母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
使うこともできる。また、相手に踏み倒しを強制するため《ドラグ変怪》によるライブラリアウトを狙う事も可能。総じて玄人向けのカードとなっている。獰猛なる大地 R 自然文明 (8)呪文進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではな
使うこともできる。また、相手に踏み倒しを強制するため《ドラグ変怪》によるライブラリアウトを狙う事も可能。総じて玄人向けのカードとなっている。獰猛なる大地 R 自然文明 (8)呪文進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではな
影響もあって2020年1月1日で殿堂解除。《希望の絆 鬼修羅》ガチンコ・ジャッジでビクトリーレアかコスト10以上のクリーチャーを踏み倒す。《獰猛なる大地》と組んで暴れたがあちらが殿堂入りし、こちらも踏み倒しの強力さからか殿堂入り。その後、踏み倒しメタが増加したためか2020年1月
く、トリガーだらけでビートダウン、コントロールを制圧可能という始末。かつてハズレカードだった《セブンス・タワー》や使いづらいと言われていた《獰猛なる大地》、優秀だが忘れ去られていた《クリスタル・メモリー》に加え、同型対策とばかりに積まれる《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス
3年の環境ではタマシードを始めとしたクリーチャー以外のカードタイプもかなり活躍しているので、効果を活かせる場面は多いだろう。相性の良いカード獰猛なる大地 R 自然文明 (8)呪文進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャー
《GILL》→《ファタル・スパイラル》……と繰り返せばみるみる内に相手のシールドが消し飛んでゲームセットとなる。【ラララオプティマス】でも《獰猛なる大地》で出し入れすることで、マナをアンタップする重要なパーツとなっている。殿堂入り以前は《ボルバルザーク》の再来として恐れられた彼だ
登録日:2023/06/28 Wed 18:20:25更新日:2024/07/09 Tue 13:52:17NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧オウ禍武斗の九本の角にはそれぞれ物語があるという。*1《キングダム・オウ禍武斗カブト》とは、TCG「デュエル・マスターズ」
ッジの成功率も非常に高い。しかしあまりにも活躍をしたためこのカードは殿堂入りしてしまい、他のカードの力を借りないといけなくなった。その後、《獰猛なる大地》《ホーガン・ブラスター》《ミステリー・キューブ》といったカードを採用して行ったが、その結果前2者は殿堂入り。「覇」は数多の踏み
。怖い…。コストを参照するためカードプールが広がる限り無限に強化されるので、永遠に解除はあり得ないカードである。現在ではよく似た効果を持つ《獰猛なる大地》が殿堂解除されたり、類似効果の《蒼龍の大地》が活躍していることから、マナゾーンからの踏み倒しは7~8コスト程度が妥当と見られて
増えやすい=大型のドラゴンを多く積める=全体的にマナが重くなりガチンコ・ジャッジに勝ちやすくなるメリットも。《無双竜鬼ミツルギブースト》や《獰猛なる大地》でマナ&場の操作なんかもお手の物。中には浪漫を求めて《緑神龍ディルガベジーダ》を入れる人も? 不安要素としては、対大型用確定除
編当時の環境だからこそ誕生したのだろう。些かやりすぎだが。9コストと一見重そうに見えるが、自然文明の十八番マナブーストや、コスト踏み倒しの《獰猛なる大地》等で早めに出すことが可能。逆にこの重さを生かして、長期戦になりがちな対コントロール戦で終盤に召喚しバトルゾーンに大きな風穴を開
力であるが故に殿堂入りもしくはプレミアム殿堂となっており、探すのは一苦労。かつては《ホーガン・ブラスター》や《ミラクルとミステリーの扉》や《獰猛なる大地》等で踏み倒す方法もあったが、そうすると他にもフィニッシャーが入る構築になるのでシャーロックを優先的に入れる要素が薄れる。踏み倒
0Wブレイカーという最低限のスペックは持っているため完全には腐らないのも魅力的。また、その能力上、魔刻の斬将オルゼキアやアポカリプス・デイ、獰猛なる大地など自分のクリーチャーの除去を伴う能力と相性が良い。1体だけでも強力だが複数体並べられると非常に対処がしづらく、そのため現在では
ウ》でコンチェルトを2回唱えられるようにするループを組み込みマナを余らせつつ呪文を回収する機構を作って好きなだけ好きな呪文を唱え続けたり、《獰猛なる大地》で《ボルバルザーク・エクス》ともう1体Cip能力持ちを延々と出し続けてCip能力をループしたりすることもできる。この為ライブラ
)・デル(出る)・フィン(FIN)の名の如く、このドラゴンさえ出ていれば相手の《デーモン・ハンド》だろうが《ドンドン吸い込むナウ》だろうが《獰猛なる大地》だろうが《超次元ガード・ホール》だろうが《極頂秘伝ゼニス・シンフォニー》だろうが、全ての呪文を紙切れ同然にしてしまう。呪文がメ
TAR~世界最後の日~》の前の>を外さないでください(記法の問題のため) -- 名無しさん (2021-05-23 18:36:55) 獰猛なる大地と零龍とドルマゲドンについて追記。ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカードについてのルールも記載しました。 -- 名無しさ