勇猛百人一首 - いにしえwiki
小夜衣 かへすしるしに みえもしなまし (従三位平資盛)020.流れての 名だにもとまれ ゆく水の あはれはかなき 身は消えぬとも (左馬頭平行盛)021.散るぞうき 思へば風も つらからず 花をわけても 吹かばこそあらめ (平経正)022.まどろめば 夢にも見えつ 現には 忘る
小夜衣 かへすしるしに みえもしなまし (従三位平資盛)020.流れての 名だにもとまれ ゆく水の あはれはかなき 身は消えぬとも (左馬頭平行盛)021.散るぞうき 思へば風も つらからず 花をわけても 吹かばこそあらめ (平経正)022.まどろめば 夢にも見えつ 現には 忘る
せは 小夜衣 かへすしるしは 見えもしなまし (従三位平資盛)019.なかれての なたにもとまれ 行水の 哀はかなき 身は消ぬとも (左馬頭平行盛)020.散るそうき おもへは風も つらからし 花をわけても 吹はこそあらめ (平経正朝臣)021.まとろめは 夢にもみえぬ うつつに
し 野べの露とも 消ずして 思はぬ里の 月をみるかな (平經政朝臣)052.身をつみて たれか哀と 思ふべき 我ばかりうき 人しなければ (平行盛)053.高嶺より はるかに見れば 大井川 となせはをちの 梢なりけり (覺性法親王)054.今朝よりは いとゞ思を たきまして なげ
じろうはぶく) = 渡辺省026.三位中将維盛 (さんみのちゅうじょうこれもり) = 平維盛027.左馬頭行盛 (さまのかみゆきもり) = 平行盛028.但馬守経正 (たじまのかみつねまさ) = 平経正029.梶原平三景時 (かじわらへいぞうかげとき) = 梶原景時030.木曽左
A. 源範頼率いる平氏追討軍と平家の平行盛軍の間で行われた戦い。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
1年))、丹姓平良文の7世の孫(『日本書紀年代論』(石川雄治/文芸社/2000年))などの諸説があるが、いずれも仮冒の疑いがある。↑ 同時に平行盛(伊勢平氏(六波羅氏)の清盛の孫、基盛の子)の系統と仮冒したが、実際は菊池氏の一門である肥後氏の庶家とも国造の多禰直の後裔ともいわれる
A. 平 行盛(たいら の ゆきもり)は、平安時代末期の平家一門の武将で、平清盛の四男です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E7%9B%9B
かきよ の しじょ)平経親(たいら の つねちか)平経正(たいら の つねまさ)平棟仲(たいら の むねなか)平康頼(たいら の やすより)平行盛(たいら の ゆきもり)高丘河内(たかおか の かわち)高階貴子(たかしな の きし)鷹司清雅(たかつかさ きよまさ)鷹司冬平(たかつ