???(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
マスターズの種族である。概要DMR-18「革命第2章 時よ止まれミラダンテ!!」で初登場した種族。現時点では《正体不明》《No Data》《完全不明》のみが属する。器の中に本体と思わしきクリーチャーが閉じ込められている、或いはそれで自らを覆っているような姿をしている。正体不明 水
マスターズの種族である。概要DMR-18「革命第2章 時よ止まれミラダンテ!!」で初登場した種族。現時点では《正体不明》《No Data》《完全不明》のみが属する。器の中に本体と思わしきクリーチャーが閉じ込められている、或いはそれで自らを覆っているような姿をしている。正体不明 水
色は未だにない。今までのレジェンドカードと異なる点としては、初の非進化(ドキンダムXは両面カードなので除外)であること。《正体不明》ないし《完全不明》の中の人。だが見た目はどう見てもロボットであり、更にその中にいてもおかしくない。少なくとも《雪精 チョウロウ》が言うとおり天才科学
と思われる。アニメクロスとクロスショックでは牛次郎が実際にこのカードを使用した。???DMR-18から登場した水文明の種族。《正体不明》や《完全不明》の中に乗っている謎のクリーチャーの容姿が牛次郎に酷似しており、VSRでは社長=牛次郎の切り札の一つとして《正体不明》や《完全不明》
唱えた時、ターンの残りをとばしてもよい。「デュエキングパック」で登場した新たなザ・クロック。ターンを飛ばす能力は健在だが、どちらかというと《完全不明》に近い制圧用の効果になっている。その《完全不明》には召喚時と攻撃時のバウンスおよび1マナ軽い点で勝るが、マナチャージやクリーチャー
コストや展開補助に持って来い。ただしそれ以外にやることがブロッカーくらいしかないので、基本的にはプリンスとセットで使われる。ギュウジン丸や《完全不明》などのプリンスの効果で踏み倒す用のクリーチャーを用意しておきたいところ。アニメでは最初に登場したワルスラ軍団で、出てきたそばから《
た時、そのクリーチャーのコスト以下の、クリーチャー1体またはタマシードを1枚、自分のマナゾーンから出してもよい。同じく王来MAXで登場した《完全不明》の鬼レクスターズ。《バイケンの海幻》と同様に相手ターンに繰り出す事が可能で、ブロッカー付与は無いものの代わりにターンを跨いでもその
つで勝とうとして周りの友達にフルボッコにされたのはいい思い出だ -- 名無しさん (2016-09-17 23:29:56) 今やったら完全不明と正体不明一緒に出されてそう -- 名無しさん (2019-05-12 13:34:55) 少なくとも今はオーラ単になら強気に出
となっている所にリスペクトとディスペクトの両方を感じられる。オーエンの相方の《「創世」の頂 セーブ・ザ・デイト》が鬼レクスターズを経験した《完全不明》と混成されているため、恐らくは鬼の歴史に登場したディスペクターと思われる。これでバジュラはレクスターズ・鬼レクスターズ・ディスペク
げられるだろう。それ以外にも、自分ではなく相手に追加ターンを与えるという《正体不明》と言うクリーチャーが存在する。まあ追加ターンのついでに《完全不明》などを踏み倒せるので相手がまともに動けるかというと……なお、こちらはこちらで相手に決して勝利することのない無限のターンを与える事で
ト自体もドギラゴンやミラダンテに並ぶ巨体。これなら、乗っていた装置は一体どれほどでかかったんだろう?ただ、《正体不明》や《No Data》《完全不明》に比べると名前はかなり個性的すぎるため、見た目のかっこ良さには合ってない。まあそれこそが牛次郎らしいとも言えるので、珍しくそこまで
ている節も見られる。詳細は個別の項目を参照の事。切り札は社長時のものに加えて《[[伝説の正体 ギュウジン丸>伝説の正体 ギュウジン丸]]》《完全不明》。用語デュエマーランド八尾町にオープンした、日本最大のアミューズメントパーク。八尾町住人は無料招待の上、入場者全員にデッキをプレゼ