「交代読み」を含むwiki一覧 - 1ページ

交代読み(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/09/29(木) 20:27:59更新日:2023/12/07 Thu 13:49:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧交代読みとは自分「こっちのポケモンはサンダース、相手はギャラドス、こっちこだわりだから先制かみなり四倍乙です(^-^)」相手「戻れ! ギャラ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きないこの技の存在が大きい。レートの王者ガブリアスを始め、メガリザードンXやキノガッサ、グライオン、カバルドン等愛用者は多い。素早さダウンは交代読みで活かせるのは勿論、『きあいのタスキ』持ちガブリアス等は対面でも本来不利なはずの相手に逆襲できることも多い。[[ゴーストタイプ>ゴー

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけどまだまだワンチャンありそう -- 名無しさん (2014-02-11 12:42:37) ↑どっこいそんなの既に対策済みって感じで交代読み交換されるんだぜ…… -- 名無しさん (2014-02-12 02:05:56) ↑↑無効にされた時点で交代されるのがオチだと

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギロチン」連打もしやすくなる。「ハサミギロチン」が効かない「がんじょう」持ちが多い岩・鋼タイプをタイプ一致「じしん」で倒せるのが強み。他には交代読みで役立ち、同じく「ハサミギロチン」が効かないゴースト対策に有効な「はたきおとす」交代読みで味方を無償降臨させる「とんぼがえり」、鋼・

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいみんじゅつ」や「かなしばり」と差別化できる要素は多い。「じしん」や「じゃれつく」読みで場に出ての「おにび」撒きや、「おにび」を警戒しての交代読みで「さいみんじゅつ」「どくどく」への切り替えも可能。ゾロアークと組んだ際にも弱点を補いつつ地面技の一貫を切ることができる。「どくびし

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うりょく種族値はコイキングから並べ替えたものだが、実力は段違い。「すいすい」未発動でも高めの素早さで「さいみんじゅつ」を撃てる。耐性持ちへの交代読みで「あやしいひかり」「どくどく」等も使える。カゲボウズH44 A75 B35 C63 D33 S45 特:ふみん/おみとおし 隠:の

シノビポーカー - 鮭茶漬けまとめ

gamiScenarioSetup#8490{Embed}佐藤誠実2d6DiceBot: (2D6) > 4[1,3] > 4森遥ポケモンの交代読みみたいになってきた佐藤誠実駄目だね受けよう森遥2点!森遥いや森遥回想シーンGM奥義には使えないかな……佐藤誠実だね森遥あそっか森遥回

パオジアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め。「ぜったいれいど」はパオジアン自身の耐久が低く、試行回数を稼ぎにくいので相性が悪いと考えられがち。しかし受けにきた耐久ポケモンに対しては交代読みを含めて凡そ3発ほど連発でき、当たりさえすればテラスタルの逆転要素をほぼ無視して突破できるので、実はかなりパオジアンに有利な賭けであ

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として採用率の高いこおり技も半減する。みず&こおり技読みで繰り出し、みずタイプ相手にそのまま一致「サイコキネシス」や「くさむすび」で殴ったり交代読みで補助技を仕掛けたりと色々できる。もちろん自分自身を雨パに入れてもいい。タイプ一致こおり技で雨パが苦手なくさタイプやドラゴンタイプの

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ「はたきおとす」が強化された。特にタイプ一致技や「じならし」に耐性を持つファイアローやボルトロス、エアームド等への有効打となる。上述の通り交代読みで撃てる補助技には不自由しないが、こちらは「ちょうはつ」で縛られないのも嬉しい。さらに第六世代では隠れ特性で「きけんよち」追加。弱点

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような地味なポケモンにも苦戦しないのが嬉しいところ。ダストシュート一致技を半減し、弱点でもあるフェアリー対策。とんぼがえりエスパーから逃走や交代読みに。地味にウザい[[げきりん>逆鱗]]弱点を突けるのがドラゴンタイプのみなため、「れいとうパンチ」等倍のキングドラピンポイント。肝心

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

五世代ではスイクンやブルンゲル等の耐久の高い水タイプ相手に、火力補強の積み技も無いために無理矢理突破もできなかったり、炎タイプ相手に出したら交代読みの「おにび」が炸裂して機能不全になったりという姿も目立った。さらにこれは現在もそうだが、マリルリはダメージソースを接触技に強く依存し

