おでんの「大多福」 - 浅草 Wiki
へ1分、「さくらはちみつ」さんのビルを過ぎてすぐ右側に大きい提灯が下がっているのが「大多福」さんの入り口です(東京メトロ日比谷線入谷駅からは言問通りを東に歩いて約14分)。建物の入口にも大提灯がもう一つ。夕暮れ時になると、植栽が細かく施された入口にこの二つの提灯が見事に映え、今日
へ1分、「さくらはちみつ」さんのビルを過ぎてすぐ右側に大きい提灯が下がっているのが「大多福」さんの入り口です(東京メトロ日比谷線入谷駅からは言問通りを東に歩いて約14分)。建物の入口にも大提灯がもう一つ。夕暮れ時になると、植栽が細かく施された入口にこの二つの提灯が見事に映え、今日
祭り装束の相談先:「浅草めうがや」さん【祭り装束の相談先:「浅草めうがや」さん】観音裏でぜひご紹介したいのが祭り装束の「浅草めうがや」さん。言問通りを挟んで、大学いもの「千葉屋」さんのほぼ反対側、つまり言問通りの南側に面して祭り装束がいっぱいの楽しいお店があります。もともと足袋専
いる大通りは国際通りです。前方(南)に進むと蔵前二丁目で江戸通りに突き当たって通りが終わります。逆に後方(北)に向かうと西浅草三丁目交差点で言問通りと交差し、その先、入谷交差点に向かいます。今回の浅草は浅草通り、雷門仲通り、雷門通りから国際通りに出て右(北)に進み、言問通り沿いに
A. 言問通りとは、東京都文京区本郷・弥生の本郷弥生交差点から、隅田川にかかる台東区言問橋に至る道路の通称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E5%95%8F%E9%80%9A%E3%82%8A
A. 言問橋は、隅田川にかかる国道6号(言問通り)の橋です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E5%95%8F%E6%A9%8B
が入る「おにぎり」と白抜きした大きい赤い一色の看板は、ほろ酔い加減でも吉原帰りの人でも見落としようがありません。ひさご通りと千束通りが始まる言問通りの交差点を過ぎればすぐ見えてきます。木造二階建ての一軒屋が現在のマンション型のビルに改築されたのは十七年前のことだそうです。お店に入
82%93%E3%81%AE%E5%BA%97%E5%86%85.jpg楽しい会話が生まれそうな味わいのある店内小桜さんを右(南方向)に出て言問通り方向に戻り、一本手前の小路を左に入りましょう。5656会館の裏手を通り、柳並木が植えられた通り(「柳通り」)を横切りますが、この通り
楽しみなお店です。「丸金」たばこ店を出て左(北方向)に国際通りを行くと、間もなく「西浅草三丁目交差点」(手前左に交番あり)。ここで左右に走る言問通りに交差します。このまま国際通りを北上すると三ノ輪交差点で、その手前右側にお酉さまで知られる鷲(おおとり)神社があります。三の酉まであ