「捨候」を含むwiki一覧 - 1ページ

蹴鞠之目録九十九箇条 - いにしえwiki

たあしをつまさきにかゝり。左の沓をうけてまつべし。鞠またるとき沓をふみ候へば。鞠にあふべし。是和合の沓といふ。一、左足つめといへる事。鞠をけ捨候下足のつまさきにかけ。前へ左の沓をすゝまする也。鞠いかやうにきたり候とも。少も驚くべからず。まりを忘〔志歟〕て稽古を思へといへる事。此し

松下十巻抄 - いにしえwiki

によりいかになをしてもなをるまじきくせあるものにて候。又すがたも有ものにて候。それは無才覺候之間。其なりのまゝけさせべく候。如此の儀何も可用捨候。一、鞠に三德と云事は。是もけかたより出候也。一、手もちの事。身よりも少さきに出候やうにもちたるが能候。いかにも手のうちより鞠出候ごとく

  • 1