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ダイパ以降はさらに強力な技が多数追加されている。具体的には、強力な先制技「ふいうち」強力な格闘技「アームハンマー」に強化された「けたぐり」交代読みの「きあいパンチ」「いしあたま」と相性が良い「すてみタックル」「じばく」の上位版「だいばくはつ」等々特にラグラージ等の水タイプにプレ

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「じしん」との相性補完に優秀な氷タイプの物理技を二種類も覚えてくれるのも嬉しいところ。素早さの低さから「ゆきなだれ」との相性がかなり良いが、交代読みで撃つ事を考慮する場合は「れいとうパンチ」も候補。ちなみに「じしん」と範囲が被り気味なためか、水御三家にも関わらず「たきのぼり」等の

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ重視なポケモンである。特に特性「くだけるよろい」は特徴的で上手く発動すれば130族を抜ける素早さを得る事が出来る。発動の際は格闘タイプ等の交代読みで。その素早さを活かしての速攻アタッカー型が基本。物理型のメインウェポンは命中不安定だが威力の高い「ダストシュート」一択。「どくづき

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。相手が「げきりん」やこだわり系アイテムを使っている場合は後からサブウェポンで狩られてしまう心配もない。無論、「ふうせん」持ちでない限り、交代読み「じしん」には注意が必要。また、サザンドラは「だいちのちから」以外に「きあいだま」の使用率も高い。と、このように一致技に加えてじめん

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あまえる」ただの「まるくなる」でもコイツが使うと恐ろしい事に。さらに「タマゴうみ」で回復までできる。その耐久力故に「うたう」を連打しやすく交代読みから「でんじは」も蒔きやすい。「どくどく」をかけてじわじわ削ろうにも、特性が『しぜんかいふく』なら引っ込めて終了である。さらにハピナ

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方が採用率が高い。とんぼがえりタイプ一致威力105。相手にした場合恐らく一番気を付けたい技。素早さが遅いので後続を安全に出すことができる。交代読みでも有効で役割遂行にかなり便利な技。また現環境でのむし技は通りが悪く火力を出しづらいため、多少の威力の差よりも効果が優秀なこの技が最

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がネック。特に草/フェアリーや水/フェアリー複合組はメインウェポン両方に耐性を持つため、持ち味を発揮しづらい。これらに対抗できる技も少なく、交代読みで「すてみタックル」や「ハサミギロチン」を打つぐらいか。またメガシンカやZワザの流行で「はたきおとす」が活かしづらくなったのも辛い所

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久型のダメージソース。流しに時間が掛かる相手に最適。第八世代では没収されてしまった。【あまえる】相手の攻撃を2段階ダウン。物理アタッカーへの交代読みに。「ヨプのみ」を持たせれば格闘タイプに対しても「くろまなバトン」を決められる。まぁBWでは(ry【いやなおと】「のろい」の影に隠れ

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も少し強く出れる。めざめるパワー現在ではほぼ氷一択。苦手な龍やランドロスを牽制できるが、ガブリアスやボーマンダより遅いのがネック。ニトチャか交代読みで補うことになる。ほのおのちかい炎御三家とバオッキーのみ使用でき、ダブルバトルで「くさのちかい」か「みずのちかい」と併用することで真

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当の意味での一発芸タイプ -- 名無しさん (2015-01-11 11:08:28) ↑↑元がサポート寄りな事も考えて全抜き狙いより交代読み蛇睨みなり両壁なりとエースというよりも「終盤にゴリ押しもできるサポーター」って使い方が基本だな。ここにきてエルフーンの劣化と言われま

クチート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返り討ちにすることができる。補助は「つるぎのまい」や「みがわり」が軸。たまに「ちょうはつ」搭載型もある。ただ鈍足かつ耐久もまずまずである為、交代読みで使う事が多くなる。XD限定技で「うたう」も使えたりする。ハマればかなりの活躍が期待できるが、使用者の判断力が試される。上手く相手の

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:59:18) スマブラ参戦不可避 -- 名無しさん (2014-03-23 23:03:15) リザードンにとってはカモ扱いされる。交代読みでピンポイントに自然の恵み岩を使わないとどうしようもない。 -- 名無しさん (2014-04-25 16:16:09) ↑ミス

