「室浜」を含むwiki一覧 - 1ページ

室浜砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

瀬戸の水深は約1m程度しかなく海峡というよりも水路に近いイメージです。ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、室浜砲台がありました。室浜砲台は広島湾要塞の前身の呉要塞時代の明治31年に着工し、翌32年に竣工しました。当初は他の広島湾要塞と同じく本州側

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

空監視哨跡 板城村聴音照射所跡 大野鉱山跡 大野陸軍病院水害死没者供養塔 逓信省装荷用ケーブルハット跡 鷹ノ巣山高砲台跡 鷹ノ巣山低砲台跡 室浜砲台跡 熊野防空砲台跡 三永水源地 国安牧場(海軍航空隊可部基地飛行場跡) 賀北部隊原爆被災者救援之碑 時報塔 八本松駅前の防空壕跡 仏

広島要塞砲兵連隊跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

広島要塞砲兵連隊跡広島要塞砲兵連隊は比治山と京橋川の間にあった陸軍の要塞司令部要塞砲兵とは都市や砲台で要塞砲や高射砲を用いて防衛にあたる兵科のことです。明治30年代、広島湾に外国艦隊が侵攻してきた際に、広島市と呉市を防衛するために陸軍の要塞砲台が各所に築かれました。その要塞群を管

  • 1