中国麻雀のローカル役一覧 - 麻雀ローカルルール Wiki
三碰単釣五面和三面対倒双釣三面三釣両面四碰単釣四方三志六面和三聴三釣三面嵌釣双三面釣七面和三釣二嵌七擒七縦八面和八角灯八面単釣六面双釣和絶張断幺九断一断五断九花断断碰断幺平不吃牌自摸和門前清自摸和摸釣不求人全倒鋪海底撈針妙手回春天和地和人和天聴点和全求人門前清海底撈月一歩登天吃双
三碰単釣五面和三面対倒双釣三面三釣両面四碰単釣四方三志六面和三聴三釣三面嵌釣双三面釣七面和三釣二嵌七擒七縦八面和八角灯八面単釣六面双釣和絶張断幺九断一断五断九花断断碰断幺平不吃牌自摸和門前清自摸和摸釣不求人全倒鋪海底撈針妙手回春天和地和人和天聴点和全求人門前清海底撈月一歩登天吃双
断幺九三暗刻宣告听牌読みタンヤオチュウサンアンコウセンコクテンパイ和了り飜4飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+三暗刻の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]上位役[]
断幺九一色二順宣告听牌読みタンヤオチュウイーソーリャンシュンセンコクテンパイ和了り飜3飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+一盃口の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]
Js2plane.pngMJp5plane.pngMJp7plane.pngMJp8plane.png ツモ解説[]字牌を使わないで和了る。断幺九の下位役である。下位役[]上位役[]断幺九(1飜)複合の制限[]採用状況[]中国の公式ルールでは1点役として認められている。参照[]脚
純全断幺九読みジュンチャンタンヤオチュウ和了り飜3飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]ウィキペディアの謎の役の1つ、内容不明。「純全帯」がいたずらで書き換えられたものと思われる。また純全帯の正式名称でも
真正断幺九読みしんせいタンヤオチュウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]四萬五萬MJm6plane.pngMJp4plane.pngMJp5plane.pngMJp6plane.pngMJs5plane.pn
流し断幺九読みながしタンヤオチュー別名逆流し満貫和了り飜満貫1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]捨て牌が中張牌だけで、途中で自分の捨て牌を鳴かれることなく流局した場合。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]
混全断幺九読みホンチャンタンヤオチュウ和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]ウィキペディア謎の役の一つ、内容不明。「全帯」がいたずらで書き換えられたものと思われる。また全帯の正式名称でもある。
ー読みライトニングサンダー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]断幺九、一盃口、平和、ドラ2の複合。名前が厨二病というか邪気眼というか、まあなんというかアレだが気にしない。下位役[]断幺九一盃口平和上位役
断幺九蓮宝燈読みタンヤオチューレンポウトウ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二索二索MJs4plane.pngMJs5plane.pngMJs6plane.pngMJs8plane.pn
偶数対々和読みぐうすうトイトイホー正式名称全双刻和了り飜2飜5飜(対々和、断幺九を含む)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二萬二萬MJs4plane.pngMJp8plane.png ロン ポンMJm6plan
断幺九読みタンヤオチュー別名断么九タンヤオAll simples (英語版Wikipediaでの呼称。中張牌はsimple tilesと呼ぶ模様)和了り飜1飜(通説)1飜(門前のみ)(異説)1飜(門前でなければ祝儀扱い)(レアな異説)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複
上級断幺九読みじょうきゅうタンヤオチュー別名上級断幺和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]三萬三萬MJm6plane.pngMJs4plane.pngMJs7plane.pngMJp6plane.pngMJp6plane.p
1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]258のどれかを刻子か雀頭にした断幺九清一色。下位役[]断幺九清一色上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン
ーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27185【切る牌がないじぇ!】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27186【断幺九平和三色ドラドラ】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27187【なぜ立てない?言ってみろ】【バーチャルyoutuber
登録日:2009/05/28(木) 13:48:14更新日:2024/02/09 Fri 10:43:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧麻雀の手役の一つで一翻役。読みはタンヤオチュー。通称はタンヤオ。正しくはヤオの字は公の字の二画目がないもの。うにコードじゃない
d1plane.png ロン解説[]4面子1雀頭すべてに幺九牌が入っていると成立。順子と字牌が入っていること(入っていないと別の役になる)。断幺九とは対極に位置する役であり、タンヤオとは対照的に報われない感丸出しの役である(作りにくいのに食い下がるとたった1翻にしかならない)。下
ではないだろうか。「オールファイブ」と呼んで6飜とする場合もあるが、この場合全中の要件も満たしていなければならないという説もある。下位役[]断幺九(1飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国公式ルールでは16点。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
門52色の数牌のみ嶺上開花5槓または花牌の補充牌であがる。海底撈月5河底ロン一般高5一盃口二連刻5二暗刻5四帰二52面子で4枚使い(四帰一)断幺九5二色同刻4老少4同色で123・789または111・999の組両相逢3二色同順門清3門前ロン自摸2鳴いてツモあがり将眼22・5・8の雀
で、偶数の数牌からなるもの。七対子が必ず複合するが、実質何飜になるかは七対子自体の取り決めによる。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子、断幺九が必ず複合する。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
断なし読みくいタンなし種別制限ルール別名ナシナシ(後付なしの場合)ナシアリ(後付ありの場合)目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]断幺九を門前役とするルール。喰い断を認めるかどうかは、半荘開始前の重要な取り決めの一つである。「喰い断それ自体は縛りを満たさないが、ほかに縛
