「聖天馬武者」を含むwiki一覧 - 1ページ

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる(速さ+5として計算)『飛燕の一撃』とターン開始時に周囲2マス以内に味方がいればHPが10%回復する『和の心』主なクラスチェンジ先は「聖天馬武者(槍と杖が使用可)」と初登場の「金鵄武者(槍と弓が使用可)」で、後者は下記のスキルも含めて対飛行系に特化している。聖天馬武者が射程

アクア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦わせた方が良い事が殆どである事を忘れてはならない。他にクラスチェンジで活躍させる手もあり、自身の素質で天馬武者になれる。そこから金鵄武者か聖天馬武者にCC可能。特に金鵄武者なら弓による間接攻撃で低い守備面をカバーしつつ、金鵄武者そのものの低い成長率を本人の補正で無理やり伸ばす事

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るある意味反則的な存在。弓、スキル含めて対飛行ユニット用の飛行ユニットとも言えるクラスなんともふつくしいグラフィックが特徴。しかし能力的には聖天馬武者より劣る。使用武器は弓、槍。該当するユニットはユウギリ。聖天馬武者高位の天馬武者。天馬武者の上級クラス。従来のファルコンナイトに該

ヒノカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため選択肢としては十分にあり。無論、こっちで修業して天馬に戻すというやり方もうま味がある。ヒノカ姉さんの場合、単独資質のクラスチェンジ先が『聖天馬武者』『金鶏武者』『槍聖』『婆娑羅』とスキルが強力なものが多い。そのためちょくちょく転職してスキルを集めると、痒い所に手が届く隙のない

牢屋(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『切り込み』、『力封じ』、『守備封じ』を所持している。レベルを1上げるだけで『速さ封じ』も習得でき、即席デバフ要員として便利。暗夜編24章(聖天馬武者 LV14)ハード以上で北西に『すり抜け』持ちが登場。輸送役として非常に便利だが、ステータスの高さから単独での戦闘も十分こなせる。

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素質が槍術士系。キャラ成長率のバランスが良く、同じバランス型のクラス成長率が加わることで隙のない能力になる。さらに天馬武者の『飛燕の一撃』や聖天馬武者の『明鏡の一撃』を習得しておくと鬼に金棒。ダイチ白夜編・透魔編でニシキの娘キヌが加入する外伝の敵将。妖狐であるキヌを仕留め、その毛

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇る。ステータス面も耐久面と移動速度以外はおおよそ文句無し。とりあえず困ったら育てておいて損はない。ヒノカCV:名塚佳織クラス:天馬武者/聖天馬武者専用武器:ヒノカの紅薙刀スキル:守備+10白夜王国の第一王女。サクラが敵に誘拐されたと思い込んで部下を率いて襲い掛かるという登場を

サクラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い癖が少なく使い勝手の良い魔道士になれる。白夜には強力な弓使いが多いため、弓の取り合いにならないという点でも好適。パラレルプルフで天馬武者(聖天馬武者)に進めば神雷の薙刀で似たような運用は可能になるが、魔力が落ちるのと弓に弱くなるのが痛い。暗夜編に行く場合は5章でロストしてしまっ

シグレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォで応援を使え各種叫びに『チューニング』に乗るため、シグレだけの特権として応援と回復を同時にこなせるというのがある。天馬武者の上級職である聖天馬武者は『速さの叫び』、金鶏武者はターン開始時に周囲の味方を20%回復する『天照す』。ロッドナイトの資質も持っているので、ストラテジスト

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別化こそ出来るのだが、こちらも守備を捨てなければならないうえに、追撃しやすい『飛燕の一撃』のメリットも先述の攻撃面では役に立たない。上級職の聖天馬武者は火力不足に加えて微妙な魔力が加わるのみで、魔力の成長率が5%のルーナと相性が悪い。金鵄武者もやはり火力不足が祟って、弓武器が弱点

  • 1