「忍者ロボ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ランカスレイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件を満たすとどのマップ(分岐時は飛影チームが参戦してるマップのみ)にもNPC出現するという神出鬼没な仕様と化したのだ。その条件というのは、「忍者ロボの黒獅子・鳳雷鷹・爆竜、および戦艦エルシャンクのいずれかのHPが最大値の50%まで減少」というもの。この条件はゲーム中でもしっかり説

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

西克幸【概要】初登場はnumber.10(第10話)「光り届かぬ世界」。GGG諜報部に所属し、偵察や情報処理などの諜報活動が目的で開発された忍者ロボ。GBR-4。氷竜同様に、冷静沈着な紳士だが、ボルフォッグの場合、如何なる相手にも敬語を使うのが特徴。護のことを「護隊員」と呼び、お

シャドウ丸/カゲロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)制作のロボットアニメ『勇者シリーズ』第五作『勇者警察ジェイデッカー』に登場するロボ。シャドウ丸は第10話で初登場、後のシリーズに登場する『忍者ロボ枠』の先駆け的存在でもある。そのプロトタイプであるカゲロウは第10話と第11話のゲストロボとして登場、彼の存在は今後のストーリーを左

忍者ハットリくん - 藤子不二雄 Wiki

に名前を呼ばれた事がない。生徒思いで、児童からの評判は良い。機械流[]シノビノ博士声:野本礼三本名:シノビノ光門(こうもん)。発明家。機械流忍者ロボ丸というロボットを作りカンゾウと敵対していたが、ロボ丸がカンゾウに敗れてからはハットリ兄弟に協力するようになった。但し、ロボ丸以外に

ショーグン・ミフネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を仕掛けようとしていた。悪事が阻止された後は警察に連行された。名前は「服部半蔵」から。●ニンジャハンゾウがミフネ大仏の中に巧妙に隠していた忍者ロボット。炎や鎖を使って攻撃する。スパロボでは軍団の雑魚として量産される。・ミスター・クロオビCV:石塚運昇ミフネに仕える空手家で、松崎

機獣合体シャドーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イソンやガードダイバーの流れを汲みつつ、ロボットにも変形する複数のサポートメカとの合体はサンダーバロン以来となる構成である。この形式は次作の忍者ロボのビッグボルフォッグにも大きな影響を与えた。最初はCM明けアイキャッチに姿がなく、初登場回の7話からアイキャッチに登場した。武装は大

忍者ハットリくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も」など。なお、よく顔はお面と言われるが、これは実写版でお面が使用されたためと思われ、原作にそのような設定はない。某ゲームシリーズに登場する忍者ロボは中の人ともどもオマージュ。・三葉 ケン一CV:菅谷政子/天神林ともみ演:高宮克巳/知念侑李ハットリくんが居候する三葉家の長男。通称

小西克幸 - ゲーム情報ウィキ

』の阿弥陀丸や『SAMURAI DEEPER KYO』の鬼眼の狂など、主役級の「侍」を複数演じており、デビュー作のボルフォッグもそれに近い「忍者ロボ」であったことから、「『侍といえば小西』と言われるようになりたい」と語っていた。2005年にはOVA『冥界編編聖闘士星矢 冥王ハーデ

忍者戦士飛影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

good-by 永遠の~」であり、byeではない。打ち切られなければ零影も飛影のような合体ロボになるはずだった。シャルムも魔影という3体目の忍者ロボに乗る予定だった。打ち切りの影響でかなりマイナーなアニメだったが、スーパーロボット大戦シリーズに参戦したことで(色々な意味で)知名度

忍者戦隊カクレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら危なかった」 -- 名無しさん (2016-03-18 19:52:22) カクレンジャーの年は同局のGガンダムとジェイデッカーでも忍者ロボが出たんだよな。 -- 名無しさん (2016-06-15 19:19:52) よく突っ込まれる「ドロンチェンジャーは封印のため

ワイリーナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「スパークショック」は電子部品をショートさせて一時的に行動不能にする。DWN.024 シャドーマンいつの間にかナンバーズに加わっていた謎多き忍者ロボ。一説によると地球外ロボットとも言われている。クイック同様、有賀版では超優遇対象。どこから出てくるのか分からない巨大手裏剣「シャドー

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レクトリックガビョールが動き回っており、これもタイミングよく潜り抜けないといけない。・DWN.024 シャドーマンいつの間にか作業現場にいた忍者ロボ。殆どデータが存在しない謎のロボットで、ワイリーが開拓作業中に発掘した地球外文明ロボットに手を加えたという噂もある。忍者らしく軽やか

KAMEN RIDER memory of heroez - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する唯一のキャラクター。雑魚の癖にアーマーを持ち、狙撃してくるため鬱陶しいが、コンボ稼ぎにも使える。また、ガーディアン以外にも巨大ロボや忍者ロボなど、オリジナルの財団X製兵器が登場している。【オリジナルキャラクター】◇アイCV:田村ゆかりセクターシティのナビゲーターAI。丸っ

壊滅級(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と光のドロップ強化が3つずつ付いており、闇か光のパーティーであればかなり有用な装備である。影機王・クロガネマル赤黒紫の刺々しいデザインをした忍者ロボット。マシンタイプの降臨特有の「ボスが変身する」演出が存在する。変身前は先制で全体2ターンバインドしてくる。変身した後はダメージ無効

METAL SAGA~ニューフロンティア~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせてくれる先生役。次回作ではオープニングムービーにだけ登場し、なぜか火球を吐く能力を身に着けていた。からくり半蔵メカの馬に乗ったてきとーな忍者ロボ。スターフォール南西部の遭遇型。敵としての強さも話題になったが、そのてきとーなデザインに既視感があるという下馬評も飛び交った。それが

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/03/03 Thu 08:30:05更新日:2024/01/19 Fri 13:55:42NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧おぼろさん、シノビマシンを!ほな行くで! シノビマシン、発進!この項目では、『忍風戦隊ハリケンジャー』に登場する巨大メカお

勇者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公の勇太君の可愛さ◆二号ロボを含めたサポートロボ全員にキャラが立っており、ひとまとめに扱われない◆レギュラーの敵が登場しない◆シリーズ初の忍者ロボが登場○黄金勇者ゴルドラン◆『冒険』をテーマとした広大な世界観◆ドタバタ系コメディな作風◆本物より22%強い偽物◆掟破りの新勇者◆勧

  • 1