「合成怪獣」を含むwiki一覧 - 1ページ

大戦隊ゴーグルファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生の作品で言うと黒い幽霊団、後の創作作品で例えると木原一族の先駆けみたいな連中である。海底に潜むメカランド「暗黒機械城デストピア」を拠点に、合成怪獣やコングと呼ばれる巨大ロボット、戦闘機デスファイターを繰り出し破壊活動を行う。総統タブーCV:依田英助デスダークを支配する一つ目の怪

サメモズー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルファイブ/東映/第28話「甦った亡霊モズー」/1982年8月21日放送『大戦隊ゴーグルファイブ』の第28話「甦った亡霊モズー」に登場した合成怪獣。声:丸山詠二【概要】非常に涙もろい性格の合成怪獣。ホオジロザメを直立させたような姿をしており、鼻先はドリルになっている。腕にはジェ

レオゴン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられなかった境界線を打ち破ったぞ!レオゴンとは『帰ってきたウルトラマン』第34話「許されざるいのち」に登場した怪獣である。【データ】別名:合成怪獣身長:50m体重:35000t出身地:水野生物研究所→芦ノ湖【概要】主人公・郷秀樹の旧友である科学者の水野一郎が作り上げた怪獣。トカ

ゼットン - なんでもある Wiki

の怪獣。別名は宇宙恐竜。英字表記はZ-TON。目次1 概要[編集]2 『ウルトラマン』に登場するゼットン[編集]2.1 裏話[編集]2.2 合成怪獣説[編集]3 『帰ってきたウルトラマン』に登場するゼットン[編集]4 『ウルトラマンパワード』に登場するゼットン[編集]5 『ウルト

スイカモズー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルファイブ/東映/第27話「人間ジャングル!」/1982年8月14日放送『大戦隊ゴーグルファイブ』の第27話「人間ジャングル!」に登場した合成怪獣。声:西尾徳【概要】スイカがたくさん集まってできたような姿の合成怪獣。体内でスイカの種に似た特殊な種を造り、人間に吐きかける「スイカ

巨大化(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーグルファイブ)「○○コング出動!」「リフレッシュパワー!」暗黒科学帝国デスダークの科学者が作り上げた、「コング」と呼ばれる戦闘用巨大ロボ。合成怪獣が敗れると本拠地デストピアから出撃し、『リフレッシュパワー光線』で敗れた合成怪獣を蘇生させた上で体内に転送した後、蘇生されたモズーが

帰ってきたウルトラマンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ーマ36 変幻怪獣 キングマイマイ36.1 『レッドマン』に登場したキングマイマイ37 宇宙調査員 メイツ星人38 巨大魚怪獣 ムルチ39 合成怪獣 レオゴン40 光怪獣 プリズ魔41 吸血宇宙星人 ドラキュラス41.1 『レッドマン』に登場したドラキュラス42 暗殺宇宙人 ナッ

カイモズー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

大戦隊ゴーグルファイブ所属組織:暗黒科学帝国デスダーク身長:体重:演者:丸山詠二モチーフ:カイカイモズーは、暗黒科学帝国デスダークに所属する合成怪獣。概要[]右半身が鋼鉄化されたその身体は鉄よりも固く、さらに水棲生物らしくその表面はヌルヌルしている。アンモナイトを象った杖を持ち、

ウスバカゲロウ/アリジゴク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして3号にあたるウスバカゲロウの三兄弟ロボットだった。アリジゴクモズー/アリジゴクコング(大戦隊ゴーグルファイブ)暗黒科学帝国デスダークの合成怪獣と、アリジゴクモズーが操縦する巨大ロボット。サメジゴクギン(地球戦隊ファイブマン)銀河闘士サメギンとアリジゴクギンが合身した合身銀河

ネズミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリングっど・プリキュアヌートリアを素体に誕生ムキムキねずみ鬼滅の刃ちいかわなんか小さくてかわいいやつネズラ大群獣ネズラベンウイラード、ベン合成怪獣ネズバートン宇宙猿人ゴリネズマ風雲ライオン丸鼠原人鉄人タイガーセブンムラサキネズミ人造人間キカイダー歯貝獣ネズガイラビーファイターカ

