「石化能力」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴルゴン(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

洋妖怪軍団の魔女ゴルゴンと、その妹として魔女メドーサが登場。どちらも頭に蛇の髪を生やした、黒マントに白タイツの女性の姿をしている。ゴルゴンは石化能力は持たず、口から冷気を吐き、氷柱手裏剣や鞭を武器に戦う。相手を鏡に引きずり込む事も可能。死ぬと巨大な蛇になる。メドーサは石化能力であ

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自由に石に変化するものもある。その際は基本的に無敵状態として扱われる。ストーンの能力を利用したカービィタヌキスーツで地蔵に変身するマリオ…等石化能力を持つ敵は数は少なくても、漫画でもゲームでも厄介な存在であり、危険性は高い。シャドウレディやピグマリオ等の漫画作品でもトップクラスの

元山惣師/ペルセウス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力がある。暴走の際は露出していた鬼のような顔がマスクにより覆われる物語序盤でビルを破壊していた所、駆け付けたフォーゼと交戦し持ち前のパワーと石化能力で苦しめるも、エレキのリミットブレイクと相打ちになり一時撤退。学校の屋上に戻り絵を描いていた。その後屋上にやってきた弦太朗を「気が散

ニケ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現だけど旦那の前では素直クールなのがいいよね -- 名無しさん (2019-01-18 23:30:57) 元々はアスタルテの攻撃として石化能力を使うつもりだったがバランス的にお蔵入りになったのでニケの特殊能力として再利用した…みたいな事情を想像してみる。 -- 名無しさん

エミール(NieR Replicant/Gestalt) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実年齢は1000年以上。最強の力を与えられた実験兵器六号(エミールの姉、ハルア)を止めるために「石の目」を授かる。暴走した六号は、エミールの石化能力により洋館の地下施設の奥で磔にされている。自身の石化能力を制御する力を手に入れるため、エミールは六号の魔力を取り込もうと試みる。エミ

ガーゴルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:50:32) 最近の石化系能力は敵を倒せば元に戻るから、そこが楽な所だな -- ナナシ (2015-09-11 18:15:36) 石化能力って「生きたまま石化」と「殺して石化」の区別がつきにくいけど、こいつの場合、まずは「生きたまま石化」して、それからエネルギーを吸い尽

デアボリック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発射できる方は追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 宝石化能力はムナルウありきの能力だしひょっとしたらタイガの個体が本来のデアボリックなのかも。 -- 名無しさん (2019-08-04 1

ナースデッセイ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

填し、最大出力のナースキャノンを放つ。ガーゴルゴンマキシマナースキャノン(正式名称不明)トリガー第17話にて使用。ガーゴルゴンキーを装填し、石化能力を付属したマキシマナースキャノンを放つ。しかしガーゴルゴンキーが未完成だった為、効能は発揮したものの砲身から徐々に石化してしまう欠点

ゾディアーツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最終的にホロスコープスの素質を失った事により見限られる。もし、覚醒していたらへびつかい座にでもなっていたのかもしれない。ペンスイッチにより石化能力を封じられ倒された。ペルセウス座はカシオペア座と牡牛座の間にあり、変光星アルゴルが有名。また、体の各部にはペルセウスに宝具を貸し与え

白猟のスモーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然ロギア系の能力で無効化し、例の十手でヘタレさせるが、怒りに震えるハンコックの覇気と芳香脚パフューム・フェムルに妨害された。この際に芳香脚の石化能力に因って、恐らくローグタウン駐在の時から使い続けてきたであろう愛用の十手を折られてしまっていた。終戦後にはルフィを叩き潰す為べく、青

ダーブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。何気にインフレが進行しまくったサイヤ人編以降の悪役で、武器を使うのはこいつとトランクスから剣を盗んだコルド大王くらいである。最大の特徴は石化能力を持った唾であり、肌に当たったらその時点でアウトである。だが徐々に浸透していくという石化の仕方なので、衣服の上からならば、その部分だ

