「原作カード」を含むwiki一覧 - 1ページ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔神が属する種族。イメージから敵側やライバルキャラが使用することが多いが、デーモンの召喚やクリボーシリーズなど主人公もよく使っていたりする。原作カードでは、ダーク・キメラなどの闇のプレイヤーキラーが使用した独特な攻守の悪魔族モンスターは一部でネタとして人気。その他は、ユベルや満足

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作にあった超効果耐性も弱体化&欠片もなく削除されるのも普通。完全耐性ないしそれに近い奴がポンポン出てきてもそれはそれで困るのだが。だが一方で原作カードのOCG化にあたってレベルや攻撃力と守備力を変更されることは稀。(たまにレベルが下がったお陰で有用になった奴らもいるが)。そういう

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし、漫画では、敵のワンサイドゲームを主人公がいかに逆転するかを見せるために、互いの力(パワー)バランスを崩す必要があるのです。だから、原作カードのOCG化で能力値や効果が少し変わっても、怒らないでね!

墓荒らし(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城之内克也の愛用するカードの1枚。原作及びアニメでは魔法カード*2で、テキストは「相手プレイヤーの墓地に置かれたカードを1枚奪い取る!!」と原作カードならではのシンプルさと汎用性を誇る。OCGのテキストに合わせるとこんな感じか。このカードの発動時に、相手の墓地のカードを1枚選ぶ。

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティメットレアは「ブラック・マジシャン」。第七弾Struggle of Chaos −闇を制する者−2001年9月20日発売。このパックから原作カードが第三期まで途絶える事になる。このパックのテーマは「ハ・デス」率いる悪魔軍、「フリード」率いる戦士と魔法使いの連合軍、そして「タイ

六門天外モンコレナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンにお仕置きをするのが毎回のお約束となっている。極稀並子CV:水谷優子彼氏いない歴生まれてこの方29年の門斗と六奈の担任教師。名前の由来は原作カードのレアリティ表記である。ビギナーちゃんCV:かないみか六門世界の見習い召喚術師。その名の通り召喚術の成功率は低く失敗も多いが、何故

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンで使うことができないCPU専用カードも結構ある。主に儀式で出てくる神魔族本体のこと。一部魔法、罠カードのコストがおかしい儀式召喚が弱い。原作カードが弱い。海馬の使用したカードで生け贄なし出せるのがサイクロプスだけ。神のカードもそれぞれのデッキでしか使えないが、使える神のカード

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2013/09/29 (日) 12:39:53更新日:2023/11/21 Tue 11:02:51NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧デュエリスト「遊戯王の攻略本を上巻1つください」店員「はーい」デュエリスト「そんで下巻は3つください」店員「どういう…事だ

デュエル・マスターズ紅蓮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復讐を企んでいる。革命軍との戦いの中で禁断の復活に成功し、自身が真の天才だと歓喜する中で頭部を両断されて死亡した。S級侵略者ブラック・アイラ原作カードが存在しない本作オリジナルクリーチャー。新種の侵略者ウイルスに感染したアイラから生まれた存在で、種族はS級侵略者。外見は黒いアイラ

リバイバルスライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のできないオシリスを引くまでの時間稼ぎもできるのよく考えられたコンボよね -- 名無しさん (2023-08-27 20:41:01) 原作カードでコイツを対処できそうなのはウィルス、エネコン、ギルフォード、サクリファイス、ラヴァゴぐらいかな -- 名無しさん (2023

キン肉マン マッスルグランプリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mしょっぱいけどな!)他には団体戦やトーナメントなどバリエーションに富んだ遊びが出来る。しかし何故かフリーバトル、プラクティスモードはない。原作カードで手早くCPUと試合したい人は歯がゆい思いをする。慣れれば楽しいのに練習が出来ないのも辛いところ。悪魔将軍やソルジャーを出すために

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」に必要な3体が揃った。乃亜編で御伽が使った「速攻の黒い忍者」が収録されたり、ファンサービスとしてDEATH-Tのチョップマンがカード化。原作カードは闇マリクが使った「レクンガ」とか。「ダーク・フォース」や「つまづき」といった癖のあるカードも。再録は「マジシャン・オブ・ブラック

  • 1