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バ全長:0.15~70m体重:900g~1万t出身地:ブラックスター地球侵略3号機。緑と赤のクラゲのような姿を持つ。金星と水星の生物や物質の合成怪獣で、主食は石油などの化石燃料。「吸収」を意味する英単語「absorb」が語源になっているように、長い触手「多目的触手」から石油や生体

ハイパーゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08-02 01:55:27) このゼットン設定的には他の能力も使えそう何だがな。色んな怪獣や生物取り込んでるし現にスフィアの能力を利用して合成怪獣作ってたし -- 名無しさん (2016-08-06 08:20:42) 新たに腕が鎌の亜種が登場したけどハイパーゼットンって天

ブラックキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-19 19:40:02) カオスウルトラマンを(妄想で)倒した怪獣。 -- 名無しさん (2014-05-19 19:43:04) 某合成怪獣にレッドキング共々加わってる -- 名無しさん (2014-05-19 20:08:26) 上の記事には体重8万トンて書いてある

ジャイアントロボ(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空飛ぶクラゲ。基本的に繰演で動いている。触手から強力な電気を流す。二代目はカラミティ強奪に従事し、動けないカラミティに代わってロボと戦った。合成怪獣アンバラン本作では珍しいゴジラ体形の正統派な怪獣。頭部から触手もしくは角のような突起が多く生えている。攻撃を受ければ受けるほど強くな

渡部猛 - Maipedia

戦隊サンバルカン(イナズマギンガー / イナズマモンガーの声、ウミヘビモンガーの声、ハラペコモンガーの声)大戦隊ゴーグルファイブ(ほとんどの合成怪獣の声)科学戦隊ダイナマン(帝王アトンの声)電撃戦隊チェンジマン(ギョダーイの声)劇場版 電撃戦隊チェンジマン(ギョダーイの声)劇場版

蜘蛛男(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダー555)スパイダーアンデッド(仮面ライダー剣)嶋昇/タランチュラアンデッド(〃)ツチグモ、カエングモ(仮面ライダー響鬼)(クモと虎との合成怪獣)スパイダー(仮面ライダー THE FIRST)アラネクアワーム、ブラキペルマワーム(仮面ライダーカブト)マコト/タランテスワーム(

ウルトラマンダイナの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

三世号に取り付いたスフィアが、クラーコフNF3000の第三格納庫と共に六甲山中に落下し、格納庫内のネオマキシマエンジンや付近の岩石と融合した合成怪獣。空間を歪めて防御する亜空間バリアーを使ってガッツイーグルのトルネードサンダーやダイナのフラッシュ光弾やソルジェント光線を防ぎ、レボ

帰ってきたウルトラマン - ウルトラマン Wiki

4.0%巨大魚怪獣ムルチ宇宙調査員メイツ星人監督-東條昭平特殊技術-大木淳脚本-上原正三1971年11月26日34許されざるいのち24.6%合成怪獣レオゴン監督-山際永三特殊技術-佐川和夫脚本-石堂淑朗1971年12月3日35残酷! 光怪獣プリズ魔20.9%光怪獣プリズ魔監督-山

室田日出男 - 日活 Wiki

1961年、NET / 東映) - 関口悪魔くん 第21話「化石人」(1966年、NET / 東映) - 水野キャプテンウルトラ 第17話「合成怪獣バクトンあらわる!!」(1967年、TBS / 東映) - ツツミ博士※第1話・第2話ではナレーションを担当ジャイアントロボ(196

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲を持つコダイゴンでジャックを苦しめるが、ウルトラスパークで顔だけ真っ二つにぶった斬られ、裂けるチーズみたいに真っ二つになって倒された。●合成怪獣 レオゴン両肩のウツボカズラと両腕を切り落とされ、水中に倒れ込んでなぜか爆死。●囮怪獣 プルーマウルトラマンにブレスレットを使わせる

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前や外見の怪獣が登場している他、NINTENDO64向けのゲームソフト「PDウルトラマンバトルコレクション64」にはゼットンとアントラーの合成怪獣「ゼットラー」が登場していたりと、ずっと昔からゼットンは合体怪獣の素体にされる傾向が強いようだ。ちなみにそのゼットン自身も、実はデザ

