「藤井高尚」を含むwiki一覧 - 1ページ

日本随筆大成(旧版) - いにしえwiki

二一花街漫録正誤 喜多村信節 頁七八三第十一巻年々随筆 石原正明 頁一嘉良喜随筆 山口幸充 頁一一三烹雑の記 滝沢馬琴 頁三五三三のしるべ 藤井高尚 頁四四七好古日録 藤井貞幹 (藤貞幹) 頁四九三好古小録 藤井貞幹 (藤貞幹) 頁五八三奇遊談 川口好和 頁六六七茅窓漫録 茅原定

近世百人一首 - いにしえwiki

を しりたる顔に いひなして 世にあはぬ身の 慰にせん (河本公輔)094.月影は かたぶきてこそ すみまされ 思へば人は 名こそ惜けれ (藤井高尚)095.くらゐ山 峯なる人を ふもととは わがみ吉野の 奥よりぞしる (下河辺長流)096.すみかへん 秋に紅葉の さがの山 春は

日本随筆大成(新装版) - いにしえwiki

七第廿一巻年々随筆 石原正明 著 頁一嘉良喜随筆 山口幸充 著 頁一一九烹雑の記 曲亭馬琴 (滝沢馬琴) 著 頁四一三 第廿二巻三のしるべ 藤井高尚 著 頁一好古日録 藤原貞幹 (藤貞幹) 著 頁五一好古小録 藤原貞幹 (藤貞幹) 著 頁一五三茅窓漫録 茅原虛斎 著

歌書(総説) - いにしえwiki

田春海)東さとし(佐々木真足)雅俗弁(小川布淑)続雅俗弁(伴蒿蹊)雪岡禅師に与ふる書(村田春海)雅俗弁のこたへ(同)雅俗再弁(昇道)佐喜草(藤井高尚)家集弁(村田春海)百千鳥(岡崎年平)芳宜園歌話(加藤千蔭)つづら文(上田秋成)歌学古今論(平岡敏道)歌かたり(村田春海)朝敵弁(清

一般家集の一覧 - いにしえwiki

歌集(鍋島周子)万樹院和歌集(鍋島文子)三輪秀福集斐雄歌集菅沼斐雄家集岡田真澄詠草田能村竹田集御山落集(山内道古)唐桃集(源惟柔)高尚家集(藤井高尚)夢のしをり(松田直兄)もと子家集法道和尚詠歌集花のなごり(村野一貞尼)花五百首(橘樹園早苗)田蘆家集(長瀬真幸)山桜戸(伊藤常足)

古典作品 ま - いにしえwiki

「ま」ではじまる古典作品の一覧まつのおちば(松の落葉)→ 藤井高尚【日本随筆大成】まつのやそうこう(松屋叢考)→ 小山田与清【日本随筆大成】まつのやそうわ(松屋叢話)→ 小山田与清【日本随筆大成】まつのやとうりゅうしゅう(松屋棟梁集)→ 小山田与清【日本随筆大成】タグ一覧: カウ

万葉集 - いにしえwiki

)万葉集要解(同上)万葉燈(富士谷御杖)万葉集講説万葉集攷証(岸本由豆流)万葉推釈(斎藤彦麿)万葉集註(関屋潜)万葉集註万葉新採百首解補註(藤井高尚)万葉玉勝間(安部惟貞)万葉玉勝間補遺(安部真貞)万葉略解補(同上)万葉集抄万葉集恍兮抄(推易堂)万葉集解(河村秀根・河村益根)万葉

古典作品 み - いにしえwiki

「み」ではじまる古典作品の一覧みたきょうものがたり(見た京物語)→ 木室卯雲【日本随筆大成】みつのしるべ(三のしるべ)→ 藤井高尚【日本随筆大成】みやがわのやまんぴつ(宮川舎漫筆)→ 宮川政運【日本随筆大成】みやこのてふり(都の手ふり)→ 石川雅望【日本随筆大成】みょうみょうきだ

古今和歌集 - いにしえwiki

宮下正岑)古今集正義(香川景樹)古今集正義書入(中川長経)古今集大註(黒沢翁満)古今和歌集序註(富士谷成寿)広滋問条(衣川広滋)古今集新釈(藤井高尚)古今三書古今集幽致五十首(本居内遠)古今集次撰五十首(同)古今集残英五十首(同)古今集零余五十首(同)古今集落穂五十首(同)古今集

歌書(歌題) - いにしえwiki

塚寛柔)組題たま苗(田山敬儀)公宴仙洞出題禁裏院中会始題和歌題留歌題歳時表(福羽美静)はしがきぶり(建部綾足)はしがきぶり後篇(同)佐喜草(藤井高尚)増補新撰はし書ぶり(石津亮澄)詞書葉山乃栞(萩原広道)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

日本歌学全書 - いにしえwiki

誤(村田春海編)第3編 本居宣長翁全集自撰歌(平宣長) 石上私淑言(本居宣長) 後鈴屋集(本居春庭) 稲葉集題詠(本居大平詠) 歌のしるべ(藤井高尚) 詩歌論(横井千秋) 詠歌大概評(藤原彦磨) 海土の囀(抄)(足代弘訓)第4編 香川景樹翁全集 上巻桂園一枝(香川景樹) 桂園一枝

  • 1