「戦う王」を含むwiki一覧 - 1ページ

アスバル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

数。少なくとも、レイジバルスを使役してデモンズゲイト1体を討伐する程度はできるようだ。見た目は中性的で優しげな顔立ちをした魔族の青年。一国の戦う王ということでトーマやギルガラン王子同様かなりのイケメンである。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

天の覇王 北斗の拳 ラオウ外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確に拳王軍に所属している。「極悪ノ華」ではラオウ麾下かどうか微妙に不明。ケンシロウCV:石川英郎北斗兄弟の四男、世紀末救世主。弱き者のために戦う王者。ラオウの前に立ちふさがる最強の敵であり、軍閥目線からすればフラフラ歩いて行っては武装勢力を殺して回る彼がいかに厄介であるかよくわか

野原しんのすけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郷剛太郎とは映画の舞台挨拶前にたまたまトイレで会った縁から、名前を覚えてもらえるほど関わりが深い。「罪を憎んで人を憎まず」を信条に正義のため戦う王道ヒーローのアクション仮面、敵幹部が全員主人公の家族、最終回での「パワーアップしていくだけの殺し合いはもう沢山だ!」という発言など、シ

王の財宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12-13 08:38:41) 賢王時の王の号砲ではバビロンで出した物を召喚したウルク兵達の弩で撃ち出すというアレンジ。一人で戦う英雄と国で戦う王の在り方の違いが -- 名無しさん (2016-12-13 09:48:11) 王の財宝の射出原理って要は魔力放出の原理で魔力を力

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

39:20) アルキード王が馬鹿なことをせずに国が存続していれば、王子として一点物のトケ鞭の棘殺怒流鞭と相棒の鷹・死穿鳥をシルクハットに隠し戦う王子様になっているんだろう。 -- 名無しさん (2014-01-26 09:47:57) メルルがポップを好きなことに関しては「こ

ジェームズ・トレードモア(KAMENRIDER DRAGON KNIGHT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う姿から次第に心を開かれ、エピローグでは相思相愛となっていた。変身して戦う姿も勿論描かれており、ギャグ時空ではない正真正銘の正義の戦士として戦う王蛇を見ることができる。【余談】基本的に真面目なキャラなのだが、プライス共々吹き替え声優が杉田氏である為、たまにかなり自由なアドリブが飛

水谷絵理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を意識したネタが多い感じなためよくニコ厨とも言われる。ストーリーは途中までは765プロのアイドル(星井美希、双海亜美/真美、水瀬伊織)などと戦う王道ルートだが、後半から急ピッチに物語が進み、選択肢しだいで意外な人物と対立することになる。このルートは本ゲーム屈指の鬱ルートだが現実感

リチャード(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なギャグダンジョンの長を倒して強化ラムダと戦うのが目的のプレイヤーには難易度を「シンプル」にされすぐ「なん…だと…!?」されるちなみにここで戦う王子はプレイヤー側のキャラが一人になると稀に攻撃しなくなることが確認されている プレイヤーは大抵アスベルを操作してるので結果的にリチャー

踊り子/バード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダンサーの再行動は隣接する最大4ユニットに有効。騎馬系の再行動と合わさって、かなり強力である。[[レヴィン>レヴィン(FE)]]初代バードは戦う王子様。親世代・子世代共に最重要ポジション。ぶっちゃけ四章からずっと影の主人公。フォルセティが本体と言ってはいけない。余談だが、四章で部

人食いのバルトロメオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュバリアをそのまま飛ばして相手にぶつける攻撃技。破壊不可能かつ強固な“壁”が勢いよく激突してくるのと同義なので、攻撃力も相応にあり屈強な「戦う王」エリザベロー二世を一撃で戦闘不能に追い込む威力を見せた。流動防壁バリアビリティバリアの形状を自在に変化させる。作中では「階段ステアー

ギャラクシア・ヒーローズ:カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊形態が判明した。一張羅型カースドプリズンの定石と言うべき戦法の一つ。バイク型・車型・ヘリ型など、自分が最も得意とするフォルムを最短で纏って戦う王道タイプ。シティ内にありふれているもの程、序盤の瞬発力と継戦力が上がるので中々に侮れない。「脱獄」メインのスタイルなのでゲージを溜める

十字架型の武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内の味方の耐久回復である。レオ=ホワイトファング(GUILTY GEAR Xrd-SIGN-/-REVELATOR-)十字架型の双剣を握って戦う王様。普通の斬撃以外では、巨大化させたり獅子の頭を生やしたりなど変化することがある。オラトリオ聖人(GUILTY GEARシリーズ)元は

ヴィンスモーク・ジャッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュ、長男イチジ、次男ニジ、四男ヨンジの四男一女を儲けている。【人物】基本的に厳格で冷酷な人物。王であると同時に、自らも前線に立つこともある"戦う王"。「男は拳で語るもの」と考えている好戦的な面もある。また、王族という育ちゆえに、部下から尽くされて当然と認識する高慢な性格だが、逆に

セイバークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妹は死後に神として祀られ神格を得ている。風評によって神格を奪われた同イベントの大ボスのカウンターになった。全体にかかるバフが多く、仲間と共に戦う王将スタイル。◇シャルルマーニュCV:木村良平ILLUST:ワダアルコムーンセルにてただ一度だけ召喚された幻想の騎士、まさかの再登場。当

爆裂戦記ドンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のブームはその何度目かのものだとか。内容は、宇宙精霊アストローニアからキラメキパワーを与えられた戦士ドンシャインが銀河大盗賊団ヌスットリアと戦う王道ヒーローもの。後述する第43話の内容からすればかなりバラエティ豊富な作品のようだ。スカルゴモラに破壊されてしまったリクの部屋を見ると

飛翔チーム(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マスクがオシャレ そういうのがもう一人いたような… -- 名無しさん (2017-11-07 10:43:03) 王位争奪戦って徐々に戦う王子の格が下がってったよね -- 名無しさん (2017-11-15 08:51:57) マリポーサが再登場したらどういう戦い方する

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック。攻撃型のシェリーに合った分岐で、50%貫通攻撃化もありがたい。クローディアイベント『竜殺しの剣』の報酬。亡き兄の剣と遺志を受け継ぎ竜と戦う王女様。ステータスはシェリーと同じく攻撃型。同じく打たれ弱いので、ぶつける相手はよく選ぼう。スキルは『ドラゴンスレイヤー』で、自身の攻撃

ワンダーウーマン_(ドラマ) - DCデータベース wiki

のまま実写化されている。遠く離れた故郷の島でしか手に入らない謎の物質フェミナムから無敵の力を得たワンダーウーマン。彼女は女性の価値を自覚する戦う王女として、次々とナチスの悪党たちに立ち向かう。そんなヒロインを演じるのは、元ミスUSAのリンダ・カーター。普段は大きな眼鏡をかけて、ア

  • 1