「明応地震」を含むwiki一覧 - 1ページ

東海・南海・東南海連動型地震 - Gravity Wiki

害が多かった。津波で摂津・阿波・土佐に被害、特に阿波の雪(由岐)湊で流失1700戸、流死60余。東海地震の発生は不明。1498年9月11日 明応地震(東海・東南海地震):M8.2~8.4。伊勢や駿河など広い地域に津波、死者3~4万人。その2ヶ月前の6月30日に九州から東海にかけて

南海地震 - Gravity Wiki

天王寺の金堂が転倒し圧死者が出た。津波で摂津・阿波・土佐に被害、特に阿波の雪(由岐)湊で流失1,700戸、流死60余。1498年9月20日 明応地震(東海・東南海地震) - M 8.2~8.4、死者3万~4万人以上と推定。伊勢・駿河などで津波により大きな被害、浜名湖が海と繋がる、

地震の年表 - Gravity Wiki

多数。1498年6月30日 南海地震 - 日向地震との混同との意見も有る。7月9日 日向地震 - M 7.0~7.5、死者多数。9月20日 明応地震(東南海・東海地震) - M 8.2~8.4、死者3万~4万人以上と推定。伊勢・駿河などで津波により大きな被害、浜名湖が海と繋がる、

戦国安土桃山時代の元号付き出来事 - いにしえwiki

申待板碑, 飛良泉長享延徳 - 長享・延徳の乱, 長享・延徳の訴訟, 延徳田んぼ, 延徳村, 延徳密奏事件, 延徳寺明応 - 明応の政変, 明応地震文亀 - 文亀曼荼羅, 文亀名香合永正 - 永正の錯乱, 永正の乱, 越中永正の乱, 永正寺, 永正地震, 永正記, 永正十四年町石

  • 1