麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
rツモで役牌の暗刻を完成させる)など、手牌だけで役が確定している(と主張できる)場合は別。 その一方、おのずと手牌全体が役に絡むことになる対々和や混一色の手ではアリアリと同じ感覚で鳴いて構わない。 また、例えばタンヤオ、三色、一通、チャンタなどのノミ手で両面待ちになり、役がつ
rツモで役牌の暗刻を完成させる)など、手牌だけで役が確定している(と主張できる)場合は別。 その一方、おのずと手牌全体が役に絡むことになる対々和や混一色の手ではアリアリと同じ感覚で鳴いて構わない。 また、例えばタンヤオ、三色、一通、チャンタなどのノミ手で両面待ちになり、役がつ
偶数対々和読みぐうすうトイトイホー正式名称全双刻和了り飜2飜5飜(対々和、断幺九を含む)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二萬二萬MJs4plane.pngMJp8plane.png ロン ポンMJm6plan
で暗刻を作らないと厳しい。逆に言えば、1つでも暗刻が完成していれば難易度はグッと下がる。また、下位役の小三元も単独で実質満貫、さらに混一色や対々和まれに混老頭と複合し、跳満や倍満、ドラが絡めば三倍満まで見えるなかなかの大物手。欲張って無理に大三元を狙わずに小三元で十分と見てアガっ
二飜。喰い下がりしない役で、鳴いても二飜。同順は鳴くと一飜になるが同刻は下がらず、さらに同刻は刻子でつくるため符も多く手に入りやすい。さらに対々和や三暗刻、場合によっては混老頭や三槓子とも絡む可能性もあるため、同刻は同順ごときのカス役と違い、とても強力な役なのだ!と、ここまで言え
四暗刻読みスーアンコー別名ツモスー(双ポン待ち)門前対々和Four concealed triplets (英語版Wikipediaでの呼称)埋金貨(役箱)埋蔵金(役箱)Hidden Treasure(役箱)ロッソ・ファンタズマ和了り飜役満(門前のみ)三倍満(門前のみ)[1]目次
でこの飜数となり、青天井ルールで908溝6519穣5024秄3594垓8349京9283兆6857億6134万1700点になる。この計算には対々和が含まれていない。作中の描写を見る限り、この和了が登場した対局では青天井ルールでも四槓子と対々和の複合が認められない模様である。役では
囃子五福臨門五門全斎十五彩繽紛伍門斎和了り飜1飜…ニコニコ大百科「麻雀のローカル役一覧」付属スレ >>53より2飜2飜(門前のみ)5飜役満…対々和の場合役満(門前のみ)…対々和の場合目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬三萬MJs3
奇数対々和読みきすうトイトイホー和了り飜2飜4飜(対々和を含む)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参考牌譜8 脚注牌例[]一萬一萬MJm5plane.pngMJs7plane.png ロン ポンMJp3plane.pngMJp3yoko.pn
混奇数対々和読みホンきすうトイトイホー和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]奇数牌と字牌からなる対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和の付加役。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[
混偶数対々和読みホンぐうすうトイトイホー和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]偶数牌と字牌からなる対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和の付加役。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注
ド1枚が1元という情報がある)。役の一覧[]役は次の通り。0翻の和了を基本とし、1翻ごとに点数を倍にする。根(四帰一に相当)…1組につき1翻対々和…1翻清一色…2翻清対(清一色と対々和の複合)…3翻将対(2、5、8のみからなる対々和)…3翻七対子…2翻清七対(清一色と七対子の複合
対々和読みトイトイホー別名トイトイ鳴き四暗刻碰々和All triplet hand (英語版Wikipediaでの呼称)鸞鳳斉鳴(役箱)モイモイホー、モイモイ和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二萬二萬MJs9plane.
