「有核」を含むwiki一覧 - 1ページ

用語解説 - ある滋賀県民の方言覚書き

「滋賀県の方言は~」のように断言するのは語弊があるため、「筆者の」と断りを入れている。 無核:アクセントの核がないこと。「平板」とも言う。「有核」と対になるもの。 有核:アクセントの核があること。「起伏」とも言う。「無核」と対になるもの。有核のなかでも、語頭(単語の最初)に核があ

地名のアクセント - ある滋賀県民の方言覚書き

line;かもがわ=、東山:_ひがし'やま、嵐山:_あらし'やま 東山の地元発音は無核らしいが、意識しないとついつい有核で言ってしまう。 大阪 _なにわ=、梅田:_うめだ=、淀屋橋:_よどや'ばし、心斎橋:_しんさ'いばし、

アクセント表記について - ある滋賀県民の方言覚書き

表記① 単語のアクセントの場合アクセントを表すにあたっては、有核(アクセントの上下があるもの)の場合はアクセントが下がるところ(「下がり目」「核」「滝」などと呼ばれる)を ' で示し、無核(アクセントが下がらないもの。いわゆる平板型)の場合は語末に = を付すこととする。

  • 1