gMJs6plane.pngMJp4plane.pngMJp6plane.png ロン解説[]4~6の数牌だけで和了ると成立する。下位役[]断幺九(1飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国の公式ルールでは24点役。参照[]全小、全大脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
子1雀頭作る役である。9月3日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]複合の制限[]タンピン複合で結果3飜、上級断幺九が採用されてるなら結果4飜。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能
ロンMJs4plane.png チーMJp3plane.png解説[]3、5、7、4だけで和了すると成立。同名の電波ソングに由来。下位役[]断幺九 (1飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
役やドラをあわせて52飜(場ゾロ込み54飜)以上になった場合、4倍役満と同じ点数にするというルール。 役箱によると、「立直一発海底ツモ清一色断幺九赤2ドラ40など」下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。以下の例の場合ピアノ待ち三門張で平和と門前清自摸和が成立。三筒、六筒で和了ると断幺九が成立。二萬六萬MJm8plane.pngMJs4plane.png 倒牌MJp4plane.pngMJp6plane.pngMJp8
ことができる。但し、一部違う場合があるので注意せよ。門前清自摸和……1翻。鳴くと成立しない。捨て札を鳴かず、なおかつツモアガリすると付く役。断幺九……1翻。数札の2〜8のみで和了形を構成する。鳴いても成立するかどうかは、事前に話しあって決めること。平和……1翻。鳴くと成立しない。
下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3・4・6のみのあがりは4飜。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和・断幺九と複合して結果7翻。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
.pngMJp7plane.png ロン解説[]3、5、7の数牌だけによる和了り。ただし、3と5と7が全て1つ以上ある必要がある。下位役[]断幺九(1飜)対々和(2飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
lane.png ロン解説[]筒子の清一色断幺七対子。二筒から八筒まで2枚ずつで構成される。この役が採用されない場合、清一色・二盃口・平和・断幺九となり少なくとも三倍満である(七対子であるが、二盃口にとるほうが高いため二盃口にとる)。これに立直やドラなどが乗って数え役満になること
子中途報聽1点日麻の立直にあたる役だが、鳴いていてもよい。立直後手を変えられない。平胡1点4面子全てが順子であること以外の条件はない短幺1点断幺九缺門1点絶一門將1点アタマが2、5、8のどれか缺五1点読んで字のごとく数牌の5がない卡五1点5の嵌張待ち。一般高1点一盃口独聽1点一面
p4plane.pngMJp8plane.png ロン 対MJm7yoko.png 対MJs3plane.png 対MJs6yoko.png断幺九が複合する例解説[]本来4面子1雀頭になっていないために鳴いて作ることができない七対子だが、七対子を狙っていることをばらせば、1個ない
ウジュンセンコクテンパイ和了り飜5飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+平和+三色同順の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]http
(外部リンクも参照)、符は刻子に準じるとされる。順子でも刻子でもないので、平和や対々和、一盃口などの要件を満たさない。しかし、種類によっては断幺九、全帯幺、混老頭などの要件を満たしうる(よって対々和や七対子と複合せずに混老頭が成立しうる)。「明連子」を作るときは「レン」と発声する
タンピンセンコクテンパイ和了り飜3飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+平和の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]http://im
く手牌が全て緑色であり見た目にも美しい。元々は発が無いと成立しなかったが、これは満貫が最高だった時代はわざわざ緑一色をつけなくても(清一色・断幺九で)満貫になっていたからである。現在は発無しでも成立することが多い。下位役[]上位役[]発なし緑一色複合の制限[]採用状況[]ローカル
ものとする日本語韓国語価値備考門前멘젠menjen1翻ツモ쯔모jjeumo1翻門前と複合し2翻平和핑후pinghu1翻ツモ平和は認められない断幺九탕야오tang-yao1翻役牌역패yeokpae1翻一気通貫일기통관ilgitonggwan2翻混一色혼일색honilsaek2翻対々
超平和読みちょうピンフ和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]断幺九+平和+一盃口+絶一門の複合役。結果6飜。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
門前役、数牌のみの1雀頭4順子で両面待ちの和了(客風牌の雀頭不可))一盃口(門前役)七対子(門前役)※通常の麻雀と飜数が異なる立直(門前役)断幺九(非門前は他に役があった場合のみ成立)役牌2飜[]一気通貫(喰い下がり)三色同順(喰い下がり)全帯幺九(喰い下がり)対々和三暗刻三風刻
)。捨て牌は整然と並べる必要がない。役一覧[]飜備考自摸1飜鳴いてツモ和了り搶槓1飜門前清1飜門前でロン和了り平胡1飜日本麻雀と同じ短幺1飜断幺九箭刻1飜三元牌の刻子門風牌1飜自風の刻子圏風牌1飜場風の刻子缺門1飜絶一門將1飜アタマが2、5、8のどれか缺五1飜読んで字のごとく数牌
、ドラ表示牌で場に公開されている種類の牌を一切使わない上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]↑断幺九とは全く別の役である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てツモあがり平胡2翻1翻1翻1翻1翻中国麻雀と同じ將1翻1翻アタマが2、5、8のどれか缺五1翻1翻読んで字のごとく数牌の5がない短幺1翻1翻断幺九般高1翻1翻一盃口三元牌1翻1翻三元牌の刻子風牌1翻場風か自風の刻子花牌1翻使うルールと使わないルールがある單吊/独聽1翻1翻一面待ち
Jm7yoko.pngMJm8plane.png チーMJm7plane.png解説[]萬子の1・9が入っていないチンイツ。下位役[]清一色断幺九上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
飜(喰い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]清一色と断幺九の複合。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
るルール。四人打ちならチーも可能。注意点[]「う」もしくは「☆」を待つ場合はペンチャン待ちとなるため、平和の条件を満たさない。字牌扱いなので断幺九は満たさないが混全帯幺九・混一色へ持っていくのは可能。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S