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、後者はそもそも圧倒的な火力を誇っているため使う場面が少ない*7 1秒あたりでチャージできるゲージ量*8 本家ならタイプ不一致技は相手の交代読みで活かす事ができるが、このゲームにそんな要素はないため、ジム置きに特化させる以外でタイプ不一致技を採用する意義は薄い*9 ちなみにこ

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので実際は等倍)ので、弱点数でいえば「ふゆう」に軍配が上がるが、一般的に初見でドータクンに地面技を使う相手は少ないので先発なら「たいねつ」、交代読みで出す事が多いなら無償降臨が狙える「ふゆう」がオススメとされている。しかしこれはあくまでセオリー。裏をかいて先発「ふゆう」でもいいし

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率に左右されがち。「せいぎのこころ」はあく技が等倍である点に注意が必要だがタイミングが読みやすく、メガシンカ型なら不一致「はたきおとす」への交代読みで効果を発動できる。しかしまさにその「はたきおとす」が通じないメガシンカやZワザ、及びあくタイプの天敵であるフェアリーの流行によりあ

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で止まることに注意。とんぼがえりトンボポケモンの名の通り習得できるタイプ一致物理技。苦手な相手が出てから入れ替え出来るため、次が受けやすい。交代読みで出せると有利になる。みがわりご存じ身代わり。さいみんじゅつ若干弱体化したが未だに現役。ヤンヤンマの頃にしか覚えないので注意。きしか

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く評価されて、実機版当時と異なりゴローニャとは評価が逆転し、文句無しの1軍クラスに昇格したのだが。サンダースへの安直な受け出しをすると相手の交代読み交代でルージュラとの対面が出来上がる恐れがあるのには注意。第八世代ではまだPokémon HOMEが解禁される前のインターネット大会

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、「かみなりパンチ」や「けたぐり」「ローキック」などが草の通りが悪い一部のタイプに対する打点となる。ただしこれらは威力に欠けるものも多く、交代読みか4倍弱点狙い、あるいは追加効果による後続の補助などと割り切ったほうがいいかもしれない。実は特殊技も草悪中心にわりと多くを覚え、「パ

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャラランガファッションの対位置にあたる。ラランテスの姿に感銘を受けた貴方に是非。教え技では追加効果の優秀な「はたきおとす」やボーマンダへの交代読みで使える「ダブルチョップ」等を習得。特筆すべきはあまのじゃくと相性の良い「ばがぢから」(AB一段階上昇)。どく・ひこうには弱いままだ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代した方が良いだろう。ロゼルのみ「|ω・`)呼んだ?」 ロゼル食ってゲップしたらなんていうのはロマンだろうか。逆に、この先入観を逆手にとって交代読みを仕掛けてくるフェアリータイプにヘドロばくだんやヘビーボンバーを打ち込んで見るなんていう勇気ある行動も…読みが外れて実質2匹で戦う事

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何かしら変化技を採用するケースも多い。主流はねむり対策の「ねごと」であり、過半数のウオノラゴンに採用されている。無難に使いやすい「まもる」や交代読みで使える「みがわり」持ちもいなくはない。変化技を一つ入れておくと、ダイマックスを使わざるを得ない状況で「ダイウォール」が使えるように

モスノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなのだが…。補助技はそこそこ充実しており、「ちょうのまい」で特殊面を更に強化しつつ素早さを補ったり、「フェザーダンス」を物理アタッカーへの交代読みで出したりできる。「オーロラベール」「ワイドガード」といったダブル向けの技も習得可能。また、タマゴ技に「ミラーコート」があるのでほの

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初代所有者:エレキブルでんきタイプの技を受けると、無効化して素早さを1段階上げる。所有者は他にゼブライカとエモンガ。でんき弱点はいないので、交代読みがメイン。ダウンロード初代所有者:ポリゴンZ系統相手の防御と特防を比較し、防御=特防なら自分の特攻を1段階上げる。物理受けのポケモン

ココドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すなあらし」は「がむしゃら」後のトドメだけでなく再生技持ちに対しても有効。また、「がむしゃら」を受けた相手の再登場阻止や相手のゴースト等への交代読みで「ステルスロック」。「ステルスロック」と相性が良く「みがわり」を貼る相手にも有効な「ほえる」。相手の「ねこだまし」読みや砂嵐のダメ