王の財宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。詳細は該当項目へ。『天の鎖エルキドゥ』数少ない対神兵装。ギルガメッシュの亡き友の名を冠した鎖であり、彼がエア以上に信頼する宝具。黄金の鎧石化能力を持つ蛇や古代の猛牛等を避ける為の魔除けの防具。『風王結界インビジブル・エア』で覆われた状態の『約束された勝利の剣エクスカリバー』で

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せぬ人物の介入を受けたことで、物言わぬ石像となってしまう…第10章:Nとの和解を果たしたブラックだったが、ゲーチスを見逃したことでレシラムの石化能力に巻き込まれてしまう。そしてブラックを取り込んだままライトストーンは虚空へと飛び去り、残されたホワイトの慟哭が響き渡るのだった…○ど

マライア(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石化した被害者同士が磁力でくっつくと、飛躍的に磁力が増大してしまう。ただしスタンド像で直接ダメージを与えることはできないため、作中のように磁石化能力を生かした絡め手で本体を狙って戦う必要がある。スタンドの法則に従って本体が遠く離れた場所だと磁力も弱まるため、戦闘時は時折距離を取り

モハメド・アヴドゥル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、版によっては「数字の無い(番号に縛られない)カード」として扱う場合もある。「愚者」の暗示も「始まり」ではなく「自由」である。*5 磁石化能力によってアヴドゥルとジョセフを貨物列車の軌道上に固定し、轢死を回避するためには線路を脱線させて無関係の乗客を巻き添えにせざるを得ない

グリンフレーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-11-06 16:38:08)#comment*1 作中でキーファから『雑魚』呼ばわりされているが、実際大して強くない。なんで石化能力を戦闘でも使わないのか…*2 ダイアラックの時と違い、石化してから日数が浅いため、ペペ以外の住民は天使の涙で治すことができた。*3

孫悟空(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い戻った。だが、魔人ブウという想定外にも程がある災厄が地球を襲う事になる。最初こそ、当初最大の敵と思われたダーブラを見ても余裕こいていたが(石化能力を喰らうと格上だったとしても危険なのだが)、自分と戦いたいあまり再び悪に堕ちたべジータの相手をしてる間に、その影響もあって気が蓄積し

カイネ(NieR Replicant/Gestalt) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後は封印されし言葉を探すニーアのために剣を振るうようになる。少年期終盤にて、ニーアの村を襲った大型のマモノ、ジャックと交戦し、エミールの石化能力を使いジャックを封印自身は石化してしまう。数年後、実験兵器7号として生まれ変わったエミールの力で復活。その後はヨナを助けるニーアに協

御蔭朽葉 - 結晶樹書庫

CV 櫻井さん血液型…B型石妖 砂漠薔薇→透輝石属性 焔(黒)女顔がコンプレックス。常に右目を隠しているのは、魔眼で石化能力があるため。まそおと同じ陰陽師だが使う式が全体的にファンシーなため可愛いもの好き疑惑。よく使うのはりんご(プルリィ)とブドウ(ベリィ

アリサ=サザンクロス - サンライズ Wiki

に変えてしまう能力も持っている(『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』曰く、この能力は元々は以前取り込んだ闇の者の能力)。だがアニメ初登場時はこの石化能力を冬樹に逆手に取られてしまった。詳細は後述。アニメでの登場[]アニメでの初登場は5代目OPのアニメーションで、本編初登場は第133話

フラッターシャイ - マイリトルポニー Wiki

見た彼女は不安になったのか、Cutie Mark Crusaders達を見つけたときにコカトリスを警戒することを一番に注意した。コカトリスの石化能力にすっかり怯えきったCutie Mark Crusaders達を見た彼女は、ついにコカトリスに対して怒りをあらわにし説教を始めたがコ

アリサ=サザンクロス - ゲーム情報ウィキ

に変えてしまう能力も持っている(『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』曰く、この能力は元々は以前取り込んだ闇の者の能力)。だがアニメ初登場時はこの石化能力を冬樹に逆手に取られてしまった。詳細は後述。アニメでの登場[]アニメでの初登場は5代目OPのアニメーションで、本編初登場は第133話

