「多段変身」を含むwiki一覧 - 1ページ

仮面ライダーBLACK_RX_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

X」として生まれ変わったものである。またクライシス帝国との激戦の中で、RXはさらに後述する2つの変身能力を会得。当初はRX形態を経由してのみ多段変身が可能だったが、展開が進むにつれどの形態からでも別の形態に変身することが可能となった。 Blackrx.gif

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

するケースも多い。『地球戦隊ファイブマン』のファイブテクターを始め、『魔法戦隊マジレンジャー』のレジェンドマジレンジャーなど、初期メンバーが多段変身、もしくは通常のスーツの上からさらに追加装甲を装着する戦隊も存在する。この場合、それまで個々で違っていた武器が多段変身後には画一化[

仮面ライダーストロンガー_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

ー史上初のフォームチェンジである。視聴率の低迷に対するいわゆる「テコ入れ」から生まれた設定であるが、結果的に従来のライダーに無かった毎回の「多段変身(戦闘中での個体バージョンアップ)」をビジュアル面を含め積極的に取り入れた草分けであり、実写化された石の森作品での源流はイナズマンや

ギガトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの「回転剣」で、先端はミサイルのように飛ばせる。また、額からは「カッタービーム」という光線を放つ。ちなみに海外名は「メガトロン」である。【多段変身】ギガトロンは6つの形態を持つトランスフォーマー(いわゆるシックスチェンジャー)であり、各形態を個別のコンピュータが制御している。そ

ズ・バヅー・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クウガ』の2話完結、前後編スタイルが本格的に定着したエピソードでもある。「赤の戦士」を上回る跳躍力を持つ強敵に苦戦したクウガが見せる初めての多段変身。しかし、能力の勝手が判らずに敗北を迎える前編(EP:5)と、そこから這い上がり勝利を迎えるまでを描いた後編(EP:6)と、強敵との

絆 -ネクサス- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 誉彦 (2014-05-08 19:24:23) ↑2 凪助けてレーテから脱出するまでに一応ネクストにはなってる。すぐネクサスに多段変身したけど。 -- 名無しさん (2014-05-27 08:15:47) 最終回にて突然の黒幕登場。しかも内部に潜んでいた黒幕。

変身ベルト(昭和仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とか「悪に屈しない正義の心」とかでだいたいなんとかなる。また、光を結晶化することで(文字通りの)必殺武器リボルケインを生成する。相手は死ぬ。多段変身に伴いロボライダーは複数のギアが組み合わさったような形状、バイオライダーは流曲的なラインに三つの石が填ったような形状にベルトが変化す

変身ベルト(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バグルドライバーⅡ(ツヴァイ)」も登場。ガシャットの音声は一部を除き影山ヒロノブ氏が担当し、熱くノリノリな歌唱とシャウトで盛り上げてくれる。多段変身式システムという点ではカブト、ベルト中央にライダーの状態をディスプレイするのはフォーゼ、ベルト側には音声ユニットが一切無くアイテム側

パワーレンジャー・S.P.D. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身後はデルタブラスターによる二丁拳銃戦法。ジュウクンドー設定は無くなった物の、ワイヤーアクションでグルグル回る。後に、バトライザー形態への多段変身能力も獲得。手足やパンツにアーマーを装着したサイバーモードを経て、ロボット犬R.I.C.(リック)と合体してソニックモードになる。こ

ネガ・ファルガイア(WA3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/11/19 Sun 00:12:46 更新日:2024/02/15 Thu 13:49:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧わたしは、ファルガイアのマザーになるのよッ!!!注意ッ!このページにはネタバレしかありません、ご了承をッ!ネガ・ファルガ

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、こいつもオルゴ・デミーラと同じく4つの形態が存在する。(ただ、第2形態は彼女が呼び出した召喚獣なので形態変化と呼ぶには微妙かもしれないが)多段変身以上に演出が凝っており、特に第3形態撃破後の派手な演出を見て、これで終わりか……と、思った矢先にまさかの異形の第4形態登場の流れにビ

バトライザー(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬刀)がやたらと似合っている。☆ショーグンモード(パワーレンジャー・サムライ)スーパーメガモードとなったジェイデン(シンケンレッド)がさらに多段変身する形態。古の戦士グランド・ショーグンを模した姿をしている。スーパーメガモードのベルトに施されたショーグン・バックルにショーグンディ

戦士の色(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーパーソンでもあるんだ。2010年代からは、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』で親子四代で変身したり、『動物戦隊ジュウオウジャー』ではキラメキの多段変身をしたり、『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』では2人の赤の戦士が主人公として登場したりと、さらに特殊な扱いを受け

仮面ライダーアクセル - 仮面ライダー非公式wiki

のマキシマムドライブを発動することにより自らが巨大なA字型の炎と化した状態での突撃。アクセルトライアル[]トライアルメモリによってアクセルが多段変身した音速加速形態で、アクセルの最強形態。変身時はトライアルメモリの信号機の色に合わせて通常のアクセルの色が赤から黄色に変化し、青にな

  • 1