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのちがけ」の有用性は以前よりも上がっている。スカーフを押し付けられて交代して場に出た相手を「いかりのまえば」で削ることも可能。ゴーストへの交代読みで一致「かみくだく」もあり。同じく「すりかえ」「いのちがけ」の両立ができるポケモンにハブネークがいるが、HP素早さともラッタが上であ

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない(むしポケモンも覚えるが)。もっぱら壁貼ったり「おいかぜ」吹かせたりして場を整えた補助型が、最後に打ち逃げする技である。他にも、相手の交代読みで打てば相手の交代先を見ながら交代が可能。ヌケニン以外には透かされない。なおカラマネロに撃つと可哀想なことになる。ちなみにこっちの技

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、特に『サン・ムーン』ではカプ一族やキュウコン(アローラのすがた)等強力なフェアリーが多数追加された。しかも一致技が両方半減以下となるため、交代読みのサブウェポンで弱点を突けなければ後出しから処理されやすい。中でもミミッキュには一致技が完封されるため、逃げるしかない。まあ「ラスタ

物体収容能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/25 Mon 15:12:10更新日:2024/01/25 Thu 13:57:10NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧アニヲタよ、追記・修正の準備は十分か?●目次◆概要物体収容能力とは能力バトルやファンタジーからギャグまでいろいろな所で見ら

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「やどりぎのタネ」を植え付けておいても良い。他に比べて技や戦術の幅が広く、状態異常や「ちょうはつ」対策の「マジックガード」も覚える。相手の交代読みで「ステルスロック」「ボルトチェンジ」「でんじは」等で負担を掛けることも可能。他のポケモンにも言えるが、上記の技が効かないはがね・ど

めざめるパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのが地面・電気・格闘。さかさバトルでは合計7タイプの弱点を突ける草や虫が優秀。第六世代からは4倍弱点でも威力の関係で落とせない場合があり、交代読みで放ったり「いのちのたま」等のアイテムで威力を補正する方が安心出来る。また、特性「テクニシャン」のバリヤード・ロズレイド・ペルシアン

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クニガッサが完全に黙るポケモン -- 名無しさん (2015-01-31 11:28:17) 対戦始めたての頃メガフシギバナでブリガロン交代読みヘドロばくだんをドヤ顔で撃ったら無効化されて唖然となったトラウマを刺激された。 -- 名無しさん (2015-01-31 11:

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達の熱は本物であり日夜構成やメタの考察がされ、ヤーティの最適化も更新されている。その日々の思考や研鑽は決して無駄にはなっていないのだ。また、交代読みの力を鍛えることができるとして初心者によく勧められることがある。交代先に超高火力をぶち込むのが楽しいからという単純な理由でヤーティで

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失って強化された「アクロバット」で二撃目を加える。ノーマルタイプなのでゴーストタイプの先制技である「かげうち」が通じないのもメリットである。交代読みでは「つるぎのまい」を積むほか、「おいかぜ」による後続サポートも可能。一度「つるぎのまい」を積めば、ゲッコウガ辺りの平均より耐久が低

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、やや低めの機動力を上げられる点は嬉しいし、「ハイドロポンプ」の威力が上がる。素朴ではあるが十分強い。しかし「ちょすい」も水タイプ相手に交代読みで降臨できるため案外悪くない選択肢で、上述のようにうまいプレイヤーの中にはあえてこの「ちょすい」を選ぶ人もいた。そもそもマンタイン自

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも対応が可能。タイプの関係上物理系の技が多いタイプには強いため、物理受けとしての運用もできる。教え技で「ステルスロック」を覚えられるため、交代読みで炎や飛行タイプのポケモンを出してきた相手に不意打ちを食らわせることができる。また「スキルスワップ」と「じわれ」が両立できるため、ダ

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りが狙いで出てくるし -- 名無しさん (2013-12-06 22:04:26) というよりタイプ相性的に鋼は無理に相手する必要ない 交代読みあくびでも撃ってればいい -- 名無しさん (2013-12-27 00:11:54) 破壊光線やとっておき等のロマン火力で相手

トリコサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

では「強靭衝動」が「強靭衝撃」となってしまったことで、速度減少が弱体化効果に変更されてしまうなどして、やや追い風を受けたものの、前述した技を交代読みで発動させ、スコルピウス・レックスの「クリティカル猛撃」をなかったことにさせたり、防御の鬼であるテスタコルニブスやスクーナサウルスに

  • 1