混老頭読みホンロウトウ別名混老頭対々和(or七対子)混老対々(or七対)All terminals and honors (英語版Wikipediaでの呼称)混幺九(役箱より。中国公式名称)戦国無双(混老七対の別名)和了り飜2飜(通説、実質4飜)3飜(役箱に掲載されていた異説)目
仙過海8翻花牌役姊妹碰10翻三色同刻小三元5翻5翻10翻三連刻10翻雙飄10翻2色でそれぞれ老少を作る?清一色4翻10翻20翻混碰4翻混一色対々和清碰5翻清一色対々和雙龍抱10翻20翻二盃口大三元6翻10翻20翻混老頭5翻20翻四暗刻10翻20翻全帶10翻15翻同じ数字を含む刻子
二同刻読みリャンどうコー別名両同刻ダブルデートアベック対々和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参考牌譜8 脚注牌例[]六索六索MJp2plane.pngMJp6plane.pngMJd1plane.png ロンMJp6plane.p
槓または花牌の補充牌で和了。搶槓……1翻。通常の麻雀と同じ。一気通貫……2翻。鳴くと1翻。同色の123-456-789の3組の順子を揃える。対々和……2翻。刻子または槓子のみで和了する。三暗刻……2翻。上がった時の手に、暗刻子または暗槓子があわせて3つある。立直即……2翻。鳴くと
(連番の牌3つの組)を4つ作ってアガる場合、「一色四順」と言うローカル役満になることもある。形としては三暗刻(暗刻を3つ作ってアガる)、及び対々和(暗刻以外も含めて刻子を4つ作ってアガる)の上位役という立ち位置になっている。言うまでもないが暗カン以外の鳴きを1度でも行うと暗刻を4
八索、發の6種類である。デザインによっては緑以外の色が混じっている場合もあるから、この6種類は覚えておきたい。二索、三索、四索、六索、八索で対々和の形にするか、あるいは二索、三索、四索の順子と六索、八索の刻子(槓子)、そして雀頭を併用すれば清一色の形、つまり發なしで作ることも可能
青函トンネル(対々和)読みせいかんとんねる和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒刻子・北刻子・東ポン・發槓。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
白鳥読みはくちょう和了り飜5飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白と1索を刻子にした対々和。下位役[]対々和白上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
率変動和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3と7の牌のみで作る役。必然的に対々和が付く。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
.png ポンMJd2yoko.png解説[]以下の2種類がある。A:南(南千住)・北(北千住)・發(青井)・6(六町)・8(八潮)を使った対々和。B:北(北千住)・發(青井)・6(六町)・8(八潮)・3(三郷中央)を使った対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚
飜(実質6飜以上)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]西と南を刻子(槓子)にした混一色対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]この役自体は2飜だが、混一色・対々和(場合によっては役牌)が複合して実質6飜以上になる。採用状況[
茴香ポン(対々型)読みフイシャンポンういきょうポン和了り飜1飜(役箱:この場合は三色同刻と対々和も数える?)5飜6飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]三萬四萬MJm4plane.pngMJf3plane.png ロン ポンM
じ数字の3枚からなる面子のこと。「立体麻雀」のルールによれば(外部リンクも参照)、符は刻子に準じるとされる。順子でも刻子でもないので、平和や対々和、一盃口などの要件を満たさない。しかし、種類によっては断幺九、全帯幺、混老頭などの要件を満たしうる(よって対々和や七対子と複合せずに混
.pngMJs7plane.pngMJd3plane.png ロンMJd3plane.png ポンMJm5plane.pngこの場合は飜牌、対々和も成立。ツモであれば三暗刻も成立。解説[]同色の1・5・9の刻子を作れば成立。対々和でなければならないという説もある。下位役[]上位役
打ち手も多いので、これは一長一短。また、字牌よりも場に安い色の牌で待つほうが良い場合も。字牌ドラ待ちで立直をかけるかというのは悩みどころ。■対々和、暗刻系との両天秤例えばこの形一一三三四EEGG337西ツモ三 ドラ北この場合、三をツモ切ってチートイシャンテンを維持するか、三で暗刻
MJp5plane.png ポンMJf3yoko.pngMJf3plane.png ポンMJf4yoko.png解説[]3、8、5、西、北の対々和で役満となる。混一色でなくてもいいらしい。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索(八咫烏)・1筒(サッカーボール)・赤5筒(日の丸)・白(日の丸の白い部分)・東(東アジア)で対々和を構成する。サッカー日本代表にちなむ。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ
ン ポンMJp2yoko.pngMJp2plane.png ポンMJd1yoko.png解説[]白(鏡)と筒子(リン=輪=筒子)のみを使った対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和・混一色・白が複合し、実質7ないし8飜。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
いにちなんで考えた役。パチェ理論に基づき東。「七色人形遣い」なので7の三色同刻。萬子、筒子、索子、風牌があるので残りは三元牌のどれか。これで対々和を作ると役満…と言いたいところだが、本気を出さないため倍満。ただし、本気を出さないため直撃は禁止、ツモ和了りでないとだめ。さらに、本気
