上谷塚(谷塚上町)の小字 - 埼玉県の小字
上谷塚村→谷塚村大字上谷塚→谷塚町大字上谷塚→草加町大字上谷塚→草加市谷塚上町現在の地名:草加市谷塚上町東沼田(ひがしぬまだ):現存。2011年に一部が谷塚二丁目になった。近隣の中谷塚に字沼田、下谷塚に字東沼田耕地がある。西沼田(にしぬまだ
上谷塚村→谷塚村大字上谷塚→谷塚町大字上谷塚→草加町大字上谷塚→草加市谷塚上町現在の地名:草加市谷塚上町東沼田(ひがしぬまだ):現存。2011年に一部が谷塚二丁目になった。近隣の中谷塚に字沼田、下谷塚に字東沼田耕地がある。西沼田(にしぬまだ
篠葉の小字吉笹原の小字東立野の小字原島の小字与左衛門新田の小字弥惣右衛門新田の小字庄左衛門新田の小字太郎左衛門新田の小字草加の小字上谷塚(谷塚上町)の小字中谷塚(谷塚仲町)の小字下谷塚(谷塚町)の小字瀬崎(瀬崎町)の小字柳島(柳島町)の小字東遊馬(遊馬町)の小字新里(新里町)の小
r;(一部)久喜市菖蒲町柴山枝郷現在の地名:久喜市菖蒲町柴山枝郷※ 本リストは作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。小塚上耕地神ノ木(神ノ木耕地)下谷中(下谷中耕地)小塚下(小塚下耕地)丸谷(丸谷耕地)新田(新田耕地)上谷中(上谷中耕地)小ノ上橋戸谷中参考文
(とんぼ):現存。辰井川に架かる蜻蛉橋がある。蜻蛉遺跡がある。野発(やおき):現存。隣接する上谷塚にも字野発がある。飛沼田(とびぬまだ):谷塚上町字西沼田の中に飛び地として現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 草加市史研究 第2号「草加の地名について(2)」
、東田町になった。六ッ塚下(むつづかした):1965、1967年に田町、上野田町、三光町、野田町一・二丁目、寿町二丁目になった。六つ塚という塚上に六塚稲荷と称する神社があり、その下にあたる場所であることからこの名がついた。上野田町(上野田)(かみのだ):現存。1965、1977、
田(つかだ):現存。隣接する彦右衛門新田にも字塚田がある。前耕地(前)(まえ):現存。隣接する彦右衛門新田にも字前がある。沼田(ぬまだ):谷塚上町字西沼田の中に飛び地として現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
新田西町塚田(つかだ):現存。隣接する市右衛門新田にも字塚田がある。前(まえ):現存。隣接する市右衛門新田にも字前がある。沼田(ぬまだ):谷塚上町字西沼田の中に飛び地として現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)