリメイク元のWii発売後に登場した『超サイヤ人ブルー』、追加された瞬間移動も孫悟空の技の一つでありパロディ元に更に類似するようになった。画像[]KDLDX_Hydriath_a

  • 1