「狙撃機」を含むwiki一覧 - 1ページ

ザクⅠ・スナイパータイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルを開発した際に身についたノウハウによるものである)。また、脚部には姿勢制御用の特殊ギアが装備されており*1、射撃時の安定性も高い。しかし狙撃機の宿命というべきか、白兵戦の能力は低く、接近戦は苦手。一応生還率を上げるために頭部にバルカンを設置し、携行武器にザクマシンガンやヒート

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド自衛力向上に適した装備。1発ダウンではあるが、連射が効かないため過信は禁物。◇ジム・スナイパーカスタム稼動初期から存在するコスト200の狙撃機体。昔はコスト160だった。何度かのアップデートによる修正を受け、現在はチャージ式のビーム・スナイパーライフルを装備。フルチャージで太

ABANDONED CITYのミグラント(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かんねぇな、テメェは」・キラースティックカイリーの操る逆脚型AC。高い跳躍力を生かし、上空からスナイパーライフルによる削りを行う典型的な逆脚狙撃機。偵察を担当し、主なダメージソースであるファタ・モルガナが危機に陥った際には殿軍を務めて彼を退避させる。・ファタ・モルガナQ.E.D.

マリオン・ラドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質量攻撃系の武装を好む。このためか開発機体は近接格闘機に傾倒している…とよく勘違いされているが、そんな設定はない。彼女は「近接格闘機と遠距離狙撃機による連携戦闘」を理想としているので近接格闘機を作ったら必ずヴァイスリッターやビルトファルケンのようなこれまた極端な対となる遠距離狙撃

MS-14G_ゲルググ - ガンダム非公式wiki

ヴィッシュ・ドナヒュー機・ケン・ビーダーシュタット機のみである。なお、アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』では、REV.2x以前は狙撃機体としてロールアウトされていたが、REV.2xでは射撃カテゴリに移動した。ギャラリー[]Ms-14g b関連項目[]表・話・編・歴機動

JX-25シリーズ(フレームアームズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を提案した当初の仕様に近いものとなる。元々レイダオはACS-14GPを用いた敵拠点(≒月面プラント建造物)への直接攻撃をも視野に入れた長距離狙撃機体…いわば全領域用輝鎚・乙として設計されたが、主に防衛機構側の意向で高価な長距離レーダーシステムを取り除き生産性を優先したT型が制式化

柏木晴子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)」にも精通。何気に横浜地区の上位ランカー(彩峰も上位ランカー)温泉編での描写では、おそらく「バルジャーノン」での長距離砲撃機、もしく長距離狙撃機にあたる機体を使用しているオルタードフェイブルでは、趣味が共通している為か、「温泉編」と「南国編」では、彩峰と共に行動している(彩峰は

モルドレッド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカットインはかなり力が入っており、アーニャファンが愛を持って使用する姿もよく見られる。あえて使うならP武器が無いので射程を徹底的に伸ばして狙撃機に徹するのが無難。フル改造ボーナスは射程+2なので是非取得したい。ヒット&アウェイのスキルは必須と言っても良い。スーパーロボット大戦X

マキナ(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無限軌道に改造、完全に戦車と化した(番外編のネタである「ハインドタンク」)。ファクターは山下サトル。【アパレシオン】隠密任務や強襲に特化した狙撃機体。意匠は丸に霞。当初は暴走し名前がわからず「ハグレマキナ」と呼ばれていた。矢島英明の項目も参照。【ディスィーブ】全長56.2m頭長高

ロックオン・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、兄・ニールをスカウトした張本人であるグラーベは、ライルもマイスター候補の一人として考えていた。しかし、ガンダムエクシアのサポートを行う狙撃機のデュナメスには狙撃により長けた兄の方が適している事や、上記のコミュニケーション能力と兄弟間のコンプレックスを考慮した結果、ライルのス

063AN(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おやかな御手なのである。とはいえ高い照準精度とそれなりに運動性も備え、非常に射撃に適した腕部と言える。特に射撃精度については、本格的な長距離狙撃機体でもなければ不足は無いほど。EN適正はちょっと低め。脚部:063AN04047ANの脚とよく似た脚部だがやや細身になっており、ハイヒ

TEAM R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだ。【主な変態兵器】R-9DPシリーズなんかアニメでも見すぎたのか、波動砲の代わりにパイルバンカーを搭載しちゃった。しかもフォースも本来、狙撃機や砲撃機が護身用に付けるディフェンシブ・フォースであり、この組み合わせのせいでガチ近接戦闘用な男のロマン満載兵器と化している。パイルバ

