歌書(総説) - いにしえwiki
論(田中道麿)五もじ七もじ(本居大平)神風伊勢考(同)冠辞考抄出混本歌及歌考(足代弘訓)真葛葉(石塚龍麿)和歌十体抄(加藤古風)万葉摘翠抄(橘守部)神楽催馬楽燈大旨(富士谷御杖)五級例歌(同)謌道挙要(同)北辺随脳(同)五体弁(同)短歌撰格(橘守部)長歌撰格(同)落葉集清話抄(浅
論(田中道麿)五もじ七もじ(本居大平)神風伊勢考(同)冠辞考抄出混本歌及歌考(足代弘訓)真葛葉(石塚龍麿)和歌十体抄(加藤古風)万葉摘翠抄(橘守部)神楽催馬楽燈大旨(富士谷御杖)五級例歌(同)謌道挙要(同)北辺随脳(同)五体弁(同)短歌撰格(橘守部)長歌撰格(同)落葉集清話抄(浅
政書入本桃木本書入万葉集書入本荒木田久老書入本関谷潜書入本長谷川菅雄書入本橋本魚彦書入本市岡猛彦書入本万葉集旁註隅田定保書入本石塚龍麿書入本橘守部書入本中山厳水書入本石橋真国書入本宇都宮綱根書入本万葉集校異座田太書入本古万葉集間宮永好書入本万葉集略解黒川真頼書入本小中村清矩書入本
歌註自讃歌註自讃歌飛鳥井抄ねなしかづら自讃歌管註(恵南)秀歌之体大略(藤原定家)百人一首(同)八代集秀逸(同)撰歌秀略万代和歌集万代集緊要(橘守部)万代和歌集類題楢葉和歌集残篇現存和歌六帖()群書類従150東撰六帖()続群書類従369秋風抄(小野春雄)群書類従151遺塵和歌集(藤
)日本紀歌廼解(同)古事記謡歌註(内山真龍)日本紀類聚解(同)斉明紀童謡考(村田春海)紀記歌詞略解(鈴木朗)厚顔抄書入(関政方)紀記歌廼解(橘守部)神詠古義(同)三輪神杉(同)紀記歌集糾繆(同)南京遺響(鹿持雅澄)稜威言別(橘守部)稜威言別目安(同)神詠製歌考(高橋正澄)日本紀歌
か風(中島広足)手束杖(同)しのすだれ(同)しのすだれ第七集(同)一村薄(高野束根)毛登加志波(本間游清)小林歌城翁自筆詠草歌城集蓬壺愚草(橘守部)作楽園遺稿(山田清安)鄙佐篇豆理(和泉円)木積集(木島菅麿)和田厳足集和田厳足集補遺香取四家集(伊能外記)花鏡謌集(岩雲花香)松平乗
の 風にさきだつ 塵よりも かろきは人の 心なりけり (荷田蒼生子)091.あすか川 明日といひては ながしやる 月日にかくる 柵ぞなき (橘守部)092.弓矢とる わざにかへつゝ とる書に 心の的を とほしてしがな (橘冬照)093.たる事を しりたる顔に いひなして 世にあは
A. 橘守部は、江戸時代後期の国学者です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E5%AE%88%E9%83%A8
(藤原保之)百人一首風耳抄(多田義俊)百人一首新抄(石原正明)百人一首密註(度会常夏)百首正解(杉庵志道)百人一首集註(天野政徳)越廼家苞(橘守部)百首緊要百人一首新釈(豊村)百人一首兒の手引(亀籠山人)百首要解(岡本保孝)百首異見(2)百首異見摘評(萩原広道)峯のもみぢ葉(六人
栃木県平地部に吹く冷たい乾燥した北風を男体山(別称・二荒山)の文字を取り「二荒おろし」あるいは「男体おろし」と呼ぶ。江戸時代末期に編纂された橘守部家集に「下毛(しもつけ)や二荒嶺(ふたらね)おろし小夜更けて月影すごき那須の篠原」とあるのが記録上の初出である。伝承[]植田孟縉の著書
首()群書類従168新見正路校正本堀河次郎百首堀河百首肝要抄(松永貞徳)堀河院初度百首抄(慈延)堀河百首田舎ばなし(法橋沾山)堀河百首緊要(橘守部)堀河百首校註(岡本保孝)寛治百首三種和歌(清水真雄)永久四年百首攷(岡本保孝)久安百首()群書類従169正治百首()続群書類従382
功垂)大ぬさ弁(丹羽氏曄)大幣弁評(中島広足)大ぬさ評(石橋真国)宝所詠草糾繆並同弁(臼井房輝)ふでのすさみ(長野美波留)ふでのすさみ頭書(橘守部)褒貶和歌焼鎌(黒川春村)松の古枝歌使雁のゆきかひ直正問答(秋山直之・等)ひくてあまた(松木直秀)桂園一枝拾遺評(小林歌城)桂園一枝拾
抄(高田与清)神楽歌略註(小野高潔)古事記伝抄(本居大平)東遊考(同)神楽歌新訳(同)催馬楽註釈(?苑主人)神楽催馬楽(松岡辰方)神楽入綾(橘守部)催馬楽入綾(同)神楽考(前田夏蔭)楽章神楽歌幷催馬楽弁解(吉田蕃)楽章(間宮永好)梁塵後抄(熊谷直好)神楽催馬楽通解(今井彦二郎)神
の かちこ)橘忠幹(たちばな の ただもと)橘為仲(たちばな の ためなか)橘為義(たちばな の ためよし)橘諸兄(たちばな の もろえ)橘守部(たちばな もりべ)達智門院(たっちもんいん)伊達政宗(だて まさむね)田辺福麻呂(たなべ の さきまろ)丹波大女娘子(たにはのおおめ