ゾウ(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウノイド機動刑事ジバンマスターランキングテツワン探偵ロボタック監視するゾウ邪魔するゾウ準備するゾウお仕置きするゾウタイガンミラーマントラとの合成怪獣エレファンダーFFスーパーロボット マッハバロン海軍ロボットエレファンスγ3マジンガーZキングエレファン元気爆発ガンバルガーノヴァエ

グルジオライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/09/30 Wed 17:37:30更新日:2024/05/23 Thu 10:32:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グルジオライデンとは、『ウルトラマンZ』に登場する怪獣である。データ別名:爆撃雷獣身長:60m体重:7万2千t出身地:宇宙概

スカルゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるという一種のトラウマメーカー的役割も見せている。他作品での活躍『ウルトラマンタイガ』おお……反応が始まったぞ! 見よ! まもなく新たな合成怪獣が生まれる!!未だ嘗て誰も成し遂げたことのない、奇跡の瞬間だ!! ナァーハハハハハ!!第15話「キミの声が聞こえない」にも登場。ただ

スイカ(果実) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『SD戦国伝』闇軍団に属する殺駆三兄弟の趣味がスイカ割り。『大戦隊ゴーグルファイブ』第27話「人間ジャングル!」にて、スイカをモチーフとした合成怪獣「スイカモズー」が登場する。『仮面ライダー鎧武』スイカをモチーフにしたロックシード及びアームズが2種類登場。TV本編に登場したスイカ

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体で、ツングース隕石がもたらしたツングースカ大爆発もこれによるものではないかと語られている。このエネルギーを手にした暗黒科学帝国デスダークは合成怪獣の強化だけでなく、幹部であるマズルカを人間爆弾に変え未来科学研究所を破壊したり、超兵器ダークビーム砲を開発し東京を破壊せんと目論むな

目から〇〇(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら誕生した怪獣だが肩書に硫酸怪獣とある通り、なんと目から流す涙が硫酸なのだ。サメモズー/サメコング(大戦隊ゴーグルファイブ)モズーはサメ型の合成怪獣。仲間思いの上に涙もろく、今まで死んでいった仲間達を思って流した涙が「ボール爆弾」になる。コングはモズーが乗り込む巨大ロボ。こちらも

戦闘員(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によっては日本刀を振るうこともある。ライフルはとある回で変身不能に陥った黒田官平(ゴーグルブラック)に逆用されたこともある。行動隊長を務める合成怪獣を意識した戦法を使ったり、にせゴーグルファイブことデスダークファイブという偽戦隊にも化けたりもするが、もっぱらやられ役。黄島太(ゴー

怪獣王ゴジラ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-12-14 21:57:03) ゴジラ2000の没企画に、成長したゴジラジュニアがGフォースのロボット「CyberSaur」と合成怪獣「bioGodzilla」と戦う企画があったと海外では噂されてるらしいが、もしかしてこの漫画が出所なんじゃ…… -- 名無しさん

ゴーグルロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かうべく、未来科学研究所の本郷博士が開発した巨大ロボで、戦闘母艦ゴーグルシーザーから発進された三機のゴーグルメカが合体して完成。デスダークの合成怪獣・モズーが操縦する巨大怪人ロボ・コングを迎え撃つ。達也「リフトアップ!」誠「発進準備!」春男「発進!」【ゴーグルシーザー】全長:12

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かりやすいモチーフに加えインパクト抜群のイロモノすぎる見た目の怪人が多く生まれた。暗黒科学帝国デスダーク(大戦隊ゴーグルファイブ)怪人名:合成怪獣/○○モズー、コング/○○コング戦闘員:マダラマン本拠地:暗黒巨大城デストピア巨大化方法:リフレッシュパワーで蘇生→巨大ロボ・コング

丸山詠二 - ゲーム情報ウィキ

ックの声、クロコダグル総統の声、バッファロー提督の声)バトルフィーバーJ(魔術怪人の声、ゼニゲバ怪人の声)大戦隊ゴーグルファイブ(ほとんどの合成怪獣の声)科学戦隊ダイナマン(ほとんどの進化獣の声、ミサイルザリガニの声、レーザーホークの声、ブーメランジャッカルの声、ファイヤースフィ

  • 1