「火属性やられ」を含むwiki一覧 - 1ページ

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の属性攻撃が他のモンスターに当たると、モンスターも属性やられになる仕様が追加されている。リオレウスの場合は火炎を用いるため、彼と戦った相手は火属性やられに陥り、争い後もじわじわと焼かれ続けることになる。更に、今作のパッケージモンスター[[怨虎竜マガイマガド>マガイマガド]]との縄

リオレイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「伝承の儀」で渡すことで他のオトモンに真似させることが出来る。通常種は十八番とも言えるサマーソルト「毒スパイク」、亜種は「やけど」という名の火属性やられを伴う「フレイムファング」、希少種は火属性全体攻撃技「拡散炎ブレス」となっているが、拡散炎ブレスは通常種も亜種もレベルアップで習

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら、閃光玉を投げるとちょうど墜落タイミングに合わせやすい。ちなみにこの時のバックジャンプブレスは発射角を調整してこない。爆炎噛みつき属性:火属性やられ【大】口に炎を纏わせ、噛み付きと同時に爆発を起こす。MH3Gから登場。亜種は空中から繰り出してくるが、地上からはしてこないため、

ヌシ・リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのは自身の群れだけなのかもしれない。まぁフィールドにいるモンスターが全員ブチ切れてこっちに集まってきても困るが2連地走り火炎ブレス属性:火属性やられ凄まじい威力を持った縦方向の火炎放射を2回連続で繰り出す。通常リオレウスの必殺技をあろうことか2連発。繰り出される方向はこちらか

黒炎王リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は同様。しかし、拘束時間が極端に短く、耳栓なしでもバックジャンプを放たれる前には余裕を持って抜け出せるように調整されている。火炎ブレス属性:火属性やられ【大】通常の火炎ブレスとモーションは変わらない。ただし、[[奥さん>リオレイア]]や[[希少種>リオレウス希少種]]が放つ「高出

ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と自分の尻尾を咥えて牙を使って研ぐ。この尻尾は戦闘中たまに赤熱状態になることがあり、この状態だと尻尾を使った攻撃に火属性が付与され、食らうと火属性やられになってしまう。ただし赤熱したことにより尻尾の金属部分が軟化しており、耐久性が下がるといった弱点もある。(通常種ディノバルドはこ

ヴォージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正がかけられる点に注意。火属性に特化した始種、という点からも予想がつくように攻撃の大半(特に着火後)は火属性を含む。そういった攻撃は食らうと火属性やられに陥ってしまう。何気に遷悠種以外では初の属性やられ付与モンスターとなる。MHFではG級スキル「紅焔の威光」など火属性対策が豊富に

リオレイア亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、流石に旦那さんほど長い時間飛んでいることはないものの「陸の女王」とは一体…となること請け合い。また、噛みつきと同時に爆発を起こし、くらうと火属性やられ【大】を発症する。滞空時にサマーソルトを使用する際は、前の動作として「回り込み」を挟むのだが、これが非常に厄介。凄まじくホーミン

アルバトリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行時に行う。判定時間は短いが範囲が広い。咆哮後アルバの周りがランダムで数ヵ所噴火する。近すぎず遠すぎずという距離で発生し当たるとぶっとぶ上、火属性やられ(一定時間ダメージを食らう)になり起き攻めに会うこともある。噴火にラグがあるとはいえ硬直中に足元で噴火しそうになったら諦めるしか

ゴグマジオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンである。が、その大きさゆえに動きはかなりダイナミックで、適正防具を装備していても一撃で体力の半分を持っていくほどの威力もある。一部攻撃は火属性やられも付与してくる。ガード不可能の攻撃も少なくないが、幸い動き自体は鈍重なのでしっかり回避したい。時々華麗にサイドステップをかました

ゼノ・ジーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た攻撃を多用する。光線自体は地面を容易く赤熱させる熱量を秘めた謎のエネルギーで、耐性での軽減は不可。ビームで赤熱した地面はスリップダメージ+火属性やられの効果と地味に厄介。火耐性を高めれば火属性やられを防げるほか、熱ダメージ無効およびネコの長靴術でダメージ自体を無効にできる。全体

グラビモス亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま続投だが、「豪熱線」はオミットされ、代わりに普通の「熱線」の枠をバサルモスから引き継いだ。攻撃方法亜種限定行動のみ記載。振り向き熱線属性:火属性やられ【大】亜種限定行動。背後にいるハンターに向かって振り返りながら、下から上へ熱線を放つ。予備動作は長めなため普通に見ていれば当たる

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができるが、完全な無効化はできない。なお、辿異種以外にもこれらの属性やられや状態異常を扱うモンスターがごく一部存在するが、ここでは割愛する。火属性やられ【特大】リオレウス、ミドガロン、グラビモスが扱う。従来以上のスピードで体力が減少するのは言うまでもないが、加えて現在体力値だけで

イビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3〜5回連続して行う。尻尾にも判定あり。疲労時には防御力低下効果が付く。噛みつきは反則です。岩飛ばし岩を地面からすくい上げて飛ばす。火山なら火属性やられ、凍土なら氷属性やられが付く。水中のハンターを攻撃する際に必ず使用してくる。己の拳以外を使うのは(以下略)歩き普通に歩くだけだが

タマミツネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。泡ブレスと同じモーションで青色の泡を3個同時に発射する。通常の泡ブレスと違って当たると大ダメージを受けて凄い勢いで吹っ飛ばされる。おまけに火属性やられ【大】も付いてくるので非常に厄介。ヌシ個体も同様の攻撃を行うが、こちらは爆破やられとなる。回転突進天眼専用行動。独特のポーズで大

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

這いずりによる事故が多い剣士よりも頭が狙いやすいガンナーが推奨される。MH4以降ではどんな武器でも頭を狙えるようになったが、原種とバルカンは火属性やられによって根性を貫通してくるため、耐性も吟味した方がいい。 ボレアスは体力65%以下から常に怒り状態になる。怒りは口から火の吐息が

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発ダメージを貰ってしまう。また爆破やられ状態の時にブラキディオスの攻撃を食らうと通常よりダメージが大きくなってしまいかなり危険。解除するには火属性やられと同様、3回コロリンするか消臭玉を使う必要がある。また抗菌スキルがあれば爆破やられ状態を防ぐ事が可能なため付けておくと対処が楽に

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えると、本件はある意味その先駆けだったのかも知れない。ウラガンキン自動発動スキル:ガード性能+2(剣士)、最大弾数生産(ガンナー)状態異常:火属性やられ第5の遷悠種でメインシリーズお馴染み炭鉱夫達の現場主任。G9.1アップデート後の2016年3月9日に解禁。何気に遷悠防具では初め

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、確率は18%と低めのため隙があったら回収しよう。超特殊許可クエストでは、体力は低いものの完全に高速発生・謎判定・後隙無しという出し得かつ火属性やられで根性を潰す噛み付きや、死にかけでやたらと繰り出すこれまた謎判定臭い補食攻撃、そして溶岩浴をしながらのブレスでとにかく事故らせて

ウロコトル(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のせいだとか。やはりというか他の雑魚モンスター同様、クエスト中に同じエリアにいるとなかなか鬱陶しい存在。攻撃は噛み付きや飛び掛かり、食らうと火属性やられになる溶岩弾、潜航から突き上げる奇襲(グラウンドアッパー)がある。どれも予備動作が分かりやすく単体では大したことは無いが、大型モ

  • 1