ひこう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]立直・一発・対々和・三暗刻の複合。必然的に門前双ポン待ちかつロン和了りになる。和了るときに「キラッ☆」しなければならない…という訳ではない。この役でがめ
して白、発を鳴いている者に中を鳴かせた場合は大三元の包となる。一般には、大三元、大四喜に対して適用する場合が多い。四槓子に対して適用(三槓子対々和を単騎待ちで聴牌している者がいて、生牌を切った結果その者に大明槓された場合が該当)するかどうかはルールが分かれる。栄和の場合、積み棒の
plane.pngMJf1plane.png ロンMJp4plane.png ポンMJd3plane.png解説[]中+二・四・八筒+風牌の対々和。2月25日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない
り)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]萬子、筒子、索子、ロンズ、シンズのすべて使った対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和とは複合しない採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
ンMJp1plane.pngMJp1yoko.png ポンMJd3yoko.png解説[]一筒(器)+二萬(箸)+三萬(蓮華)+中(中国)で対々和を作る。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
12345667788999の5通りが存在する。清老頭(チンロウトウ)混老頭、混全帯么、純全帯么は既に含まれているので加算できない。八対半、対々和、三同刻は加算できる。四連太寶(スーレンタイパオ)一色四順。これらの順子による一般高・一色三同順・二般高などは既に含まれているので、加
タンヤオ風牌一盃口飜牌 中赤ドラ・裏ドラ但し赤ドラは五萬、五筒、五索に限る。丁寧に塗らないと役とみなされないので、時間の無駄に終わることも。対々和▼混一色▼字牌が彫りやすいため。小三元▼大三元▼翻牌 發と複合して実質3翻である。字一色▼槓1回につき1枚彫る牌が増えるため面倒。但し
gMJs3yoko.png ポンMJs9plane.png解説[]七索を肉、二索をカーネルの杖、三索をカーネル、九索をポテトに見立て、これで対々和を作る。下位役[]役牌三色同刻対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
、中の刻子と数牌の1、2(12時だから)を使って作る。但し、南、中、1、2のどれか1つでも欠けていたらアウト。使用できる牌ゆえ、七対子および対々和が複合するので実質4飜役。12時00分ちょうどに和了ると役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子か対々和が必ずつく。採用状況[]
ととうほく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・北・同色の459を使った対々和。下位役[]対々和混一色上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
58,369)のどれかを一切使用しない清一色。8飜(もちろん清一色の6飜は複合しない)。使える牌が6種類しか無く、順子が使えないため必然的に対々和の形になるので実質10飜役。門前ロンだと三暗刻も複合するので12飜、ドラが乗れば数え役満となる。下位役[]清一色上位役[]複合の制限[
e.pngMJm5plane.png ポンMJm2plane.png解説[]清一色で1(イー)・7(な)・8(ば)・5(ウー)・2(アー)の対々和。同じ色の1・7・8・5を刻子にするという条件の場合もある(この場合2はなくてもよく、雀頭は何でもよい)。下位役[]清一色 (6飜、喰
e.png ロン ポンMJd1plane.pngMJd1plane.png ポンMJd3plane.png解説[]一萬、一筒、一索、白、中で対々和。但し数牌が雀頭であること。下位役[]混老頭(2飜)対々和(2飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
んにくまん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2萬の筋「2・5・8」と9の対々和。または、3萬の筋「3・6・9」と2の対々和。頭は萬子以外ならなんでも。下位役[]上位役[]キン肉マンフェニックスキン肉万太郎ミート君
2飜(実質4飜)(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]暗槓と明槓(民間)を含んだ対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]この役自体は2飜だが、対々和がついて実質4飜。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
実質3飜)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4面子全てをポンか明槓で副露した裸単騎の対々和(暗槓を含まない)。下位役[]上位役[]複合の制限[]対々和の付加役である。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン
png ロン ポンMJp9plane.pngMJp9yoko.png ポンMJp6plane.png解説[]清一色で1・3・5・6・9の牌で対々和を構成。下位役[]清一色(6飜、喰い下がりあり)対々和(2飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
A. 対々和とは、麻雀における役のひとつで、同じ牌を4つ集めることにより成立する役です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E3%80%85%E5%92%8C
実もう皆殺しルートしか見えてない佐藤誠実そうだね森遥乗った佐藤誠実ではこちらはディーラーと土干さん出します森遥「……あ、それ。ロンです、役牌対々和ドラ3で跳満……佐藤くんやけに面白そうな顔してるね」佐藤誠実「はははははは」森遥あれっ満貫か?土干十一俺の秘密全体公開じゃーん森遥じゃ