ボア・ハンコック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺傷力を伴っており、実弾であれば効果が無いはずのルフィの体にもダメージを与えられる(覇気を込めていたかは不明)。ハンコックの能力技では珍しく石化能力は無い様子。虜の矢スレイブアロー 投げキッスで巨大なハートマークを作りだし、それを弓のように引き絞り、石化効果を持った矢として広範囲

ボクらの太陽 - コナミ Wiki

があるため、伝説の戦士の実子という可能性もある。漫画版にも登場する。カーミラ(声:小暮英麻)『シンボク』でのヒロイン(『ボクタイ』では敵)。石化能力を持つ魔女で、通称「死せる風運ぶ嘆きの魔女」。その名の通り「死せる風」という石化光線の一種を操る。『ボクタイ』では風の元素を守ってい

アンチェインブレイズ_レクス - ニンテンドー3DS Wiki

む。ラピス声 - 後藤邑子、イラスト:水無月すう見つめるだけで相手(男性限定)を石化させてしまう能力を持つメデューサ族の少女。男性恐怖症故に石化能力が制御できない。シルヴィ声 - 伊藤かな恵、イラスト:よしづきくみちルシアスの妹。兄を慕い、彼を追って旅を続ける。健気でやさしく、一

ドラえもん ギガゾンビの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある程度削ってから使えば一撃でとどめをさすことができる。メデューサ魔界編の中ボスとして登場。のび太と満月博士を石にした張本人。ただし戦闘中は石化能力は使ってこない。代わりに麻痺能力を使う。原作では「メジューサ」だが、このゲームでは「メデューサ」になっている。ポセイドン海底編の大ボ

ブラック(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その時、悲劇が起きた。ストーンエッジによって閉じ込められたかに思われたゲーチスだったが、アクロマの助けを借りて脱出した挙句、なんとレシラムの石化能力を利用してレシラムとブラックを一体化。最後の最後で「ルールを守って戦う」ブラックの性質が仇となり、ゲーチスを完全に沈黙させていなかっ

アブソリューティアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RATION TIGA』から登場-奇機械怪獣 デアボリックグリッタートリガーエタニティの戦闘力を試すためにナラクから召喚した。出処は不明。宝石化能力は使わなかったため、少なくとも宇宙魔女賊ムルナウの配下を鹵獲したわけではなさそうだ。+ 『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』

トレギア物語/青い影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て『R/B超全集』の小説でも示唆されていたルーゴサイト暴走の元凶がトレギアと確定、また『劇場版オーブ』で登場したムルナウもトレギアによって宝石化能力を与えられたことが判明。同様にグリーザにも干渉しようとしたが、「無」そのものにはどうすることもできないとして、手出しできず放置を決め

宇宙魔女賊 ムルナウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のセキュリティー面を担当している。[[奇機械改獣 デアボリック>デアボリック]]ムルナウによってダークリングから召喚されたサイボーグ怪獣。宝石化能力とサデスとの連携攻撃でオーブ達を追い詰める。来歴オーブクロニクル第2章にて、天文学者のジグル博士と手を組み、コボルの資産を狙っていた

ゼッパンドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線を離脱してしまった。正義の味方って……面倒くせえ……。だが、それでもジャグラーは彼なりに奮戦し、ダークリングを次元の狭間に放り込むことで宝石化能力の効力が及ばないようにして、宝石にされたウルトラ戦士たちを復活させるという大きな働きをする事になる。ちなみにこの作品での登場のみマガ

本の魔人メギド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のれ、よくも姉さんを!激おこ~ッ!!CV:斉藤貴美子アルターライドブック:メデューサ蛇伝身長:203.2cm体重:94.4kg特色 / 力:石化能力 / 鞭登場章:第7章、第8章、第17章メデューサ蛇伝アルターライドブックから生み出された。ギリシャ神話におけるメデューサ/ゴルゴン

強制変身(弱体化) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマンのラッキーで自滅して自らも玩具に) -- 名無しさん (2019-12-15 19:05:59) ↑2表記として分かりづらいよね。石化能力で分ければいいと思うけど -- 名無しさん (2019-12-15 19:07:19) 格闘ゲームで相手を変身させるのはヴァンパ

