「次元の混乱」を含むwiki一覧 - 1ページ

デイガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象とし、それをタップする。そのクリーチャーはそれのコントローラーに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。2/2時のらせんブロックの「次元の混乱」で登場したカード。現在は「アナの戦闘魔導士」のみで、他のギルドには存在しない。1つ目のセット「プレーンシフト」の戦闘魔道士サイク

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》(白)自分のコントロールするパーマネントを対象にとる呪文を打ち消す。異なる歴史をたどったMtGの世界が描かれ、打ち消しの役割が白に移った「次元の混乱」に収録されたカードであり、それ故か青の絡まないカウンターにしては優秀な1枚。《ティボルトの計略》(1)(赤)《対抗呪文》の後、打

怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)6/6次元の混乱で登場した、別の歴史をたどったアクローマ。キーワード能力が減った代わり、変異によって素早く出すことが可能になった。変異で出して《一

次元/Plane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この修復の余波によって「プレインズウォーカーの灯」の性質が不可逆的に変質。多元宇宙中のプレインズウォーカー達の力が大きく削がれてしまった。「次元の混乱(PLC)」以降はしばらく舞台として描かれなかったが、後述するゲートウォッチ達の新たな集合場所としてドミナリアが設定。(我々の時間

飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェラードに対し淡い恋心を抱いていたが、ハナの事も理解していたため自ら身を引いていた節がある。最終的に吸血鬼と化したクロウヴァクスに殺される。次元の混乱で現れた別の世界のミリーは、クロウヴァクスに変わって吸血鬼と化している。とことん報われない。クロウヴァクスとある天使を探すためにウ

筋肉スリヴァー/Muscle Sliver(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

w Sliver (1)(白)クリーチャー - スリヴァー(Sliver)すべてのスリヴァー・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。1/1次元の混乱のコモン。白にタイムシフト。色以外は全く同じ性能。レガシーやPauperでは、筋肉とコレを4積みする「8筋肉」が可能になった。これ

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/18(木) 12:06:09更新日:2023/10/13 Fri 13:22:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Destroy all creatures.They can't be regenerated.マジックにおいて最も基本的で素

Bazaar of Baghdad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キですら採用されない。この汎用性の低さが弱点と言えば弱点で、値段が現在もそれほど高騰していない理由のひとつである。亜種(というかリメイク)は次元の混乱に登場した《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》。青のクリーチャーになっており、色の役割的にはちょうどピッ

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キール」の主要な氏族、2つ目は「アポカリプス」収録の「単色でキャスト可能、対抗色2色をキッカーとして持つ」というボルバーサイクル、3つ目は「次元の混乱」収録の「楔3色をキャストコストとする」伝説のドラゴンサイクルに由来する。ドラゴン多いな。白黒緑はこの色の≪包囲の搭、ドラン/Do

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのだ。レア度はアンコモン。集めやすさも非常に嬉しい。フレーバー的には上古族ドラゴンの巣穴を表した土地カード。楔三色のドラゴン・サイクルも次元の混乱に存在するが、そちらでは楔三色のサイクルは作られなかった。すでにラヴニカで、似たような出し方をする《ボロスの駐屯地》サイクル(バウ

トリーヴァ/ドロマー/クローシス/デアリガズ/リース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制圧できるだろう。ストリクスヘイヴンやフォーゴトン・レルム探訪のドラゴンサポート呪文が入れ替わりでスタン落ちしたのが惜しいところ。余談後の「次元の混乱」で楔3色*1のドラゴンである「報復するものオロス/Oros, the Avenger」、「夢見るものインテット/Intet, t

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フューリー・ゴレム》のようなメインキャラの切り札の色変えも割と躊躇なく行われている。Magic the Gatheringエキスパンション『次元の混乱』では、「別の歴史を辿ったパラレルワールドのカード」として色の役割が通常とは異なるカードが多数登場した。例えば緑の呪文の《巨大化》

ヤヤ・バラード/Jaya Ballard(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たためらしい。そんな状況下でもヤヤの笑みと皮肉は絶えることはない。(とりあえず、塩の嵐の使い道は「料理」らしい。)今となっては笑い話の伏線、次元の混乱の小説版におけるジョダーのセリフ「Jaya's gone.」もポイント。この言い回しは直訳すれば「ヤヤはいなくなった」なのだが、本

  • 1