カミソリ・ジョニー(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機体を使うのも一興である。以下、彼の業績(詳しくは各項目へ)ノーカウント独立傭兵のパッチ,ザ・グッドラックが駆る、一見してちぐはぐな外観の狙撃機体。機体構成自体はある程度理に適っており、彼の設計手腕を見て取れる。が、求める性能の中に素敵性能は含まれていないようだ。グレイグルーム

独立傭兵(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズでは初の完全投降をする男、撃墜しようが逃がそうが報酬は変わらないのでご自由に……上記のロイが言う傭兵はコイツ。『ノーカウント』は逆関節の狙撃機体、ふわふわする上、ECMもあり非常にウザい。更に、別の敵もまたウザいという違う意味で非常に厄介。「おい、まじかよ、夢なら覚め」ダン・

HUGE CANYONのミグラント(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pが危ないなんて事がよくあるので、素早く回り込んで逆に蜂の巣にしてやろう。・フリップフロップI.C.の操る重量逆関節型AC。機動性を重視した狙撃機。遠距離からの攻撃と跳躍力を駆使し、敵を相方の射程内へと追い込む。こちらにもサブコンピューターが搭載されてるが、相方とは違いスナイパー

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

華団ガンダムの最後発でありながら、最初の脱落機となってしまった。フラウロス「よぉ…!お前、満足か? こんな結末で……。俺は…嫌だね……!」某狙撃機「ラストシューティング当てたからって俺らを恨めし気に見るな」某金ピカ「私も新訳版では手柄をグリプス2に横取りされたぞ」ただし、このフラ

四八式一型 輝鎚・甲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こで、薙ぎ払えば命中した箇所が丸ごと吹き飛び、叩きつければ空き缶を踏み潰すが如くぺしゃんこになる。降下挺、ないしは敵機に近づく必要があるため狙撃機として完成していた二型とは元々の鈍重さも相まって折り合いが悪く、正式化には至っていない*2。降下艇基地攻略戦にも使われる予定はなかった

ジョシュア・エドワーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不死身のコーラサワーも真っ青の噛ませっぷりである。HGのオーバーフラッグのパケ絵は、どう見てもジョシュアが特攻する時のもの。消耗していた上に狙撃機だったこともあって懐に潜り込んだのだろうが、デュナメスが取り回しのいいサブ武装を積んでいるのは過去の戦闘で既に知られた事実であり、それ

三石琴乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-07-25 10:20:55) 印象的だったのがセガサターンのRTSゲー「クォヴァディス2」のネリー。その危機察知能力の高さで狙撃機体のパイロットとして大暴れする「飯炊き係」(なお活躍させすぎると裏切って死ぬフラグ立つ模様) -- 名無しさん (2016-07-

スナイパーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能で弾も60発たっぷりと欠点らしい欠点が見当たらないという。 -- 名無しさん (2014-11-18 08:30:44) 軽量か重量か狙撃機のアセンは両極端なイメージがある -- 名無しさん (2014-11-18 19:32:00) 2系の頃のはサイトが広いのと補正が

脚部(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脚】焼け野原ひろしこと主任も愛用する脚部。TE防御重視だがAPが高く基本的にどんな攻撃にも強い。跳躍性能が低く地上戦がメインになるため高台の狙撃機や空中をふらふら飛び回る重逆にカモにされがち。ちなみに構え動作時の防御力補正が非常に高くあのガチタンすら上回る、トンネルなどでキャノン

イスチナ・バレット(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ただ、狙撃武器にしては明らかに十分すぎであり、格闘型の陸戦に対して安全な場所から足止めを狙う運用方法が望ましい。TOTAL -総評-同じ狙撃機体のリンカーと比べると、基礎能力でやや勝る分武器の性能はやや劣る。特にスナイパーモード中はただの的。リンカーと違ってスナイパーモード中

バスターガンダム - サンライズ Wiki

の情報はライブラリアンのデータバンクで瞬時に照合され、返信された情報に基づいた最適な攻撃が可能。そして、これらの機能を最大限に発揮するべく、狙撃機としては初めてミラージュコロイドシステムを搭載。自機の気配を絶ちつつ敵の情報を収集し、充分な対策を構築した上で確実に敵を撃破する。ライ

  • 1