モンスター娘TD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極める必要があったが、調整アプデでEXスキルのレベルを上げると射程が伸びるようになるなど格段に使い勝手が良くなった。ストーリーモードではその石化能力を使い、なんと敵騎士団を軽く睨んで下腹部に尿管結石を発生させ、集団を地獄の痛みでのたうち回らせて無力化するという前代未聞のえげつない

ストーンマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートされた。「Stream」では第6話「ストーンパニック!」にて再登場。スラーの手によりアステロイドとして蘇り、葉月ユイのナビになり、ユイに石化能力を与えた。しかし話の途中でユイが寝るわ仕事に移るわで無視され続けてしまい、かえって振り回されてしまう。ユイが自棄になった時の発言で、

超人系悪魔の実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必須で、睡眠程度では解除されない様子。強い精神的ショックによって能力が解けてしまうという事だろうか?また、ハンコックによればメロメロの実の石化能力は能力者の気絶・絶命では解除されず、他人が能力を手に入れても干渉できないとのこと。この発言について、多数の能力者を部下に抱えている黒

吸血鬼カーミラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て自分の死滅が関わるスキルばっかり持っている。一応同性愛者っぽい設定はあるがそれがストーリーに現れる事は無かった。☆『ボクらの太陽シリーズ』石化能力を持つ魔女であり、イモータル四人衆(ボクタイ時)の一人「死せる風運ぶ嘆きの魔女」カーミラが登場する。赤ドレス姿が特徴。人として滅ぶべ

白銀聖闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で自分の手を切り落とす悪夢を見せられ精神崩壊。カペラは御者座α星の一等星で「メス山羊」の意。●ペルセウス座のアルゴルメデューサの首級よろしく石化能力持ち。紫龍が自分の目を潰して勝利。直接攻撃はマッハ2程度と白銀としては弱い方だが(一般的な白銀聖闘士の打撃速度はマッハ2~5)、メデ

白銀聖闘士(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。生きていたようで二期ではモブとして戦いに参加。●ペルセルス座のミルファクマルスに従う聖闘士。先代のアルゴル同様、メドゥーサの盾による石化能力持ち。先代を倒した紫龍より龍座の聖衣を受け継いだ龍峰を倒すことを宿願にしていた。水の遺跡に向かう龍峰の前に立ちはだかり、助けに入った

悪魔城ドラキュラ(FC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6)●BOSS:メデューサ(当時の説明書の表記は「メディウサ」)地を這いまわり、蛇を放って攻撃する。懐中時計が有効。頭部だけの姿をしており、石化能力は無く、登場時に石像から元に戻る。動く足場と吊り天井が登場。吊り天井のトゲは当たると一発アウト。メデューサヘッドの出現するエリアにト

モンスター娘のいる日常(商業版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはマムシのような模様つきの下半身を持つエキドナ、ドラゴンの翼と水蛇の下半身を持つメリュジーヌ、髪の毛も蛇になっているメデューサ(伝承と違い石化能力は無いが、視力が悪いので目つきが鋭い)がいる。○ハーピー腕が翼になっているなど、鳥の特徴を多く持つ種族。こちらも女性しかいない種族で

ギャラクトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2018-10-16 15:10:53) ギャラクトロンジェムスパークを使えるようにしたムルナウは後にトレギアによって宝石化能力を授けられた事が判明する。さらにトレギア自身も邪神の力で現在の姿になり、MK2を使役するなど間接的に邪神の手駒にもなっている。 -

メデューサ(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて失敗。以降はウィザードとともに敵として認識する。22話でついにフェニックスが暴走を始めると、彼を見限ったワイズマンの指示を受けて交戦。石化能力で無力化するが、フェニックスはメデューサの予想を超えるレベルまで進化していたために破られ、始末はウィザードに任せる形となった。その後

劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムルナウ演:椿鬼奴あらゆるものを宝石にする力を持っている魔女。ガイとは以前にも会ったことがある。優れた技術力も持っており、ギャラクトロンに宝石化能力を追加したり、サデスをサイボーグとして復活させたりしている。この世で一番邪悪な心を持つものに宿るとされるダークリングを所持している。

  • 1